dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜、寝ようと思っても寝付きが悪くて参ってます…
いつも寝るのは2~3時になります。

朝は5時半に起きて仕事に行くんで、かなり体力的、精神的に辛いです…

前までは1時頃になると寝れてたんですが、最近寝れなくなりました。

これは不眠症ですか?
また心療内科等受診した方が良いでしょうか?


よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (6件)

念のため、回答します。



2時から3時に寝て、朝5時半に起床とありますが、
お休みの日、土日はどのように過ごされていますか?
反動で、一日中眠ったりしていませんか?

睡眠障害にはいろいろありますが、概日リズム睡眠障害というのもあります。

眠る時間が夜中にずれ込んでしまって、平日朝早く起きたとしても、
反動で土日に爆睡してしまいます。
平日昼間の眠気も強いです。


ご参考まで。
    • good
    • 0

寝付きが悪いことで悩んでいるんですね。



もしかしたら、あなたは、このために、昼間から、今日も眠れなかったらどうしようと不安になることはないでしょうか。

もし、こういう不安を感じるとすれば、あなたの場合は神経症が原因になっている不眠症の可能性が高くなると思います。

そして、神経症が原因の場合であれば、心療内科などの薬を飲まなくても改善していくことが出来ると思います。
    • good
    • 0

完全に不眠症です。


睡眠導入剤を服薬した方が良いです。
    • good
    • 0

入眠剤も良いのですが、不眠は抑鬱症状の一つですので抗うつ剤の弱いのを処方してもらって調子を見た方が良いかもしれません。


でも心療内科はいま大盛況ですので予約を取るのは大変です。
    • good
    • 0

受診されたほうがよいと思います。



おそらく、半減期の短い(寝つきをよくする)薬が処方されると思います。アモバン、ハルシオン(ミンザイン)、あるいはエバミール、ロンフルマン(レンドルミン)などが出てくるのではないかと思います。
    • good
    • 0

体内時計の不調ですね。



安易な方法ですが、病院にて眠薬(ハルシオン)を処方して貰って下さい。

初めは安定剤からですが…。

それにて、一度生活リズムの改善してみては?

ハルシオンは短期型で四時間で効果が無くなります。医師や看護婦・代議士も仮眠に使ってます。

薬剤の量を間違わなければ安全な薬ですが、犯罪に使われ悪いイメージも有ります。

悪用しなければ、問題ありませんので、眠薬で体内時計を正常化して、快適な生活を取り戻して下さい。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!