dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前から不眠症に悩まされ、現在は入眠障害。中3です

薬は飲んでません。一時的に飲んでましたが、母に負担だと言われ辞めました

小さい頃から大切にしているぬいぐるみがないと全く寝られません
とてつもなく不安になります。ぬいぐるみがあれば、なんとか朝方〜昼前後までは寝れる感じです
基本泊まりがけの旅行には持っていってます

今年は高校生になって2年生になれば修学旅行があると思うのですが、 その時にどうしようか悩んでます
正直幼稚で恥ずかしいです
誰にも知られたくないような秘密です
ついでに不眠や入眠障害のことも誰にも知られたくないです
寝ないと倒れることも多いし寝付けるのがどうしても朝方になってしまうのでリズムも乱れてて、私はなにから治せばいいのか...どう改善すればいいのか...
いろいろ工夫はしてるんですけどどうしても寝られないし、夜にぬいぐるみと離れられないです

やっぱり引きますよね??
ストレスは特にないです。前に荒れてて
自傷行為、自殺未遂、反抗 などは何回かありましたけど今はカウンセリングに通ってるので全くないです

カウンセリングも、母に負担になってきてると遠回しに言われ、辞めようかなと思ってます
母子家庭なので...

なにかアドバイスください
周りにこんなこと言えないので...

A 回答 (3件)

夜の寝室を真っ暗にして暗さに目が慣れても室内にあるものが全く存在がわからない程暗くしするとよいです。

光は覚せい作用があります、薄暗い明るさでも敏感な人は睡眠障害になります。寝室の窓を遮光カーテンや厚い生地の布で覆って暗くし、早寝早起きになるように努力してください。寝室を真っ暗にしても効果がでるのは数日~4週間かかります。これは睡眠障害の程度によります。眠れるようになることを期待しています。
    • good
    • 0

きっとあなたは小さい時親の愛情が欲しい時に両親が共働きで家にいなかったり、寂しい思いをした事がこの病気になった原因なんだと思います。

別に家にいる時は誰に見られる訳でも無いんだから寝たらどうですか?修学旅行の時はバックに入るぐらいの小さい愛着のある替わりのぬいぐるみを持って行ったら?私も小さい時はお母さんに甘えられなかったんだ➰私が生まれた時は既にお兄ちゃんが黄だんが出て病院をたらい回しになり、手遅れで小児麻痺状態で、お兄ちゃんの世話で大変だから、私ずっと泣いたまま放られたままで寂しい思いをして育った見たいです。だから寂しがりやだけどシングルでも頑張って生きてます。子供もいるしね♪お互い頑張ろうね➰お元気で・・・・
    • good
    • 1

ハッキリ言うが、あなたは不眠症ではないよ。


簡単に言うと、「睡眠時間がずれている」というだけの話。
「朝方から昼前後までは寝れる感じ」
今の私と全く同じ。
参考までに、
私が床に就くには朝方の5時過ぎで、起きるのは11時過ぎ。
睡眠時間は6時間弱。
だからといって、「不眠症だ」などと思ったことはない。
繰り返し言うが、昼前後まで寝ていれば夜眠れないのが当たり前。
朝7時に起きれば、嫌でも夜眠くなる。
私は75になる年寄りで一人暮らしなのでいつ起きようが勝手だが、あなたは今中学3年生。
寝ないと倒れることも多い?。
それは今の生活サイクルが狂っているから。
繰り返し言うが、早起きすればいやでも夜眠くなる。
不眠症でもなければ、入眠障害でもない。
ただ甘ったれているだけ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!