
◎How many people (are) in KARA ? (KARAは何人ですか)
主語は、”How many people”ですよね。
答え方は、
Kara is five people.って文法的に正しいですか。
It is five people.って文法的に正しいですか。
正しければ、It はKARAを指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。
They are five people.って文法的に正しいですか。
正しければ、They はKARAを指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。
◎How many people (are) in your family ? (家族は何人ですか)
答え方は、
My family is five people.って間違いですよね。(理由はFamilyの名詞の使い方ですか?)
ならば、We are five people.って文法的に正しいですか。
It is five people.って文法的に正しいですか。
正しければ、It はmy family を指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。
They are five people.って文法的に正しいですか。
正しければ、They はmy family を指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この質問内容からすると、質問者さんは中学生でしょうか。
このような質問の場合は自分の学年を書くと、
それに応じた回答が得られやすくなると思います。
以下、中学校で習う英語としてアドバイスします。
「KARAは何人ですか?」
これをHow many peopleという言い方を用いて表すと、
How many people are there in KARA?
となります。この場合thereは省略することができます。つまり
How many people are in KARA?
としても正しい文ということですね。
are thereはthere are(「~がある/いる」)という表現の疑問文での形で、
直訳すれば「KARAには何人の人がいますか?」となります。
意訳すると「KARAには何人いますか?」です。
peopleをmembers(構成員・メンバー)とすることもできます。
are thereで質問されているので、その答え方は
There are five people in KARA.
となります。peopleを省略して
There are five in KARA.
としても構いません。
日本語に直訳するとぎこちない文になりますが、
中学英語ではこれが基本です。
質問者さんのいうKara is five people.は、
KARAが単数(グループ名)であるのにfive peopleは複数ですから、
be動詞がisであるのは文法的には正しくありません。
It is five people.についても同じ理由でダメです。
They are five people.は文法的には合っていますが、
質問に対する答え方としては不適当です。
なぜならThey(彼女たちは)は複数形ですが、
質問文の中にそれに対応する語句がないからですね。
How many people = Theyではありません。
あくまでも「KARAのメンバーたち」という複数形でなければダメなのです。
ただし、実際の会話の中ではThey are five (people).と答えても
話としては通じますし、そのようなケースは少なくありません。
今は学校の勉強に沿ったアドバイスとして説明しているだけです。
上記と同様に考えると、2つ目の「家族は何人ですか?」は、
How many people are (there) in your family?
となることはもうお分かりでしょう。
それに対する答え方も、
There are ~
という形ですね。
あとのご質問に関してはもう質問者さんの方で分かるでしょう。
このように疑問文とそれに対する応答文(答える文)を考え上でのポイントは、
1) 疑問文の主語・動詞に対応する語句が応答文に必要。
2) 単数か複数かをきちんと見極めて、文法的に矛盾しないようにする。
ということです。
以上、ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
2番、3番さんの回答の補足ですが、
KARAは5人から成るバンドという場合は
KARA is a 5-member band.
KARA is a five members band.
KARA is a band of five girls.
などといいます。bandはロックバンドだけなく、
T-araやKARAのような POPグループにも使えます。
いずれにしても、peopleよりはmemberがいいと思います。
「家族は何人ですか」の場合も、memberがいいと思います。
My family has five members.
が自然だと思います。 疑問文だと
How many family members do you have?
が一例としていいと思います。
よく間違える英語
How many people are in your family.
この形でどうしても書きたいなら、
How many people are there in your family?
と訂正
けっこう一語抜けると、だらしなく響きますから、
注意してください。
No.3
- 回答日時:
正しくは
How many members does KARA have? でしょうね
How many members [are there] in KARA? でも通じるとは思いますが・・・
(違和感あり 場所じゃないから)
答えは
It has five (members).
KARA is a group of five (members).
They are five members. でも意味は通じると思います
でも、They have five members (people). のほうがいいかな
(この場合、KARA=they=a groupとわかるだろうから)
memberというのは何かの「一員」という意味なので、この単語を使うだけでもとになるgroupやらfamilyの存在をほのめかすことになります(KARAがgroup等であるイメージが即座にできる)
peopleだとこの枠がはずれてしまって、違和感があります
(意味は通じると思いますがgroupというイメージは全くない)
質問の方の問いは、日本語を直訳した英文です
カフェに入って、「私はコーヒー」= I am a coffee. と言いたくなるのと同じです
I'll have a (cup of) coffee. とか I'd like a coffee. ですよね

No.2
- 回答日時:
>How many people (are) in KARA ? (KARAは何人ですか)
私なら、 How many members does Kara have ? と聞きます。
答えは It has five members . です。
>Kara is five people.って文法的に正しいですか。
正しくは Kara has five members .それか There are five people in Kara .
>My family is five people.って間違いですよね。
これだと私の家族は五人の人々ですに成ってしまいます。五人で構成されているという事を伝えるにはWe are a family of five .
使い方がおかしいけど、強いて言えばitは家族を指します。
>They are five people
この質問文の答えとして正しくないです。
英語には無生物主語と言う使い方があります。それを勉強すれば分るようになると思います。
No.1
- 回答日時:
僕なら
1。答え方は
Five.
2。答え方は
Five.
http://www.ldoceonline.com/dictionary/family
日本語で、「あなたのご家族は何人ですか?」と聞かれて「私の家族は五人です」とお答えになりますか?
「五人です」というのが普通だと思いますが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 至急英作文添削お願いします! 2 2023/01/21 11:12
- 英語 There are many ways people can show they care. 10 2023/05/14 13:02
- 英語 英語得意な方お願いします!! 5 2022/05/12 14:20
- 英語 日本財団??何それ? 4 2022/06/01 01:33
- 英語 There were as many people as I had expected. 比較の文っ 1 2022/05/30 06:13
- 英語 Many people use alcohol as a stress coping. って文法的に 1 2022/05/14 23:26
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 Underline the correct to complete about the text T 3 2022/05/16 12:47
- 英語 インタビューの英語 2 2022/06/07 14:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
SVO(=that節)やSVO₁O₂(=that節)...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
It makes me happy. で makeにs...
-
How many people live in the w...
-
ソーラン節の説明を英訳したの...
-
It was ○○ today. と過去形で...
-
these~they
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
DoとDoesの使い方の違い
-
glad to と glad that はどのよ...
-
英語の質問です。 multiply と...
-
主語と動詞の呼応 ( )内から適...
-
hasとhaveの使い分けについて現...
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
He seems that he is ill. はな...
-
セリフの後のsay
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報