dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
今度車を買い換えようと思ってます<いろいろな事情から普通車から軽自動車になりそうなのですが、私の軽自動車対するイメージは1「走らない(特に構想道路では)」2「エアコンの効きが悪い」3「大きな事故したら死ぬ可能性が高い」等々ありますが、
これは私の思い込みなんでしょうか?今の軽は昔に比べてどうなんでしょうか?
参考にしたいので、どなたか教えて下さいぺこ <(_ _)>

A 回答 (19件中11~19件)

4年前にカローラIIからハイゼットバンに変えました。



1・そりゃ馬力が違うので走りません。
また車重が900kg越えてますので、とても走りません。
でも会社のソニカターボ付きは普通車(1300ccクラス)と何ら変らなく快適です。

2・カローラIIと比べるとそれほど変りません。
車内が広いので、炎天下でアイドリングを長時間だと多少差が出ると思いますが・・・・
走っていれば問題ないです。
走ってさえ居れば冷えすぎるぐらいです。

3・ぶつけることを前提にしていれば死ぬ可能性は高いです。

でも・・・
自分は軽に乗っている。馬力が無い。事故はしない。
と思っていれば特に問題は有りません。
3Lの車と同じ様に走ろうと思うことがおかしいのです。
高速はメーター80km/hで流し、時間に余裕を持ってゆっくり走る。
ブレーキを使わなくて良いように車間距離を十分に取る。
こうしていれば事故にもあいませんし、燃費もよくなります。
心の余裕から歩行者にも優しくなれます。

ちなみにハイゼットバン3ATで
500km(高速を330km)を走って燃費が16km/Lでした。
普段の通勤でも13~14km/Lです。
会社のソニカは18~20km/L辺りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:18

20年も前ですが軽に乗ってました。


エアコンはめちゃ効きます。寒いくらい冷えます。
高速は法定速度なら十分です。さすがに四人乗車だとキツいです。それでも100kでガンガン飛ばしてる軽をよく見ますね。
死ぬほどの事故ですか?それなら普通車だって同じ。トラックと衝突、追突或いは崖から転落なら死ぬだろうね。スピード出さなきゃ衝撃に耐える造りにはなってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:19

3つとも、まあその通りです。


ただし、車種にもよります。
「走らない」点に関しては、高速道路のダラダラ続くような登り坂以外は軽快に走ります。ターボ車なら。NAなら、のんびりまったり100km以下がベストです。エンジン回転数がどうしても高くなるので、うるさくなってしまいます。

「エアコン」については、これも車種によります。残念ながら、低グレード(究極は商用軽自動車)では利きが悪い場合も。
会社で使っているミラバンがそうですから。
停止していると、全く効きません。まさに送風状態。走りだせば効きます。
余談ですが、車内に乳幼児を炎天下の中置き去りにして、「エアコンは点けていたのに…」という親がいますが、
少し前のモデルや低グレードだったら、同じような効き具合だったのかなーって。
想像ですけどね。

「大きな事故」ですが、小型車でも軽自動車でも五十歩百歩ですよ。
大型車に追突されたら、3000ccクラスのセダンでも危ういです。
考え方次第ですが、『車に乗る』ということは、つねにそういうリスクを負っていることを理解してください。
もう一つ余談ですが、スバルのアイサイトのような機能は、大型車にこそ必要な機能ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:19

1:まったくもってその通りです。

もちろん、基準を何処におくかに依りますが、1.5Lの区Rまの半分しかトルクがないのですから、走らなくて当然です。
ただ、原付バイクよりは最高速は速いです。

2:悪いですね、「夏は暑い」と思う人間にとっては、まったくだめです。

3:死にます。はっきり言って死にます。安全基準が全く違いますので、簡単に死にます。
  実際にニュースをよく見て下さい。普通車と軽四の事故で死者が出る場合、軽四の方だけに死者がでています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:20

好きになれるクルマに乗ればよいと思います。


無理に嫌なクルマに乗る必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:20

軽自動車に仕事で6年、プライベートでも4年ほど乗ってます。


質問者さんの考えるとおりです。

高速では走りません。4ナンバーのような貨物仕様の軽ならまだマシですが(車重の関係で加速がマシなため)、積極的に高速を走りたいとは、とてもじゃないですが思えません。

エアコンの効きは1300ccの一般的な普通車と比べて悪いです。エアコンの出力もそうですが、フロントガラスと運転席の距離の差などもあるので、照り返しなどでより暑く感じます。

死ぬ可能性が高い。コレは軽のペラペラのボディを見れば分かると思います。ドアの開け閉めも安っぽい音でしょう?エアバッグなんかが入ったりして多少は良くなってるんでしょうが、事故の現場なんかの写真を見ると、車種がわからないくらい破損してる車はほとんど軽自動車ですよね。

もし、燃費や維持費で普通車から軽に乗り換えようとされているなら、年間走行距離を良く考えて下さい。5000キロ程度なら軽でいいと思います。1万キロ走るなら、普通車と燃費や快適性を比べると、差が小さくなります。

ちなみに、ノンターボの軽で燃費優先で高速、下道を300キロ程度走って、リッター12~13程度。下道のみだと11~12です。
普通車からの乗り換えだと、かなりガマンの運転になりますね。

1300ccの普通車でも同程度の燃費です。ただ、こちらは”何も考えずに”運転してという条件ですが(^_^;)
車種によってはもっといいかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:21

 平成12年、新規格に変わったばかりの三菱トッポBJを新車で購入して5年間乗った経験からニャ。



1.ンにゃことはないニャ。高速でも普通に走れるニャ。ただし名阪道のオメガカーブの手前の長い登り坂では空車の大型トラックに軽々と抜かれたニャ。軽のノーマルエンジンはトルクがないので仕方ないニャ。
2.トッポBJはワゴンタイプで車内が結構大きかったが、普通に効いたニャ。
3.残念ながら乗ってる間は無事故だったので判らないが、大きな事故ならどの車でも死ぬ可能性が高いと思うニャ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:22

1「走らない(特に構想道路では)」



一般道では気にならないですが、
確かに高速走行(80km~100km)では走りません。
特にエアコンを付けての走行で
坂道などではアクセル全開になるでしょう?
ターボ車だったら普通車並みに走ります!
購入するなら絶対にターボ車ですよ。

2「エアコンの効きが悪い」

狭いから寒いぐらい効きますよ!
只、吹き出しにドリンクホルダーを付けていたら
効きは少し悪くなります。

3「大きな事故したら死ぬ可能性が高い」

どの車でも高速でぶつかったり、正面衝突したり
スリップしたりしたら怪我して廃車にはなりますよ。
シートベルトを絞めていれば車外に放り出されずに
助かる可能性は高くなり、
エアバッグも付いているので大きな怪我も
免れます。
最近の軽自動車はボディーフレームが
衝撃軽減フレームですので少しは安心です。
万が一を考え車両保険は¥30万は付けていた方が
良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:22

私は軽ワゴンに乗っています。

(以前は普通車セダンに乗っていました)

あなたのおっしゃる1~3の通りだと思います。また装備も普通車よりしょぼいですし、定員は4人までです。私が軽ワゴンに変えたのは、妻が殆んど歩けない自分の母親(私の義母)を、車椅子ごと病院へ送迎するためでした。
本来ならタクシーでよかったのですが、私の住む地域のタクシーの運転手は柄の悪い人が多く、不快な気分にさせられ、義母も嫌がったからです。

軽は高速走行には向いてないと思います。ただとりえは小回りが効き、市街地を走るのに運転が楽なことです。妻にも楽々運転ができます。
子供たちも皆成人した今、遠出の旅行など一切しなくなり、高速道路を走ることもなくなりました。
そんなわけで御指摘のデメリット1~3は私の場合は余り当てはまらないので、軽にしました。

高速走行や遠出のドライブを頻繁になさるなら普通車をお勧めします。

その昔、現役時代に勤めていた会社の先輩がスバル360(昔、軽が360CCの時代がありました)に乗せてくれ、一般道を120kmで爆走したことがあります。
車体が安定せず、ガタガタと揺れ、本当に怖かったです。その頃の軽に比べると随分ましにはなっています。
ちなみに私は今の軽ではスピードは出しても60kmどまりです。参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますぺこ <(_ _)>
参考にさせて頂きます

お礼日時:2012/07/30 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!