dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで3年間勤めた会社を退職しました。
契約は1年毎で、契約更新を2回。1年目は丸一年ではないので、厳密には3年未満になるかもしれません。(一年目の契約は、例:勤務開始日1/10~翌年12/31といった感じです)

離職票が届いたのですが、離職区分が「2D」(24)でした。
「2A」(21)または「2B」(22)ですと、国保減税対象になるため変えられたらと思うのですが、難しいでしょうか?

離職票に記載されている離職理由は、

(3)労働契約期間満了による離職
(2) 上記(1)以外の労働者

・契約を更新または延長することの確約→無(更新又は延長しない旨の明示の→有)
・直前の契約更新時に雇止め通知の→有
・労働者から契約の更新又は延長→を希望しない旨の申出があった

となっています。
退職した会社に問い合わせたところ、ハローワークの方で「2D」を付けてきたそうです。

4年目の契約更新は無いというのが、職場の暗黙の了解になっていたため、更新希望はしませんでした。
3年目の契約をする際、「更新又は延長しない旨の明示」は無く、「直前の契約更新時に雇止め通知」もありませんでした。4年目の契約は無いという暗黙の了解のもと、おこなわれました。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

↓の通りです。


https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

離職票には、ご覧になれば分かるとおり、会社とあなたそれぞれが、自分の考える離職理由を記載します。
食い違う場合、職安は、裏づけ資料の提出を求め、それに基づいて判断を下します。

あなたが契約書など、裏づけ資料を出せるかどうかが問題ですね。

※「暗黙の了解」ではなく、あなたの知らないところで文書化されているルールなのかも知れない。
    • good
    • 0

ハローワークでの判断である以上、変更は一切受け付けられません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!