dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よくあることなんですが、
バイトのシフトが入ってないときに
バイトの人からの急遽出勤のお願いのメールが来ることがあり、
そのメールに気づかないことが多くて
一応すぐに連絡を返せなかったことへの謝罪の
連絡を返すんですが、

最近こういったことが多いので店側からすると
どう思われているんだろうと不安に思っています。

個人的には当日だと急すぎてバタバタだし学校もあるので
前日に連絡をしてほしいと思うのですが…

こういうときってどんな文面でメールを返すのが妥当なんでしょうか?

A 回答 (3件)

>こういうときってどんな文面でメールを返すのが妥当なんでしょうか?



「すみません、○○していてメールに気がつきませんでした。」

でいいのではないですか。

店側にしてみれば、急遽人出が足りなくなったので連絡してきているのです。
「出なくてはならない」「出て当たり前」というものではありませんが、
「出てもらえれば非常に助かる」という程度のものです。

店の責任者からしてみれば、
「メールくらいすぐに気付いてよ」と思わないでもありませんが、
それをいうのは、店側の勝手すぎるいい分ですから、
たぶんそれは言われないと思います。

こういうのはお互い様ですから、
無理が効くなら出てあげればいいし、
ダメならダメで普通に断ってもいいと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

バイト先で最年少だからと少し
怯えている部分もあったのですが、
ハッキリ伝えても大丈夫なようでホッとしました

用事があって無理な際はさすがに本当に無理なので
お断りしていましたが、
できるだけ出れそうなら出ることにして
無理な時は断るようにします^^

お店側の立場の考えも詳しく説明してくださってありがとうございます。
参考になりました^^

お礼日時:2012/07/01 15:29

休みのときに来るメールは返せたらいいけど、返す必要無。



休みの日をどう過ごすかは本人の自由。

本日は私的都合にてメールを返せませんでした。

できるなら前日までに教えていただけると幸いですとでも送っとけばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど返したメールに対する返事が返ってきたので
前日までに連絡してほしい旨を伝えました。

連絡を返さないのは少々気が引けるので
引き続きできるだけ気づいたらすぐ返すようにします(^-^;)

アドバイスをどうもありがとうございました!
参考になりました^^

お礼日時:2012/07/01 15:25

授業が有るので急な出勤依頼には対応出来ない場合があると言って置けばいいですよ。


済みません。授業が有るので本日は無理。と言えばいいですよ。
シフトお意味が有りません。
先方が困った時だけいいように使われるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうなんですよね(><)
シフト入ってないからとゆっくりしてたら
急に連絡が来るので意味がないような…と思います

無理な時は無理に出勤しなくても大丈夫なようで
安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/01 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています