dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠症のなおし方教えてください
不眠症ってなおるんですか?
心療内科の、お薬飲んでても
朝の4時頃、あたりに起きてしまいます
夕方3時から、5時にシャワー浴びて10時に寝るようにしてます
にもかかわらずに寝れません
ジム、行ったら寝れるようにれますかね?

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。


不眠症はお薬を飲みながら生活リズムを整えていくことで改善できる場合がほとんどです。
すでに回答をいただいていますが
症状にあわせて、抗うつ剤や睡眠薬を処方していただきます。
うつ病の症状からの不眠は多々ある症状です。

処方していただいている薬で睡眠が改善されない場合は、
薬の量を増やす
薬を変える
薬を追加する
などして症状改善をみます。

うつ病からきている不眠であれば、抗うつ剤を追加することで症状が改善していく場合があります(効果に時間がかかりますが)。

通常の日常生活を営んでいるのであればシャワーもいいですし、日光を浴びるのも睡眠に効果的ですよ。
無理にジムに行ったり、無理に疲れさせようと考える必要はないと思います。

まずは心療内科に行って今の症状を伝えお薬の見なおしをお願いしてみること、
あと
「精神科を受診した方がいいでしょうか?」
と先生に質問するのもいいと思いますよ。
    • good
    • 1

不眠症って言ってる人って私も含めて暇を持て余している人が多いと思います。


自分の周りでは専業主婦とか退職者とかでいます。
その人達は毎日ゴロゴロしてスマホばかり見ています。
自分も仕事がつまんないのと、トラウマ的ショックで不眠症になりました。
トラウマとは関係が切れて治りました。
眠剤は依存性あるし頭痛もするので自然に任せることにしました。
少量のアルコール眠れますよ。
私は日本酒が特にいいです。
あとつまんない動画観る。
難しい勉強する。私は勉強嫌いなので寝落ちします。
    • good
    • 1

毎日めっちゃ疲れる生活をすれば嫌でも眠れるようになるのでは?


例えば暑い中配達するみたいな。
肉体労働。
    • good
    • 0

簡単ですが、運動するといいかな?ウォーキングかジョギングくらい。

体が疲れたら寝れるかな。
    • good
    • 1

心療内科からもらっている薬は睡眠薬だけですか?不眠症はうつ病の症状としてよく表れるので、睡眠薬だけでは治らないのであれば、うつ病の薬を一緒に処方してもらうと良くなる可能性があります。



それから私自身の経験なのですが、大学生のころ体育会の部活に入っていて、勉強を無視してスポーツの練習だけに打ち込んでいたら、不眠症になりました。医師から「部活だけではなく勉強もやりなさい。」と言われて、勉強とスポーツの両立を試みたところ、不眠症が治りました。私の場合、スポーツだけやって、勉強をしていなかったことが内心不安だったために不眠症になり、その不安を克服したことによって不眠症が治ったのです。参考にしてみてください。

それから、私は体育会で激しい運動をしても不眠症は治らなかったので、ジムに行っても治らないでしょう。
    • good
    • 2

シャワーもいいですが、寝る前1時間ほどゆっくりお風呂でつかりましょう。

その後、身体が冷えて来たころに眠気がきます。眠剤とは別にロゼレムをその頃に飲むといいですよ。5時間寝れば良しとしましょう。強い眠剤は量を減らした方がいいですよ。
    • good
    • 2

難しいかなって思います。


私も不眠症になったのが16歳の時。今はそれから40年経過してます。
寝れなくて目を疲れさせれば良いかも?で単行本の小説は1冊読んでも寝れず。
眠剤を飲んでも寝入りも数時間後で寝ても30分程度で起きてしまいます。
原因は色々ですが心因性がきっかけでした。
今は寝れない時間が積み重ねるとスーッと睡眠に入れます。
でも長くて3時間程度。
ウトウトもしますが10分ウトウトしただけでめっちゃスッキリしてしまいます。
人それぞれですが身体を疲れさせたら眠れるかも?
私は無駄でしたが、やってみる価値はあるんじゃないかな?
今は寝なきゃイケナイって思うより眠くなったら寝れば良いいでしょって思ってます。
    • good
    • 1

薬では治りませんね。

眠剤はあくまで対処療法です。
寝室に寝苦しい条件ないでしょうか?
家族が遅くに帰ってくる、遅くまで起きて物音を立てる家族がいる、犬や猫がくっついて寝苦しい、室温が適正でないなど。
点検してみてください。
    • good
    • 2

一時的なものなら治ると思いますが


元々体質としてある酷い不眠症(というよりこの場合睡眠障害)
の場合はほぼ永久に眠剤のお世話になる事になります
    • good
    • 1

体内時計の把握が大事です。

(画像は一例)
特に薬を飲んで寝る場合は、体内時計を無視して無理やり寝られますが、それは例えるなら食事の時間でも無いのに、酒飲んで満腹中枢誤魔化して食事してるようなもので、それではちゃんと食べられないです。
「不眠症のなおし方教えてください 不眠症っ」の回答画像5
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!