
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
NSR250に乗っている者です。
バイク暦やどのような走り方がメインなのかがわからないので
なんともいえないのですが。
CB400ぐらいの加速で十分なのでしたらCBR250RR(規制前)をオススメします。
軽い分CBRの方が速い気がするのは私だけ?
250ccの速いバイクでしたら間違いなく2ストになります。
するとNSR・TZR・RGVの3車種になります。
こだわりがなく、20000キロも走ればいいのであれば車体価格50万くらいのを
選んで純正部品の在庫のある年式にすればいいと思います。
個人的なオススメはRGVの最終型・NSR MC21・NSR MC28 3車種です。
現実的に言えば販売されている中で程度が良く、純正部品のあるまたは確保できる車両にすればいいと思いますよ。
なので私は最終的にはNSR250(MC21・MC28)をオススメします。

No.8
- 回答日時:
2スト250で悩んでるみたいですね。
買うならNSR(MC28)がいいと思います。
なにせパーツが豊富ですから。
ガンマやTZRは純正パーツの生産終了が増えてきてます。
MC28も例外ではないですが
その分アフターパーツも多く
NSRに強いショップも多いので
心強いですね。
http://www.moto-eng.jp/
http://www.mugimaru.com/
http://www.geocities.jp/riseoni/riseonweb_002.htm
http://www.din.or.jp/~fire/
と、関東圏ですが沢山あります。
2ストは4ストに比べまめにメンテしないと
不調になりやすいです。
通常乗りでも
最低1万キロで腰上、2万キロでフルオーバーホールしないと
性能は激的に落ちていくばかりです。
実際1万キロ走ったNSRの腰上をオーバーホールした状態で乗ると
誰が乗ってもわかるくらい
レスポンスがよくなり、吹け上がりが軽くなり、加速が良くなったのがわかります。
腰上だけでも自分でオーバーホールが
できればいいですができない場合
上記のようなショップに依頼することになります。
費用はショップによってまちまちだけど
当たり前だけど
安ければ安いなり、高ければ高いなりのメニューになります。
250の最大のメリット車検がないということを考えても
2ストの場合メンテ代が高くつくし今後パーツの欠品も出てくるだろうから
車検のあるバイクと維持費があまり変わらないということに
なってくるということも念頭にいれて決断したほうがいいですね。
余談ですが
何のバイクでも速く走らせるには腕です。
峠でR1に乗ってても腕がないと
乗り込んでるNチビにミクロにされます。
>>公道で走れるバイクで、オススメする速いバイクを教えてください。
ということで回答すれば
スポーツバイク初心者なら
新しく出るカワサキのニンジャ250です。
車検もなく練習にはもってこいです。
車検も仕方なしでいいなら
600を大きくオススメします。
(大型免許必要ですが・・・)
400レプリカと言われた4車種は
2スト250と同じくパーツ欠品がやばいのでオススメしません。
先に書いたことをを含めてどうしても2ストなら
NSRをオススメします。
また余談になりますが
某雑誌でプロライダーが
色んなバイクをサーキットで
ガチンコタイムアタックさせたので参考にしてみてください。
最新スポーツバイク代表で
GSX-R3兄弟
1000、750、600
ですね。
で、NSRもトライしてます。
基本ストック状態でのタイムアタックだけど
さすがにNSRのみタイヤがストック状態とはいかず
ハイグリップタイヤに履き替えてます。
でベストタイムはというと
GSX-R1000
1分15秒118
GSX-R750
1分15秒227
GSX-R600
1分16秒717
です。
で、NSR(MC21)はというと
1分24秒468です。
プロライダーがガチ攻めして8秒差、このタイムですから
600には到底かなわないですね。
チャンバー替えたぐらいじゃ
600より速く走るのは無理っぽいです。
直キャブ化という手段もありますが
ストリートには向かないし
セッティング出さないと常に不調だし
極端にクランクの寿命が下がるので
お金に余裕と2ストに対するスキルがないと
全く意味がないのでオススメできるメニューではないです。
かくいう私も4年前サーキット走行で
MC28チャンバー仕様で
どうしても600についていけず
無理してついていこうとして
コーナーでフロントから滑って転んだ
痛い経験があります。
話しは戻りますが
ちなみに同じ250のタイムが
CBR250R
1分27秒212
ニンジャ250R
1分28秒729
で、NSRから3~4秒差です。
もしニンジャにしてもCBRにしても
タイヤをハイグリップにすれば
0.5~1秒タイムが縮むので
4スト単気筒やツインもあなどれません。
ニンジャとかで経験を積むのが一番ですが
600が一番のオススメです。
80万円出せば上等な中古が買えます。
ホンダ ヤマハ カワサキ スズキ
どれを選んでも性能的にはドングリの背比べなので
スタイリングやポジションで決めれば問題なしです。
2ストならMC28です。個人的にも思い入れがあっていいバイクなんだけど
所詮20年近く前に開発の終わったバイクだから
年々進化し続ける600には速さという点では
到底かなわないということになります。
ひよっとすると近い将来ニンジャやCBRがこのまま進化していけば
ノーマル同志であれば先のNSRのタイムを抜く日がくるかもしれません。
結局のところ
バイクを速く走らせるのは腕なので
サーキット走行会等に出かけて腕を磨くのが一番です。
あくまで参考にしてください。

No.7
- 回答日時:
先日ツーリング先で遭遇したRMX250Sは速かった。
多分17インチでチャンバー等も改造しているみたいでしたが、壊れそうな位回していました。
後ろで追いかけているNSRもすごい速い。
排気デバイスの付いている2スト車なら乗りやすくなるので速いですね。
YPVS、KIPS、SAEC、ATAC、RCバルブ、KVSS、ATEC、SuperKIPSなど。
最後のは148ccだったかも?
この回答への補足
結構オフロードバイクが早いという方々がいるのですね。
レーサーレプリカしか考えていなかったので、
とても参考になります。
排気バルブは故障しなければ理にかなったものだと信じています。
No.6
- 回答日時:
あくまで純正での話ですが、やはり峠最速と言われてるNSR250Rですね。
しかし予算が80万もあれば、壊れにくく安定した4ストを好きなように改造してみては?
CBR250RRを始め各メーカー色々ありますが、レース用のコンピュータなどもあると聞いたことがあります。
最高速は落ちますが下のトルクがかなり上がるそうです。
まぁそんなに100キロ以上出したりするようなことがなければ、町中ではホンダのCRM250が最速ではないかと、私は思ってます。
この回答への補足
CRM250、なるほど
オフロードバイクですね。
NSR250ですね。
確かに良いバイクですね。
新車ではもう、どのメーカーも作っていないから
どうしようかと。
HRCとかの競技用を公道で走れるバイクにしようかとも計画しています。
それだと全然予算足りないですよね。
No.5
- 回答日時:
NO.1です。
単純に“速さ”を求めるとNSRなんですけど(2ストは軽いし馬力ありますからね~)、昔からチャンバー出口からのオイルタレやパリパリ言う音が好きになれず・・・
普通に乗るならCBRですかね~。高校位の時フュンフュン回るエンジン音に憧れたものです。
250限定なのには理由があるんでしょ?
当時はNSRの方が新車価格高かったですけどね(カードキーとか意味不明な装備がありましたが)
今現在ではそういう物は大型になっちゃうからつまらないですね~。
この回答への補足
求めているのは速さですが、音も重要な要素ですね。
確かにCBRのほうが高回転まで回り、私の好きな音がします。
250ccへのこだわりは、維持費の問題と車両の大きさからです。
バイクはテクニックで乗るものですが、ある程度頑丈な
筋力がないと操れないと思っています。
そんな体力がないというのもこのクラスを選ぶ理由かもしれません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
6
400ccの重いバイク
国産バイク
-
7
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
9
アライメント調整は必要ですか?
国産バイク
-
10
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
11
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
12
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
13
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
14
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
15
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
16
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
17
高速道路通勤について
国産バイク
-
18
後ろのタイヤがあたるので対策を教えてください
国産バイク
-
19
錆取り技術を教えてください
国産バイク
-
20
バイク エンジンが途中で止まる
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報