重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooの皆様にはいつもお世話になっています。
お弁当について質問です。
急遽母が入院することになり、自分でお弁当を作らなければならなくなりました。
恥ずかしながら料理が得意ではないので、早起きして作るにはきついです。
そこで、作り置きして冷凍したおかずや冷凍食品を使う予定なのですが、食中毒が心配です。
ウェブページで検索すると、「冷凍のまま弁当箱に入れると保冷剤代わりになる」と書いてある一方で「朝必ず温め直さないと菌が増殖する」ともありました。
作り置して冷凍したおかずを真夏に弁当に入れていくにはどうするのが一番よいのでしょうか。
私の会社にはレンジがなく、食べる直前に温め直すことは不可能です。また、父は車で取引先をまわる間、車内に弁当を置いておくので特に心配です。
ベテラン主婦の方や詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。
※明日の朝からお弁当を作るので、今夜中に回答を頂けたら助かります。

A 回答 (3件)

お母様の急な入院...お家のこと大変ですね。



私は、冷凍をそのまま入れたことはないので冷凍のことはよくわかりません。
冷凍品が保冷剤代わりなので、冷凍品を入れてない時に保冷剤を入れるのではないでしょうか。

私は、サーモスのお弁当箱を使っていて、保温バッグになっています。でも、心配な時は保冷剤を
フタの上にのせてバッグに入れています。(冷気は上から下にいくので)

他に気を付けている事は、プチトマトのヘタはとる。素手で触らない。おむすびはラップを使う。
味はやや濃いめに。生ものは出来るだけ入れない(ハムなどは焼くかな)熱いままフタをしない。
また、ご飯に梅干を入れるよりも、1~2個一緒に炊く方が予防効果があるそうです。

冷凍品は、解凍できているか、解凍した時美味しいかどうかが心配でほとんど使っていませんが、
プチゼリー(蒟蒻畑など)なら冷凍していれたりしてます。

簡単にですが参考になるでしょうか。頑張ってくださいね(^O^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。
「熱いままフタをしない」とあったので、冷凍していたものをレンジで解凍した後冷ましてから入れるようにしました。
プチゼリーを保冷剤代わりにする案は素晴らしいです!
ぜひやってみます。
参考になる情報をたくさん頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/10 23:39

毎日お弁当を作っています☆



質問者さんのお父様のように車の中に置いておくとなると、問題なのは自然解凍してからの食べるまでの時間になると思います。書かれているように冷凍では菌は死滅しないので、自然解凍されて温度が上がれば菌が増殖してしまいます。それに比べて電子レンジは一部の細菌を除いて殺菌効果がある(マイクロ波が細菌のタンパクを変性させる)ので、お弁当の温度が上がりやすい状況では電子レンジで温めなおす方が自然解凍より安全だと思います。

冷凍したものは電子レンジで温めなおして、保冷剤やこちらに書いてあるような凍った枝豆なんかで弁当箱を冷やすのがベストではないでしょうか。
http://www.pal-system.co.jp/cooking/soudan/reito …


うちは夏場はこのサーモスの弁当箱を使っています。ちなみに私は冷凍してあるものは一度レンジで温めなおして、保冷剤を使用しています。
http://item.rakuten.co.jp/kkdirect/samos-dbs-901w/

あと、夏場にいれてはいけないものが書いてあるサイトです。
お弁当作り頑張ってくださいね!
http://woman.excite.co.jp/News/column/20130627/E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電子レンジに殺菌作用があるとは知りませんでした。。
・冷凍していたおかずはレンジで温めて一度冷ます
・自然解凍OKの冷凍食品は保冷剤代わりに入れる
をしたいと思います。
お弁当を準備するのがこんなに大変とは思っていませんでした。
母や主婦の皆さんを尊敬します!

お礼日時:2013/07/10 23:44

最近見かけたモノ(買ってないから詳細は未確認)


フィルム状のモノに山葵成分が練り込んであって、そのシートを弁当の蓋の下?に挟むと菌の繁殖を抑制する効果があるそうな <-実際にどの程度効果があるかは不明

親父さんの弁当は大きめの弁当袋に保冷剤なんかと一緒に入れれば、温度上昇も抑えられるのではないか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。そのような物があるのはネットで見ました。
保冷剤と一緒に入れるということはやはり冷凍したままの方がいいのでしょうか

お礼日時:2013/07/08 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!