dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびの、
死刑の執行に対して、
日弁連が、
厳重抗議するという意思表明しましたが。
司法に携わる弁護士の先生方が、
どうして、
法律で定められた刑罰を、
法律で定められた方法で、
手続きに則って、
執行することに反対なのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

これは法理とやらから来るみたいですよ。


素人だと現在の思考で考えてしまうんですが、
プロはどの業界も歴史を考えます。

ハムラビ法典から現在に至るまで、
時代時代の了解を得るのは凄いエネルギーでした。

法律の世界では凶悪犯罪は社会の責任と考えるようになっています。
つまり個人に責任を負わすところから、そろそろ脱却して
社会の全体責任への転換を目指すとのことです。

将来的に犯罪者は福祉施設に送られて、刑務所はなくなるとのことです。
死刑執行だけでなく、全ての受刑者がそういう方向になります。
これが法律の歴史から見た解答になるようです。
本も出ているみたいですから読んでみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

違法な取り調べ・自白の強要・物証が無く警察(検察)の捏造した証拠証言による死刑判決もあり、不当な判決を取り消す再審請求ができなくなるから・・・というのが建前。

(本当にそういう事件もあるかもしれないけれど)

政治的・宗教的思想からくる日弁連の一部派閥の意見を汲んだ発言なような気もしますし、流されやすい日本人ですから海外諸国で死刑制度撤廃の動きが強まっているからかもしれません。

政治的なパフォーマンスを意味合いもあるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!