dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他にも似た質問があったのですが、少し症状が違うようなので質問させてください
YAMAHAのJOGなのですが、最近坂道で急に出力が落ち止まってしまうか
とまらないまでも前へ進まなくなり、スロットルを空けるととまってしまいます
とまった後キックすること数十秒から数分でかかりますが
スロットルを調節して出力があがらないとすぐ止まってしまいます
駐輪場に止めてある状態からは機嫌よくかかってくれるのですが、一度とまるとすぐにはかかってくれません
バッテリーはかなり前から切れていまして、キックでかけております
症状から原因を推測するのは困難でしょうが
バイク屋さんにいける時間になかなか帰れないので、ご意見いただけませんでしょうか?

A 回答 (5件)

私は2サイクルの4輪車に乗ってた経験があるけども、プラグが湿ってないかい。

はずして乾かすとよいかも。あるいはプラグに付着物がついている場合があるから除去するといいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
帰ったらちょっと見てみます
工具あったかな?

お礼日時:2004/01/20 15:13

燃料パイプが詰まりかけてるのかも


一度、燃料パイプ関係(コックを含めて)を点検されるといいと思います
症状から見ると燃料が行っていないみたいですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/02/04 19:26

マフラーから白い煙→マフラーのカーボンを除去して見てください。


一度止まると中々掛からない→プラグの汚れ、プラグの不良、キャブ調整ミス
坂道で力がない→混合気が濃すぎで燃えてない、または薄すぎて爆発力がない。圧縮がない。火が弱い。駆動系のトラブルで力が食われている。

考えられる要素を繋げてみると、マフラーから白い煙が出ることから詰まりがあると思います。マフラーが詰まると吸いこむ力が少なくなることから、力がでません。
燃えない時にガソリンを多く吸いこもうとしても、プラグをしめらせるだけで燃えません。
自分で出来る事はエアークリーナーの清掃、プラグの交換、キャブクリーナーでの洗浄、マフラーを外してドラム缶で焼く(または洗浄液を使って洗う)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答いただきありがとうございます

お礼日時:2004/02/04 19:25

新品のプラグを用意する。


エンジンが止まったときにプラグをとってみて濡れている場合はキャブレーターの清掃が必要ですがバイクやに頼むことです。
新品のプラグに交換して直ることもあります。
白い煙が多く出るは通常はキャブレーターの異常と考えるべきです。
他の新車の出し煙と比較して参考にすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
調べてみてます
バイク屋さんにいけるときに見てもらうのが一番なのでしょうが
なかなかいけなくて

お礼日時:2004/01/20 15:55

キャブレーターの調整不良またはピストン関係の磨耗で圧縮がない、どちらかに思います。


次の用件を補足してください、
キャブレーターの調整を自分でしたことがある、
キックが軽いと思う、
マフラーから煙が出る、出ない、

この回答への補足

キャブレーターの調整
したことありません(どうやればよいのかわからないです)
キックは軽くは無いですね
煙は白い煙がすごく出ることがあります

補足日時:2004/01/20 15:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています