dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、心療内科から不眠症の薬(名前は忘れてしまいました…)と
抗不安薬としてリーゼ錠5mgを処方されています。

不眠症の薬を飲んで、平均4時間程度しか眠れていなかったのが
7時間は眠れるようになったのですが、日中の眠気は薬を
飲んでからの方が強いです。
また、リーゼ錠は抗不安薬として全然効いておらず、飲むと気持ち悪く
なるときがあります。

質問なのですが、
1.不眠症の薬を飲んで日中の眠気が酷くなる事はよくあることなのか。
2.抗不安薬(リーゼ錠)を飲んで効かないのは薬との相性としても、気持ち悪くなる
ことはよくあるものなのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

おはようございます。



>1.不眠症の薬を飲んで日中の眠気が酷くなる事はよくあることなのか
薬の効き方・作用時間によって異なります。
お薬の名前が分からないのでここでは特定できませんが、睡眠薬(睡眠導入剤)には超短時間型・短時間型・中間型・長時間型というように作用の時間が薬によって色々と違います。
例えば超短時間型のマイスリーやアモバンなどは飲んで数分~数十分で効き、その後間もなく効果が切れます。
「寝つきを良くする薬」という感じです。
長時間型になると「寝ている間」の眠りを深くするために効用も長く続きます。
(また、睡眠導入剤の他に抗不安薬などが不眠症の薬として処方されることもあります)

しかしやはりお薬には相性がありますし、私は超短時間型のハルシオンを初めて飲んだ時は翌日一日中眠くて体が動きませんでした。
(ハルシオンはその後すぐやめて今はマイスリーを飲んでいます。

また、お薬を飲み始めたばかりの頃は薬の効き目が強く表れることもあります。

なので翌日の眠気が酷いということはあり得ることです。

かといって勝手にやめては不眠症が酷くなる可能性がありますので、今の症状を医師に話して薬を調整してもらってください。

2番のリーゼは飲んだことがないので分かりませんが、抗不安薬も1番同様やはり体に合う・合わないがあります。
私も別の薬で酷い吐き気が続いて別の薬に変えてもらったことがあります。

どちらも医師に相談して、薬の変更や量の調整などをしてください。
たまに医師が応じないことがありますが、その場合はセカンドオピニオンを受けることをお勧めします。

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくお答え下さりありがとうございます。
非常に助かりました。
次回の診察の際に医者に相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/05 17:35

疲れてれば、飲まなくても寝れるよ。

楽してるんじゃない。睡眠薬なんて、金の無駄だよ。私は無職ニートの40歳。

この回答への補足

あなたは不眠症になったことがないか、眠れなくてつらかったことがないのでしょうね。
もしそういうことがあったならそんな言葉が出てくるはずがありません。
そんな人に自分の金の使い道をどうこう言われる筋合いはありません。

あと40歳はもうニートとは呼ばないので、あなたはただの無職です。

補足日時:2012/07/05 17:38
    • good
    • 0

> リーゼ錠



成分(一般名):クロチアゼパム(製品名リーゼ錠)ですが、作用の一つとして、「催眠作用」があります。
つまり、日中にリーゼ錠を服用していれば、日中の眠気が出るのは当然だと思います。

クロチアゼパム:リーゼ
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179012 …

掛かり付けの医師のご相談の上、処方を変更してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リーゼ錠には催眠作用があったのですね。
ただリーゼ錠を飲む前から眠くなったりしているので、
リーゼ錠が直接の原因ではないようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/05 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!