
ファミレスの調理補助でバイトを始めました。以前にも3ヶ月だけ同様なバイトをしていたことがあります。
調理をする際にどうしてもできないことがあるのでアドバイスいただければと思います。
2個以上のものを同時に作れないんです。頭の中で組立が出来ないというか、同時進行ができない。
慣れもあるのでしょうが、前のバイト先でもそれができずにいつも怒られていました。
すぐにあせってしまい、混乱するのも原因の一つと思い、いつも冷静でいるように心がけているのですが。
家で料理するときも、手順が頭の中に入っていないのでいつもレシピを見ながらなので遅いです。
手順が頭の中に入らないんです。
ファミレスだと早く料理を出さなくてはいけないし、でも適当にという訳にもいかないしで、困っています。
またこのバイトを選んだのは、「出来なかった」という自分を克服するためでもあるんです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#2のryouchamanです。
補足ありがとうございました。
>だいたいは入っているつもりです。ただ盛り付けは見ながらだったりします。どちらかというと同時進行ができないです
う~ん、盛り付けを見ながらというのは、入っているとは言えないんじゃないかなぁ。やっぱり数をこなすことが一番だと思いますけど、作るばかりじゃなくて自分が食べるということも、その料理にナニが入っているかを覚えるよい方法だと思います。何度か食べれば、ナニが入っているかイヤでも判るようになると思いますし。視覚や記憶力だけじゃなくて、嗅覚とか味覚とか、自分が持っているいろんな能力を有効活用しみてはいかがですか?
>実家暮らしですが、自分の食事の用意は自分でしていますので一応毎日です。朝はパンとサラダだったり、夜は一人鍋やうどん、あとは時間のあるときに作りおきしたものです。作るのは和食系が多いです。洋食・中華などはすぐに食べなくてはならないような気がして・・・。
ご実家にいらして、自分の食事の用意は自分でしているなんて、あなたはエライ!!
レシピがしっかりと頭に入っていると、複数の料理を作るときでも同じ作業をまとめて出来たり、コンロに火をかけながら別のものを炒めたり切ったりといった同時進行ができるようになりますよね。
家庭科の時に料理実習のまえに、調理の段取りのタイムレコードとか作りませんでしたか?フローチャートって言うのかな?
料理に慣れてくるとアレと同じ段取りが自然と瞬時にできるようになってきます。でもやっぱり初めての料理とかですとそうはいきません。
あなたのコメントを読んでいると、とても前向きな頑張りやさんなんだな、と感心します。
意思あるところには方法あり、と言いますから、ご自分が納得いくまで諦めずにいろいろ試してみてくださいね。
バイト先で上手に出来なくてパニクッたら、ここでこんなに沢山の人が応援してくれたということを思い出して、深呼吸してみてください。ちょっとは落ち着くかもよ。
ryochamanさん、おはようございます。
やっぱり盛り付けを見ながらっていうのは、入ってるとはいえませんね・・・。
>作るばかりじゃなくて自分が食べるということも、その料理にナニが入っているかを覚えるよい方法だと思います。何度か食べれば、ナニが入っているかイヤでも判るようになると思います
逆の立場になるってことですね。思いつきませんでした!
「意思あるところには方法あり」いい言葉ですね!
>ここでこんなに沢山の人が応援してくれたということを思い出して、深呼吸してみてください。ちょっとは落ち着くかもよ。
ありがとうございます!ちょっと気弱になっていたので救われましたし、励みになりました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは まだよろしいでしょうか?
私は去年、某ファミレスの調理補助のパートで、三ヶ月でリタイアしてしまった者です。私は洗い場とサラダとデザートが主な担当だったのですが、今から思うと、たった三ヶ月じゃ、やっとひと通りのメニューが把握できたところだったと思います。なぜ、三ヶ月で辞めたかと言うと、私の勤務時間が朝11時から2時までのランチタイムで、本当に目が回るぐらい忙しく、とっても大変でした。毎日、今日は無事に終われるかな?と不安でした。それと古株のおばちゃんが結構キツくて、この人と長くはやっていけないとあっさり引いてしまいました(笑)
私は主婦ですが、家での毎日の料理とファミレスでの調理は似ている部分もありますが、やはりだいぶ違うと思います。ファミレスはマニュアルがあり、誰がやってもほとんど同じですものね。二個以上の物を同時に作るってどんな感じでしょうか? レンジを回している間に他のことをしたりとか、空いた時間に他の準備をするってことですか?
とにかく「慣れ」だと思います。数をこなす以外に、早くできる方法ってあんまりないような気がします。
私は「辞めさせてください」までが二ヶ月、実際に辞めるまでが一ヶ月でしたが、その一ヶ月間にもだいぶ手が早くなり、楽になったなぁと実感しました。
早々にリタイアしたくせにアドバイスも何もないのですが、現在私は仕事探し中ですが、調理補助を中心に探しています。合わない人が居たのでリタイアしましたが、調理補助の仕事自体は気にいってるんですよね(^^ゞ
でも、お礼を読ませていただくと、とても前向きでまじめな方だなぁと思いました。時間が解決するんじゃないでしょうか?
skypさん、ありがとうございます。
>毎日、今日は無事に終われるかな?
この気持ちとっても良く分かります。今の私がそうですから・・・。実は私も一人とても怖い人がいて、その人がキッチンで一番偉い人なのですが、見るだけでビクビクしてしまい、緊張のあまり動けなるほどです。バイトに行く前はいつも緊張して何も手につかなくなります。今は仕事を覚えるしかないっていう一心ですが・・・。
>二個以上の物を同時に作るってどんな感じでしょうか?
まさにその通りです。やはり慣れですよね?
今、手が腱鞘炎ぎみになってしまい、いつまで続けられるか不安はありますが、頑張ります。

No.6
- 回答日時:
#5のameyoです。
>以前精神科でテストしたことがあります。そこではIQが他の人よりも低めだからでは?と言われました。だからといっても特に治療方法もないので、それを受け入れて生活していくしかないって言われたんです。
ある意味「それを受け入れて生活していくこと」も大切なことだと思います。が...IQ云々は全く関係のないことですよ。医師の見識を疑います。
下にご紹介したサイトをはじめ、“注意欠陥障害”で検索すると、ADDの方々のサイトが結構hitします。
みなさん、それぞれに工夫されて苦手なことに向き合っていらっしゃいますよ。
そういう実際に同じ困難を乗り越えた方のご意見ならもっと参考になることでしょう。一度、掲示板などでお話してみてはどうでしょうか。病院のことも詳しく教えてもらえると思うので。
ameyoさん、おはようございます。
紹介していただいたサイト見ました。当てはまることたくさんあるなー。他にも教えていただいた方法で検索してみます。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
失礼ですが、ADD(注意欠陥障害)の可能性はないでしょうか?
↓お料理だけでなく、他に思い当たることはありますか?
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/1615/ …
思い当たることがあるようなら、専門家に相談してみましょう。
見当違いな回答でしたらお許しください。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/1615/ …
おはようございます。
ameyoさんのおっしゃる通りです。料理のほかに思い当たることはたくさんありますので。
専門家には行ってませんが、以前精神科でテストしたことがあります。そこではIQが他の人よりも低めだからでは?と言われました。だからといっても特に治療方法もないので、それを受け入れて生活していくしかないって言われたんです。そんなことがあったのでまた専門家のところに行っても同じだろうなと思って。
具体的に何をどう訓練していったらいいのか、自分でも分からなくて。それさえ分かればひたすら頑張れるのに・・・って悩みです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
料理の手順って、仕事の手順に似ています。
先に「目標時間」と「納品内容(ここでは料理の完成形複数ですね)」を決めてから次に「工程」を組みます。
先に「工程」を組んで作ると間違いなく、複数の料理を同時に作れません。なぜなら、料理の出来上がりの時間が全く違うからです。
例えば・・・
2品同時に作るとします。
*A・・・下ごしらえ:10分、オーブンで焼く時間:20分=合計30分
*B・・・下ごしらえ:5分、炒める時間:3分=合計8分
この2品を同時に作り終えるには、多く時間のかかる「A」にあわせます。ですから目標時間「30分」後に2品出来ていると計画します。
(1)Aの下ごしらえを行います
(2)Aをオーブンにいれ、20分のタイマーにします
(3)Bの下ごしらえをします
(4)Aが後、4分くらいで焼きあがるのを確認したらBを炒めはじめます
(5)Aが焼きあがった頃にBが出来上がります。
・・・あくまで例なので、料理に不慣れな人は+数分かかってくると思います。それは、本当に「慣れ」が必要です。
一度バイト先の料理を人気のある組み合わせから、何分後にできあがるという「目標時間」「納品内容」を先に考えてから工程を書き出してみたらいかがでしょう。整理されるかもしれません。
そして、それができるようになれば、社会人になっても仕事がサクサクになりますよ!
おはようございます。
確かに!料理の手順は仕事の他にもつながることは多いと思います。なのでこれを克服すれば他のことも改善されるかも?って思いもあるんです。
>料理に不慣れな人は+数分かかってくると思います。それは、本当に「慣れ」が必要です。
ほんとです。頭の中を整理することですね!
私が自分で気が付いたことは、一つ一つの工程が遅いです。早くやりたい!っていう思いは強いので、「せわしない」ですが、空回りなんです。例えば、「切る」のが遅い、「袋から鍋に移すのが遅い」、「鍋または、フライパンからお皿に移すのが遅い」など、他にもいろいろあると思います。これらは、訓練というか繰り返し練習するのが必要なんでしょうか??
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
材料の用意から下ごしらえ、計量、必要な道具、実際の調理・・・・とにかくその料理が完成するまでの手順を一つ一つ具体的にイメージしてください。
そしてそれを表(フローチャート)にしてみるのです。私もパーティ等でいっぺんに何品も作る時や難しいメニューに挑戦する時などは、手順を表に書いておきます(書き出してみて気づく事も多いです)。全体の行程が一目でわかるようしておけば、途中慌てません。複数の料理を同時進行で作るときには有効な手段だと思います。
ファミレスでしたら半調理済み?材料とかもあるのでしょうが、一つの料理を材料を揃えるところからお皿に盛り付けるまで、どのような行程を踏んで作るのか、書き出してみましょう。
それができたら何品か同時に注文がきた場合を想定し、その場合の手順を書いてみてください。自分の手で書くことにより、より覚えることができますし、訓練になります。
最初のうちは面倒でも、実際に何回か作っていくうちに自然と覚えてしまいますよ。
※最初に計量を済ましておいたり、材料のチェック&下ごしらえをしておくのは基本だと思いますが・・・やってますよね?
向上心があるんですから大丈夫ですよ!
バイトがんばってくださいヽ(≧0≦)/
おはようございます。
>とにかくその料理が完成するまでの手順を一つ一つ具体的にイメージしてください。そしてそれを表(フローチャート)にしてみるのです。
いいアイディアですね。イメージするのが苦手なので表にするまでには苦労しそうですが、やってみます。
イメージは頭を整理するのによさそうですね。
一番困っているのは、オーダーが入り、自分なりに同時進行して作っていたときに(このとき私は精神的に余裕はありません・・・)また次のオーダーが入り、一度頭の中で組み立てた流れがまた変わってしまい混乱する。そしてもっと忙しいときは、それに上乗せしてオーダーが入る、そしてもっと混乱して訳が分からなくなる。
なんです。一度自分の中で作った流れが崩されてしまうと本当につらいんです。きっと頭の中で組立ができないんでしょうね・・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答の前に、いくつか質問をさせてください。
・バイト先の料理レシピは頭に入っていますか?
レシピが覚えられなくて作るのに時間がかかるのか、レシピは頭に入っているんだけど同時進行ができないのかが判らないのですが。。。
・家で料理を作る、ということですが、どの程度の頻度で?例えばどんなものを?
いずれにしても、お料理の手際をよくするには数をこなすことが一番だと思いますが、ちゃんとした回答は補足を見てからにしますね。
この回答への補足
ryochamanさん、おはようございます。
遅くなりましたが補足させていただきます。
(1)バイト先の料理レシピは頭に入っていますか?
→だいたいは入っているつもりです。ただ盛り付けは見ながらだったりします。どちらかというと同時進行ができないです。
(2)家で料理を作る、ということですが、どの程度の頻度で?例えばどんなものを?
→実家暮らしですが、自分の食事の用意は自分でしていますので一応毎日です。朝はパンとサラダだったり、夜は一人鍋やうどん、あとは時間のあるときに作りおきしたものです。作るのは和食系が多いです。洋食・中華などはすぐに食べなくてはならないような気がして・・・。
数をこなすこと大事ですよね。
よっぽど覚えが悪いのか、一度作ったものでもまたレシピを見て確認をしないと必ず失敗してしまいます。
なのでバイト先でもそうなんです。
また質問がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一番良いのは、料理の手順を完璧に体で覚えてしまう事だと思います。お店の料理を家でも作ってみると良いと思います。
私はケーキ屋にいた時、家でも作りました。
先輩も家で練習をしていました。
あと、質問者さんは男性でしょうか。
男性は、女性と脳の作りが違って、一度に複数の行動をするのが元々苦手らしいです。
逆に女性は色々同じ進行するのが得意らしいです。
そういうのも多少関係してるかもしれませんね。
でも実際の職場では男性はたくさん活躍しているから、やっぱり体で覚えるしかないと思います。
また、あせってしまうと混乱するので、忙しい時ほど冷静になる事が必要だと思います。
あれをやらなきゃ、これもやらなきゃと思うとますます混乱しますよね。
私はそういう時は、少しくらい客を待たせたって良いじゃないか、あせって失敗したらよけい待たせてしまうだけだから、と自分に言い聞かせてとにかく落ち着くようにしてました。
それと訓練になるか分かりませんが、歯をみがきながら新聞を読んだり体操したりしてみると、一度に複数の事をするってのに慣れるかもしれません。
こんにちは。家での練習ですね。確かに体で覚えてうと自然と動けるものですもんね。
ちなみに私は女性です。他のことでは問題なく同時進行できるんですよね・・・。
歯磨きしながら他のこともしてるし、逆に複数のことを同時にしないと気がすまないことも多いです。
なので料理に関してそれができない自分にイライラしてしまうんでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) やることが沢山あり過ぎて頭の中がオーバーヒート 混乱、困惑し過ぎて結局何一つ出来てない 優先順位付け 3 2022/04/19 21:42
- 飲食業・宿泊業・レジャー バイトが辛いです 4 2022/06/20 02:48
- アルバイト・パート バイトに行くのが怖い。 大学2年生の女子です。前のバイト先では、バイト初日から、店内の掃除をしていた 4 2022/08/16 21:45
- 会社・職場 バイトを辞めたい 5 2022/08/17 04:46
- アルバイト・パート アルバイト先が適当すぎて不信感 3 2023/05/06 23:27
- アルバイト・パート 『自分に合わないからバイトを辞める』は逃げでしょうか? 7 2023/04/02 10:49
- 出会い・合コン かなり可愛いくて派手めかギャルのJk1の彼女が欲しいです。どうしたら出会えますか? 6 2023/08/28 11:08
- シェフ 娘の料理への考え方について 9 2022/12/03 06:45
- アルバイト・パート 赤からでキッチンのバイトを始めました。 初出勤から4日目です 昨日店長に、周りの子より出来てないから 4 2022/11/11 23:20
- 離婚 「モラハラについて」 長文で申し訳ないのですが読んでいただける方 モラハラか判断してもらえませんか? 2 2023/04/28 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店アルバイト、リスカ跡
-
ファミレスのキッチン担当も、...
-
ファミレス、閉店後帰れるのは...
-
全体的にみて 飲食店のバイトっ...
-
高校1年生女子です。 今日夜9...
-
(長文)バイト1日目なのですが辞...
-
飲食店で、席が空いているのに...
-
挨拶の仕方
-
飲食店の厨房の衛生面について...
-
バイトの志望動機で母子家庭な...
-
日高屋の夜勤バイトをしようと...
-
菜々家っていう和食レストラン...
-
アルバイトの面接で なぜ、ホー...
-
ガストのキッチンの制服
-
ファミレスでのキッチンのバイ...
-
入社して1ヶ月弱たった新人です...
-
ショックです、吐き出させてく...
-
体調不良で初めてバイトを休ん...
-
5時間のバイトで、水も飲めない...
-
5月からマクドナルドでバイトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
菜々家っていう和食レストラン...
-
(長文)バイト1日目なのですが辞...
-
飲食店の厨房の衛生面について...
-
高校1年生女子です。 今日夜9...
-
バイトの志望動機で母子家庭な...
-
挨拶の仕方
-
学生時代か就活中に風俗のバイ...
-
ファミレス、閉店後帰れるのは...
-
飲食店アルバイト、リスカ跡
-
大戸屋,和民,オリジン...お料理...
-
キッチンのアルバイトで化粧は...
-
ガスト(すかいらーくのファミ...
-
サンマルクでバイトをしたいの...
-
ミスドのバイトについて!!!
-
こんにちは!バイトについて質...
-
アルバイトの面接で なぜ、ホー...
-
電子レンジとオーブントースタ...
-
飲食店におけるクレーム。 現在...
-
居酒屋やファミレスのキッチン...
-
日高屋の夜勤バイトをしようと...
おすすめ情報