dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

一般的な大工さん(工務店さん)の勤務時間帯というのは、何時から何時なのでしょうか?

隣家が 戸建を新築するのですが、
この真夏に始めるということです。

日が長いと もしかして 大工さんというのは、
8時くらいから18時くらいまで 働いてしまうのでしょうか。。

私は 月~金、フルタイム(8:40~17:00)勤務の生活且つ激務 なので、、
土曜日日曜日は せめて ゆっくり寝ていたい。。

いわゆるサラリーマンの勤務時間に準じて
大工さんたちも 働いてはいないのでしょうか。

大手工務店さんなど、
近隣への配慮などから、
正式な勤務時間を 一般企業の勤務時間に準じて定め、
それより早く(遅く)働かないように などの指導をしてはいませんか?

一般的な大工さんの勤務時間がわかれば、
隣家を施工する大工さんに そのようにお願いしたいと思っています。

それは、
せめて わかっていただいてもいいエチケットだと思うので。。

実際の工事が もう今週末からなので、
出来れば それより前に 実態を把握しておきたく 質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>正式な勤務時間を 一般企業の勤務時間に準じて定め、


それより早く(遅く)働かないように などの指導をしてはいませんか?

近隣の迷惑を考えて、一般的、常識的な時間帯で作業をするように大工さんたちは考えているようですよ。ただし、たとえば深夜勤務の人が、「昼間は俺が寝ているので静かにしてくれ(作業するな!)」とか、「土日は仕事するな!」なんて要求はできないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは もうその通りです。

いわゆる 一般的・常識的な時間帯 というのを
定めているのかどうか というのを 知りたかったのです。。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/01 23:47

どこが激務なんだ?


8時40分から5時ってどんだけ緩いんだ?
しかも土日休みだろ?
この時期は太陽との勝負だからうちは6時からだけど隣家の職人は何時かは知らん

普通に土曜も働くし、工期があるから雨が降れば日曜も仕事になる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!