dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りなのですが、今年の5月に入社してきた50代前半の女性社員さんに
ストレスを感じでなりません。
今までいた会社では管理職等も経験したような方らしいのですが、
態度や喋り方がぶりっ子というか、甘える感じで正直寒気です。
私は20代半ばで、彼女は母親と同じ位の歳になる訳です。

職場は男性の方が多くアラフォーで既婚者ばかりなのですが、それでもやたら近くで話したり、
デスクで座って作業している社員の横にしゃがんで話してみたり、
最近では足を捻挫した男性社員の側に跪き、その足に直に触れて…という距離感です。

誰かに話しかけに行く時も甘い感じで「○○さ~ん」という感じがデフォルトです。
他の20代の同僚(女性)も同意見で、明らかに男性と女性とで声のトーンが違う感じです。

その他、社長にミスが原因で怒られて、わざわざそのことを男性社員に話しに行き、
話しながらボロボロ泣いたりとか、下着が見える浅いパンツ・丈の短めな服で
出勤してきたりとか、気になり出すとかなりあります。

自分の母親がこんなだったら絶対に嫌だといつも思いますが、、
こういう人はやはりいるものなのでしょうか。。

今は無口で大人しい20代の男性社員にやたら話しかけに行っています。
遠まわしに甘い声だけでも止めさせたいのですが、良い言い方はあるのでしょうか、、

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

初めまして。



まぁ、実年齢は関係なくブリッコや男性に媚び売りまくる人は、残念ながら何処にでも居ます(笑)

他の回答者様も答えてましたが、他人に性格や行動を注意して、本人が改善する事はほぼ無理です。上司に言うにしても、残念ながら何か仕事上大変なミスをした訳でも無いので、止めた方が賢いですね。

確かに毎日顔を合わせるし、目障りでしょうが「所詮は単なる職場同僚」なんだから、一生家族の様に付き合う訳でも、大親友にならなきゃいけない訳でも無いんだから、もうとにかく慣れて割り切るのが一番ですよ。

一々気にしてイライラしてたら、こちらの身が持ちませんしね。

それに一応前の職場では、何かしら重要な仕事もこなしてるとの事なら、私だったら仕事上でプラスになりそうな所だけ、上手く煽てて色々聞き出して勉強すると思うなぁ。そこは悪いけど、こちらが利用させて頂く…ってね(笑)
それにブリッコかもしれないけど、もしかしたら意外とイイ人かもしれないしね?(笑)


また世の中には本当に色んなタイプの人間が居ます。
思わず自分が「あんな素敵な人になりたい!」と憧れる人から…「…ああ言う大人にはなりたくないなぁ…」と反面教師的な大変残念で痛い人も居ます。


今回質問者さん自身が「少なくとも自分は、ああ言う50代にはならない様にしよう!」と、思うなら「20代の私が今から、ああならない為には何をしたら良いかな?」と、アナタが自分自身を見詰めるキッカケを、その年上の彼女が作ってくれた・与えてくれたなら、決して彼女の存在も一概に悪いとは言えないんじゃないかな?…と、少なくとも私はそう思いましたよ。

物事を単純に「嫌なモノ」だけで捉えるのは大変簡単です。でも一旦客観的に引いて考えて「じゃあ逆に自分はどうかな?自分は大丈夫かな?」と、自分自身を振り返るチャンスでもあるし、視点を少しだけ変えればその分、自分自身の勉強にも成長にもなると思いますよ。

最後に…20代の若い男性社員が本当に迷惑か?否か?までは他人からは判りません。それはあくまでも彼本人が声に出して言わない限りは、やはり誰も止める事は出来ませんね。


長文乱文にて失礼致しました。
    • good
    • 9

いやあ、冷静に読んで反省しました。

似たような態度とってるかもって不安になった、後期アラフォーのおばさんです。自分では丁寧に話しているつもりだったりとか、あまりきつい言い方になってもとか思って、「○○でー。」とか言い切りの言い方にしないよう気を付けていたつもりなんですけど。やっぱり自分でも「ぶりっこだよなあ。」って思いながらの、確信犯でした。
(1)まともに議論しようとしたとき、なかなか「女のくせに。」とか思われて、意見を聞いてもらえない。
(2)男の人たちは、(うちの職場だけがそうなのかも~)、はきはきしゃべる、甘えがない女性は苦手。
(3)女性がいくつだろうと甘い声と態度に弱い
などなど、彼女が「がんばってる」のが目に浮かびます。でも痛々しいよねえ。私は自分でもそう思います。若い子と同じように甘い声や態度でないと認めてくれないのか・・・・・と。ある程度仕事できる男性は違いますが、そうでない人は普通に意見しただけで、あたしのこと「えらそう」って思うらしいです。困ったなあ。
でもある一定年齢とった女性が、若いこと張り合うのって、(もしくはそれしか手がないのって)痛々しいですよね。あたしはあなたの意見を読んで、ちょっと反省し、元のサバサバのおばさんに戻ろうと思いましたよ。あなたはその50代の女性をみて今は「痛いなあ~。お気の毒。」って思いながら、あなた自身が40歳を超えたころ、そうならないように自分を磨いていってくださいね。
    • good
    • 10

不思議なことに、そういうひと結構いるんですよね~(^_^;)


それがキャラとして成功している人(男ウケ悪くない)も
いたりするので、人によってはアリなキャラ設定だと思います。

質問者様は実害被ってないので
ネタとして楽しんだらいいかと思いました。
友人の会社には更にそれに「悪臭」が追加されている人がいます。
50代くらいで独身、下着が見えるスカートを穿いて、
化粧は色を多用して濃い感じになっているのに
お風呂に入らない?のか、髪の毛がべったりして
凄いにおいがするそうです。
そんなんに比べたらまだマシなんじゃないでしょうか(^_^;)

仕事が明らかに出来ないとか
男性社員もそれを迷惑に感じているのなら
何かしら手立てがあるかもしれませんし
接客をするなど、対外的に会社のイメージのマイナスになる
などの問題があるなら
スカートの短さなどに関してはなにかいえるかもしれませんが
そういうことがないなら
上司は放置している状態=何となく認めている
ということなので
服装含め甘い声も、上司は支障をきたす、ほどには
思っていないということだと思います。

自分の母親でなくてよかった、と思うとともに
自分は美しい年のとり方をしよう、と誓う
反面教師にしたらいいんじゃないでしょうか。
甘い声もそういう服装も、その人の人生で培ったものなので
その人はもうそういう人なのです。
生温かく見守るのが吉です。
    • good
    • 0

その年代の方は、無能な人が多い年代とかんじられます。

そうでない人もいますが。

仕事よりも媚びを売る。
そういう立ち回りで社会人を30年やってきたのですから、もう治りません。
まともな会社(大企業・中小企業の意味でなく)であれば、そういう女性は淘汰され消えますが、管理職も経験しているということなので、ぶりっ子作戦は大成功していると判断してもいいでしょう。
従って、彼女はその方法を止めることはありません。

関わらないほうがいいと思いますよ、余計なことをすると、ろくでもない報復を受けますから。
大体、その類の人は有ること無いこといったりするのは、得意ですから。
本当に何とかしたいと思うなら、完全にやめさせるくらいでないと。
中途半端にやると、反撃を受けますよ。
能力もないのに、プライドだけは、異常に高い事が多いです。


まず、そもそもの話として、あなたの会社(男性陣)が普通ではない為、このような女性が暗躍する余地があるのだと思います。
男社会では、よくあるのですが、職場に色気や女っ気を欲しがる馬鹿な男は結構多いのです。

10代の頃、バイトで建設現場で働いていた時、現場掃除(廃材の片付けとか)の名目で雇われていた時の話です。
自分(19歳)、女性(40代)の2人の待遇の違いです。

女性の仕事は、エアコンの効いた事務所で、監督の身の回りの世話(お茶くみと性的な馬鹿話の相手)
自分の仕事は、現場で朝から夕方まで仕事。

これで同じ給料です。また、現場の人間にも女性は媚を売っていた為、現場のオヤジたちの性的な発言の対象となっていました。
現場におけるガス抜きのようなものでしょうが、昔のやり方であって、個人的には必要ないと思っています。

結構、田舎の方がこういう露骨な話は多いです。
首都圏の方に来てからは、少しソフトですね。
程度の差はあれ、大きい会社でも、小さい会社でも組織が存在する限りなくならない問題です。
    • good
    • 6

仕事が出来ないのであればともかく、「話し方」が気に入らないではね・・・


その年になって、ある程度癖になってしまっている話し方を直せと言われても無理でしょう。
あなたが誰かに「あなたの話し方が気に入らない」と言われたらどうでしょう???
    • good
    • 1

そんな感じだと、本人に直接言っても逆にその20代男性社員に迷惑がかかりそうですね。


他の女子からこんな事言われたのぉ~~~とかね。

同僚さんも同じ意見なのですから、数人まとまって社長さんに相談に行ったらいかがですか?
あいつ気に入らないって文句ではなく、あくまで職場の環境を良くする為の相談です。
行状を客観的にあった事のみ報告し、気にしないように仕事をしたいのですが、どう気持ちを持って行けばよろしいでしょうか?…のような。

ところで、人を他人と比較してその人を見てはいけません。
あなたのお母様はお母様。その女性は女性です。赤の他人であって、比較する対象物では無いです。
あなたも誰かと比較されて、あの子はどうしてコレが出来ないのだろうね?と言われてたら嫌でしょう?
    • good
    • 3

50歳という年齢を考えれば、自分の性格や話し方を変えることは難しいのではないかと思います。



多分、末っ子で、小さいときから甘え上手で生きてきた方なのでしょう。
若いときは、そのような話し方接し方をすることで職場の華であったリ、潤滑剤のような役割だったのかもしれません。
(その年代ならばバブルかな?)

相手が変わることは先ず期待できませんから、自分の認識を変えるしか方法はありませんよ。
女性としてみるから気持悪いのですから、
オカマ芸能人の一種程度に接すれば、ユーモアも感じられるかもしれませんよ。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A