アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7年前に新築された建売住宅を、6年前に購入しました。1ヶ月ほど前、2階の1室に、外壁には窓枠とガラスが取り付けられているのに、屋内は石膏ボードと壁紙が貼られて何もない箇所があることに気がつきました。屋内部分は、壁紙の上から触ったり見たりした限りでは凹凸等はないようで、業者が「屋内の窓部分を開け忘れた」ように思われます。

問題の窓は、タテ1m横20cm程度で、(1階の同位置にある窓を参考にすると)開くことはできない明かりとりのためだけのものです。ですから、家の風通しとはそもそも無関係です。
また、その窓がある部屋は物置になっていること、購入後まもなく転勤のため引越し、数年後に戻ってきたことが、気がつくのに6年も遅れてしまった理由です。

問題の窓がなくても、正直言って日常生活に支障はありません。改めて工事をして窓を作りたいとも思っておりません。法に訴えるといったことは躊躇してしまいます。住宅に欠陥箇所がみつかった場合は「瑕疵補償請求」や「損害賠償請求」をできるそうですが、「瑕疵が重要でなく補償に多額を要する場合は請求できない」とも聞きました。我が家の場合は損害が生じているとも言えず、請求できない例に相当するような気がします。
ですが、いい加減な工事をしてきちんとチェックもしていない業者に対する怒りと、「見えない部分にも何か手抜きやミスがないだろうか」という不安感を抱いています。

ご相談したいことは、以下の点です。
1)このような工事ミスが、外壁の強度など他に与える影響はあるか?
2)家全体を改めて点検させることは可能か?
3)業者に対してこの問題を指摘する時、どのような態度で臨めばいいか?どんな権利を主張できるか?(購入後時間が経っている負い目があるし、たいした問題ではないと開き直られそうで怖い)
4)どこに相談できるか?(欠陥住宅の相談窓口はいくつもあってどれを選べばいいかわからない。法律相談も何か違う気がする)

それほど深刻な問題ではないが、泣き寝入りはしたくない。そんなモヤモヤした状態です。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

>業者が「屋内の窓部分を開け忘れた」ように思われます。



■外に窓枠(窓)が有るという事は、単に“施工ミス”です。
これは、大工の仕事です。アルミ建具(アルミサッシ+ガラス)を付ける際には、先ず下地を組みアルミ建具を組み込みます。その後、内側の石膏ボードを形状に合わせて取り付け、クロス等の仕上げをします。外側にアルミ建具が有るのに、内側に何か意味が有って目隠し(開口部を設けない)にするなどという事はありません。断言します。
ですから、施工ミスです。販売会社に無償で施工し直すように話してください。
もちろん、施工管理は販売会社(施工会社)に有る事は言うまでも有りません。



1)このような工事ミスが、外壁の強度など他に与える影響はあるか?

・強度には問題ありません。

2)家全体を改めて点検させることは可能か?

・事情を話して、立会いの下、確認すれば良いと思います。

3)業者に対してこの問題を指摘する時、どのような態度で臨めばいいか?どんな権利を主張できるか?(購入後時間が経っている負い目があるし、たいした問題ではないと開き直られそうで怖い)

・たいした問題ではない⇒この言葉が出た時点で、建築業許可書は返納するべきですね。要するに、“止めろ”という事くらい重要ですよ。
権利は、確認していただいたうえで、外部の窓を直す(窓を外して外壁にする)か、内側に開口部を作っていただくかです。
内側の方が安価で済む(もちろん貴方は無償)でしょう。

・どんな態度で⇒普通に販売会社(契約した会社)に連絡をして、“見てほしい所があるから、チョッと来て”といって、一緒に確認し、どうするか相談して下さい。

4)どこに相談できるか?(欠陥住宅の相談窓口はいくつもあってどれを選べばいいかわからない。

・先ずは、販売会社(契約した会社)に連絡をして確認していただいてください。
欠陥住宅の相談窓口⇒これは、その後の施工会社の対応によってです。

■他の回答者が事情が有って等と言っていますが、本来であればそのような事で、窓を残し内部を塞ぐようなずさんな事はいたしません。本当に、専門の方か疑います。若しくは、正当性を主張するような回答者の在籍する会社では、当たり前のようにこのようなずさんな工事が行われているのかも知れないですね。“当たり前”に考えれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルミ建具に関する指摘など、大変参考になりました。
感情的で具体性のない回答ばかりの中、唯一の冷静なご意見で助かりました。ありがとうございます。
何はともあれ、販売会社に連絡を取らなければ始まりませんね。

お礼日時:2012/07/11 19:24

>1)このような工事ミスが、外壁の強度など他に与える影響はあるか?



ありません。

工事ミスではないでしょう。意図的にやったはずです。

>2)家全体を改めて点検させることは可能か?

業者側や販売会社に落ち度はないので、無償点検は不可能です。

>3)業者に対してこの問題を指摘する時、どのような態度で臨めばいいか?どんな権利を主張できるか?(購入後時間が経っている負い目があるし、たいした問題ではないと開き直られそうで怖い)

中古住宅は現状渡したので、あとから文句言っても無理です。

>4)どこに相談できるか?(欠陥住宅の相談窓口はいくつもあってどれを選べばいいかわからない。法律相談も何か違う気がする)

相談窓口はありますが、相談に値する内容ではありませんのでどこでも取り扱ってはくれないでしょう。


>それほど深刻な問題ではないが、泣き寝入りはしたくない。そんなモヤモヤした状態です。どうぞよろしくお願いいたします。

違うでしょ。いまさら気づいたから、業者に責任を押し付けたいだけでしょう。

この件、誰のせいかと言われれば、購入時に確認していない質問者さんの自業自得ですね。幸いにも別に実害は無いのですからそんなに気にする必要ないと思いますけどね。



それとは別に、これが本当にミスかどうかの議論に参加します。ミスであろうとなかろうと中古で購入した質問者さんがその責任を追及すること無理ですけどね。もやもやは解消したいでしょうから。

新築で窓をつけて、室内側はボードで隠してしまうことはありえます。また万が一そんなことが今まで誰もやったことが無いとしても関係ありません。何故なら注文住宅ですから、施主が望んでそういう仕様にしたのならば何も問題はありません。施工ミスと追求できるとしたら、もともとの設計図面に窓になっていて、竣工図も窓になっていた場合だけです。設計図は窓でも途中で施主が窓をつぶすように要求したかもしれないですしね。だから竣工図も確認が必要です。
 そして窓が内側から蓋されていようがどうしようが、建てた人の自由です。それを売りに出して買われたのですから、当然販売した側にもミスはありません。「そういう家」を買ったのですから。だから一概に施工会社がミスというのは、ありえません。

 繰り返しますが、どんな家をつくろうがその人の自由です。 ミスだというならミスの証拠を図面等で集めないといけません。普通はミスしないですしね。


 また施工ミスかどうか、今から確認する方法があります。

 それは窓から覗いた室内がどうなっているかを確認することです。

 仮にミスで窓を内側からふさいだ場合は、室内側の石膏ボードの下地材が窓から丸見えになっています。要は仕上げていない状態になっているはずです。

 ミスではないのなら、窓から室内を見たときに石膏ボード等が張ってあってあるはずです。要は仕上げてあるはずです。ミスならわざわざ張りにくい窓側に改めてボードを張ることはありえません。ボードをはがして窓をつくってボードを張ったほうが早く終わりますから。

 設計図・竣工図ともに窓で、窓から覗いたら下地材が丸見えになっていたのなら、施工ミスです。どれかひとつでも条件が外れれば、施工ミスではありません。
 
    • good
    • 0

すごくユニークな、ずさんの持ち主だな、と思います。

こうがくなものをかった割に、今頃気づく、本当に素晴らしい才能の持ち主です。明かり取りに使いたいなら、いたを剥がせばいいんじゃない、きれいにやりたいなら、そこそこかねわかかるでしょう、笑。
    • good
    • 0

ミスだとか、手抜きだとか、の回答が多いですが、


かりに、本当に、間違って窓をつけたのだとしても、それによって、
・建物強度が落ちる ・使い勝手が悪くなる ・見た目が悪くなる。
などの問題がない限り(普通問題は起きません)、「欠陥住宅」にはなりません。
質問者さん自身、「なにも支障はない」といっているのですから、問題視するほうが、どうかしています。

私は、ほぼ間違いなく「飾りのためにつけた窓」だと思っています。
質問者さんの家は、ちょっとしゃれたデザインではありませんか?
「建築家」を自負する人なら、飾りのためだけに窓を付けるのは、よくあることです。
    • good
    • 0

残念ながら、全ての点において、貴方の訴えは認められないでしょう。


中古物件というのは現状引き渡しが基本です。勿論こちらがリフォームを要求すればお金さえ出せば工事をしてくれるかもしれませんが。
窓が塞いであるのは、初めは居室であったが、物入れにするのに、窓がいらないので塞いだのでしょう。
欠陥でもない物を欠陥だと言い張れば、ただの悪質クレーマーです。(失礼)

もやもやする必要もないし、泣き寝入りする必要もない あきらめれば良いだけです。
    • good
    • 0

No.1回答にもあるように、「業者が窓を空け忘れた」ということは、普通、考えられません。

何か意図があってふさいでいると思います。

>タテ1m横20cm程度で・・・開くことはできない、明かりとりのためだけのものです。
普通に「窓」と呼ぶには幅が狭いです。階段室のような限られた場所につけるか、デザイン上の意味で付けた窓でしょう。別のところに同様の窓があるとのことなので、それと対になってデザインを整えるために付けているのではないでしょうか。
デザインにこだわる建築士の設計では、わりあいよくあることです。

>1)このような工事ミスが、外壁の強度など他に与える影響はあるか?
ミスとは考えられません。強度等への影響はありません。

>2)家全体を改めて点検させることは可能か?
必要ありません。

>3)業者に対してこの問題を指摘する時、どのような態度で臨めばいいか?
「なぜ、こんな窓があるのか疑問なので教えてほしい」と聞くだけです。

>どんな権利を主張できるか?
何も被害がないので、なにも主張できません。する必要もありません。
もし、「明かり取りに使いたいので、窓を開けてほしい、」ということなら、たぶん、簡単な工事でできると思いますが、その分の費用は出す必要があります。

4)どこに相談できるか?
必要ありません。
    • good
    • 0

窓については、外側からだけでは施工できないのが一般的ですので、壁に穴を開け忘れたと言うよりは、引き渡しまでの間にあえてふさがれた可能性の方が高いと思います。



建て売りを購入された際の状況が詳しく書かれていないので、建築済み物件の購入なのか、建築中物件の購入なのかがわかりませんが、基本的には引き渡し時に確認をしてサインをされていると思いますので、いまから保証などは難しいでしょうね

(1)については、この状況だけでは判断できませんね(壁の中がどうなっているかはわかりませんから
(2)点検はできる部分についてはできますが、壁の中などについてははがす必要があるので無理でしょうね
(3)上にも書いたように引き渡し時に確認をしてサインをされているはずですので権利としては相談できないでしょうね
(4)状況から考えれば、ご自身で工務店や建築事務所などに頼んで有償で壁内部などを調べるしかないと思いますよ
    • good
    • 0

1.工事ミスちゃうし、影響は無い


2.金さえ出せば可能
3.なんであそこはふさがれてるんですかー?と
4.ここ

パン屋でメロンパン買ってきてなんでクリームパンちゃうねん?
っていちゃもんつけてるのと一緒です

6年経とうが、あなたが見て買ったんでしょ?業者に非はありません。
    • good
    • 0

>業者が「屋内の窓部分を開け忘れた」ように思われます。



後から窓を開ける工法なんて聞いたことがありません。
何らかの理由があって、後から塞いだのでしょう。
どんな理由であれ窓を塞いだこと自体はミスですが、建売の場合は現物を確認した上での購入なので、業者のミスは問えないのでは?

まずはそんなに身構えず、業者に塞いだ原因を聞いてみれば如何?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!