dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です。
夜、寝付くまでに時間がかかります。
22:00ごろ寝ているのですが、その日の内に寝られれば御の字で、1:00ごろまで眠れません。スマホとかブルーライトのあるものは21:00ごろから使っていません。
だったら、1:00まで勉強とかしたほうが有意義ですが、そうすると、また数時間後まで寝られません。
朝は7:00に起きています。夜型というわけではありません。小さいときからずっとそうです。
不眠症とはどういうのをいうのですか?私は当てはまりますか?
また、早く寝られる方法教えてくれると嬉しいです!

A 回答 (7件)

横になってるだけでも十分休息はとれてますし


寝るときに寝ないとダメだ寝よう寝ようと考えていると余計に焦ってしまい眠れなくなります。
横になって眠れない間は好きな事や楽しかった事を妄想してると自然に睡魔が襲ってきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/13 11:40

自律神経が乱れているのかもしれませんね。


自律神経には交換神経と副交感神経とがあり、

交換神経は体を活発に動かす働きをします。
副交感神経はその逆で活動を穏やかにする働きがあります。

あなたの場合、この交感神経の働きが鈍くなっているため、眠れない可能性がありますね。
眠るためのサプリメントを紹介しますので、一度試してみましょう。

ファンケル バレリアン&ギャバ ぐっすり時間
味の素 グリナ

ドラックストアなどに売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グリナはCMでよく見ます。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/14 12:38

朝の目覚めは良いですか?


日中は眠くならないですか?
もし、目覚めもよく、眠くならないのであれば、睡眠時間が短くても平気なタイプなのかなと思いました。
早く寝たいのであれば、起きる時間を早めてみてはどうでしょう。早く起きたら夜も早く眠くなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝の目覚めは悪いです。あと一分、あと一分、と延ばしてしまいます。
睡眠時間が4時間くらいなので、目覚めが悪いのは自分では納得しています。日中は眠くなりませんが、寝なくても平気な体質では無いと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/13 17:13

早朝に起きて、英単語の暗記をする生活に切り替える。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/13 11:39

夕食後に仮眠とってしまわれてませんか?


僕も寝つけないタイプだと思ってました。

後になって思ったら、若い頃は、食後に居眠ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮眠はとってないです(夕食後に限らず)
ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/13 11:36

良い睡眠を取るためには、適度な運動と陽を浴びるに


限ります。
確かに22:00に布団に入り、25:00に就寝とは・・・・ちょっと
不眠症気味ですね。
それでは、質の高い眠りができてないかと思います。
なので、少し体を疲れさせること、陽の光を浴びることによって
睡魔も生まれますから、是非試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不眠症気味ですか…
ありがとうございます!
運動と日光を意識します!

お礼日時:2020/06/13 11:37

自分はYouTubeでアニメ見てるといつも寝落ちしてます。

笑笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目に悪そうですね…
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/13 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!