dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年現役で名古屋大学の文系学部を落ち、北海道大学の経済学部に後期で入学しました。

大学自体は楽しく、国内有数の素晴らしい大学だとは思うのですが、どこか劣等感を感じてしまいます。
というのも理由はいくつかありますが、旧帝大文系では最下位であるということと、就職などに関してどうしても在京大学に劣ることが主です。

大学というのは人生の通過点でありその後開花するかは自分の実力次第ということは分かっているのですが、人間力や学力を努力して養ってもやはり最上位にいる学生とは差がついてしまうのでは、と考えてしまいます。

私は東海圏の出身で将来は東海ー関東圏で人の役に立つことのできる仕事がしたいと考えております。
生活しているとちらほら聞こえてくる、道外では北大の、それも経済学部などはあまり評価されないというのもとても気になります。

以上の理由から、時期的に遅いかもしれませんが仮面浪人ということが頭をよぎってしまいます。
まず、両親にこれ以上の金銭的負担をかけるわけにはいかないので、早慶への浪人は有り得ず、
一浪でも北大以上の評価を得られる国立、かつ学力的負担を考慮し、目指すなら一橋大学、と勝手に考えています。

ただ、小心者の自分が情けなくなりますが上記のような理由で一橋へ仮面浪人する価値は果たして本当にあるのか、そしてやはり学力的に、時期的に無謀でしょうか?

受験が終わってからもまだこんなことで悩む自分が他人からしたら滑稽だということは重々理解しています。
他人からすると本当に馬鹿馬鹿しい悩みだとは思いますが、私にとっては大変重要なのです。


以下は受験に関する成績です。

センター
英語190
リス28
数I91
数II69
国語156(現87古24漢45)
日本史87
地理67
生物85 730/900

名大op 名大実戦 名大プレ
夏 C   A    B 
秋 B

全統記述では数英は偏差値65前後、国語は55程度でした。社会の記述は全くやっておりません、、、

回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

いきものがかりのリーダーが現役で一橋に落ち、滑り止めに明治へ


北大と同レベルの明治に満足できず、仮面浪人で翌年 一橋社学
ただセンター易化年の81%だったらきついかも、センター難化年で最低86 易化年では90以上が一橋楽勝レベル 一橋楽勝レベルは東大も充分レベルだが・・・
一橋に恋してるなら是非仮面してでも行くべし、名ばかりの北大よりは浪人してもずっとまし
    • good
    • 3

 もし、一橋に対する譲れない思いがあるなら話は別だが、単に就職面からなら


やめたほうがよい。むしろあなたの場合、きわめて「おいしい」位置にいる。
理由を述べる

 1 地方国立大学には英才がいるという幻想

  いまは不況なのでおいそれとは東京に子息を行かせられない。そこで地方国立
  大学にはそうとう優秀な方がいるのが企業はわかっているのであるから、
  4年間がんばってその一派とみなされればよい。それがわかっているのが慶應
  慶應って今4年間授業料免除制度があるでしょ? わかります? 慶應は今
  地方国立大学に人材を喰われているのを理解してるんだと思いますよ。

 2 国立大学に学部間格差はない。

  国立大学は医学部は別格として学部間差別はないです。ここが私立との差です。

 3 第二グループは今 不遇

  東海圏のあなたに理解できるか疑問だけど、今 上智 一橋といった第二グループ
  はとんでもなく「不遇」です。正直言って学力的に今からの一橋挑戦は厳しいけど
  もし、仮面成功したとしても卒業時 あなたの喰らうショックが心配です。
  想像できます? 慶應・早稲田の後塵を拝する評価って 冗談でもなんでもなく
  そうなる可能性高いです。

 4 北海道の人間は道外にでない

  実は私はよく、北海道に旅行に行くのですが、北海道の人って修学旅行も含めて
  外に出ない・出たことないという人が多い。ただでさえ少ない大学間で就職を争う
  国立大学でしかも北大でしょ? 東京希望の人って少ないのでは? 一度 就職課
  に行ってみれば? 

  私は早稲田ですが、はっきり言っていまは、「行く」だけなら誰でも「行ける」
  時代です。大多数を要する私大がそんなだから、全体がそう企業から見られる。
  国立大学も含めて4年間の内容のほうが大事だ、という認識が一般です。
  繰り返しますがよほどの思い入れがない限り 北大で4年間全うするのが
  賢明です
    • good
    • 2

>他人からすると本当に馬鹿馬鹿しい悩みだとは思いますが、私にとっては大変重要なのです。



ちょっと質問内容を変えてみましょうか。

「私の顔はAKBのみいちゃんにそっくりです。でも、私はどうしてもあっちゃんの顔になりたいのです。
顔を変えるつもりです。やっぱりあっちゃんの方が人気があるし、
ハイスペックの男性と結婚するにはあっちゃん顔の方が有利だと思うので。」

いやいや、みいちゃんもあっちゃんも両方かわいいじゃないですか。
AKBに入れるようなルックスなら、そこで満足するべきです。
男性は顔だけで女性を選ぶわけではありません。人格や生き方全てをちゃんと見て評価します。
顔も武器の一つだけれど、ある程度をクリアしているのならそれ以上は好みの問題です。


>一橋へ仮面浪人する価値は果たして本当にあるのか、そしてやはり学力的に、時期的に無謀でしょうか?

気分的に納得しないのなら、メイクでもエステでも整形でも仮面浪人でもなんでもやっちゃってください。
スペックの問題ではなく、心の問題として。
自分がいい条件の就職に失敗した原因を、いつまでも「顔のせい」いえ、「北大のせいだ」と思い込まないためにも。
    • good
    • 1

東海圏では名大は最強という感じでしょうが、東海圏以外では、名大文系の評価はあまり高いものではなく、名大と北大は五十歩百歩という感じで、名大に進学するより北大に進学するというほうが自然な感じです。



北大は、東大、京大に比べればレベルは低いのでしょうが、旧帝大ですし北海道という土地柄から、地元の旧帝大ではなく北大に進学するというほうが、東海圏以外から名大に進学するというより違和感がありません。

また、一橋大は、基本的には関東圏の東大にはやや届かない文系の高校生が進学する大学であって、北大のように何とか全国区という大学ではない印象があります。

個人的には、文系学部しかない大学より理系学部もある総合大学に進学したほうが視野が広がるように思いますし、個人的に関心のある分野に限れば、一橋の教員より北大の教員のほうがレベルが高いようにも感じます(北大の教員がいる席で、そのような感想を述べたところ、私の関心のある分野が特殊すぎると言われてしまいましたが)。

社会に出てしまえば、一橋出身であろうと北大出身であろうと大差なく、個人の実力が問題とされますが、北大を中退して一橋に入り直したというのは、かなりの違和感を持たれてしまうと思います。このため、就職活動をされる際には、まず、一橋に入り直したのはなぜかを説得的に説明できるようにする必要がありますが、そのような説明をするのは、なかなか難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

 こんにちは。

僕は一橋経済の出身ですが、少しばかり変わり種でもあります。大学を卒業して勤務した会社で従事している仕事はSEです。ここまではよくある話ですが、更に複雑に込み入った話があります。
 大学を卒業する直前に頭を擡げてきた素朴疑問として「この国でオオヤケとはどの様な意味を持ち、どの様に形成されてきたのか」との疑問です。これには学部に在籍して当時、経済史それも日本中世の社会経済史を専門とする永原慶二先生との解迎もありました。歴史学から「日本の社会」をとらえたならばどうなるかとの疑問に即した形で「オオヤケ」を求める試行錯誤が始まったのは、企業勤務を始めてから三年目に当時中央大学にいらした古文書学及び日本中世史の専門である佐藤進一先生と佐々木銀弥先生の門を叩く形で学士編入し、史料の読み方から扱い方までを一通り学び、その後更に捻れる形で都立大学の大学院に峰岸純夫先生を訪ねる形となりました。
 在籍した会社が理解もあったことから仕事を続けながら一方で学問に向かう形となり、その後も学問上の恩師達との出会いに恵まれたことを感謝しています。
 質問者様からみれば、旧帝大からはかけ離れて参考にならないと存じますが、東大以外の旧帝大から「日本」という存在を眺めることに対し、僕個人の意見としては「それは強ち意味のない事でもない」と思う。確かにその本家で修行することは近道かもしれませんが、それが目標に対しての唯一のルートであるとも言えないと思う。喩えは違うかもしれないが、80年代のロックバンドに「メン・アット・ワーク」なるオーストラリアのバンドがあり、地球の裏側(南半球)からみた文化としての地球はどの様な姿形をしているのかとの素朴な疑問をテーマにした作品があったと記憶しています。
 確かに地球規模で拡大するグローバル企業の殆どが北半球の北米大陸やヨーロッパ大陸に拠点を置いてはいますが、実働部隊はそれこそ国境を越える形で展開しているケースが殆どです。何を言いたいかと申しますと、北海道でも名古屋でも別に自らのスタンスさえ失わなければ何ら変わりはないとの結論です。仮に一橋の学窓に籍を置くことになればそれはそれで良かったね、自身の青写真の第一段階をクリア出来て、と祝辞を贈る形になりますが、それはただスタートに立っただけの話であって、それ以後がどうなるかは別問題です。
 北海道大学には政治学分野の優秀な研究者が在籍していることでも知られています。一橋や京大も以前の権力にもの申すとの姿から一変し、時にはオイオイ、そんな情けない真似するなよと言いたくなりたいことも屡々です。日本の社会はいつまでスコアによる輪切りを評価基準とするのでしょうかね。まあジジイの真似事ばかりしている慶応などが社会的に大問題を引き起こしたら初めて判るのでしょうけれど。それでも慶応閥なる輩がやっきになってもみ消して歩いているようですが。
    • good
    • 1

私の感覚では、純粋に入試難度としては、東大>京大一橋>>>地方旧帝大(阪大除く)です。



名大に一度落ちたレベルから一橋って並大抵ではないですよ。その壁にくらべたら、名大と北大の差なんて無視できるレベルです。それがわかっているなら挑戦してみてもいいのでは。
    • good
    • 1

小生は一橋商学部なのだが・・・・



質問者の人生なので、所詮は他人の小生がとやかく言う意味はないだろうが、老婆心として指摘しておきたい

>上記のような理由で一橋へ仮面浪人する価値は果たして本当にあるのか、

当事者の価値観の問題に過ぎない話であろう
小生は一橋というブランド価値を根本的に否定して生きているわけだが、そういう立場からすれば、質問者の見解はあまり理解できない
○○について学びたいから、一橋   という動機ではないにしても
将来を見据えての一橋であることは建設的とは言えるだろうが、一年間を無駄にするほどの価値があるのか?という話になれば判然としない


>そしてやはり学力的に、時期的に無謀でしょうか?

小生は世界史の予備校講師であるから、これについては回答しておきたい
まず無謀とは思えわないし、当人の努力とモチベーション次第である

ただし、理解していると思うが、一橋は数学力が真価であって、センターの数学点数を見るに若干不安は残る
しかし、まだ7月である
質問者は遅すぎると思っているようだが、仮面浪人を決意するなら、十分な学習時間を確保しえることを鑑みれば十分可能であろう

小生個人が指摘しておきたい話としては、一橋の在学生の良い意味でも悪い意味でもアク・癖の強さの問題である
学生数が多くないなどの背景もあるが、個性的な在学生が多く、在学中の学生としての振る舞いが問題になる余地は大きい
私大のように荒れている学生がいるわけではないにしても、個性的すぎる学生の質には、一定の覚悟が必要だと思われる

小生個人は、名古屋大学は一橋に劣らぬ良質の環境だと思うのだが・・・


本質的には質問者が熟慮したのちに決断するべきことだが、

「やらないで後悔するよりは、やって後悔したほうが幸福だよね?」という名言もあるので、

小生個人は、他人様の苦労に過ぎないで、「挑戦してみたら?」という回答になる

以上
    • good
    • 0

後輩になるかもしれないので一言



1.先ずは、ご存知のとおり、いきものがかりの水野君も全くの同じ立場、
  確か仮面浪人をして一橋へ入学したはず。 参考にしてください。

2、中京地区で一橋がそんなに知名度が高いとも思えないのだけれど。
  旭丘や岡崎あたりからは確かに毎年進学してくるけれど、今年の静岡県からは
  ほんとに入学者は少なかったよ。
  北大だったら、それほど差は(知名度において)ないと思うけれど。
  東京でなければ。

3、確かに有名企業へは一橋が圧倒的に有利だけれどね。でも法学部ならば真の実力が
  勝負だから大学名は関係ないのだけれど。
  東京のマスコミならば社会学部はお薦め。

4、最後が最も重要。
  君も分かっているでしょうが、センター81%を86%以上に上げるのが
  どれだけしんどいか。
  私はわけあって最近は京大・阪大進学組みの受験もみているけれど、高3でさえも
  君の成績以上を取っている子はザラにいるから。
  このレベルの子たちは国語・英語・地歴の3教科ともに90%近くをはじき出す子が多い
 (阪大志望の連中は、1~2科目を苦手としていて総合成績では京大組に負けるけど、
  国英社の3教科だけならば京大組と遜色はない成績だし)。
  君の国語の成績はまだまだだし。

  どうしても一橋へ行きたいならば大学へは行かずに、駿台か河合の札幌校あたりへの
  再入学を勧める。

  難関上位大学組の成績を縮めるのは、たんなる点数や偏差値の差以上に苦しいものが
  あるのは分かっているでしょう。
  今春も一浪したのに東大、京大、一橋を撃沈した人間を数多く知っています。
  みんな悔し涙を流していました。
  大手予備校は不合格者の特集はしていないので分からないだけですが。

  それで早慶(これも受かる保障はないけれど)であなたが満足するならば、
  お金を使ってでも再チャレンジしても構わないとは思いますが・・・・・。
  
  よく考えてみてください。

  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています