dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦2人、子供4人(高3・高2・中3・中1)ですべて男の子運動部です。
中学生2人は給食があり、私(夫)は月の半分は弁当です。
高校生の2人もお昼は弁当です。

酒代は含めず、お米や調味料など普段、主婦の方が通常の
お買物で買うものは含めてください。

この状況で1ヶ月の食費ですが、私であればこの金額でそこそこできるという
金額を教えてください。

A 回答 (2件)

男ばかり3人兄弟(大学生2名高校生1名)の母です。


この春二男が進学のため家を出て、食費が月5万円から3万円に下がりました。
住んでいる地域や、両親の就労状況で随分違ってくるとは思いますが
男の子一人2万円として4人で8万円+親2人分1万円で9万円でしょうか。

9万円と書くと、食費のかけすぎと非難されそうですが
お米だけでも1ヶ月で60kg食べるのではないでしょうか。
それに副食費を1人朝昼食150円夕食200円で子ども4人分、親は子どもの残り物を食べるとして計算してみました。

主食・お米  3,500円×6袋=21,000円
朝食     150円×4人×30日=18,000円   
昼食・弁当  150円×2人×20日=6,000円
   休日  150円×4人×10日=6,000円
夕食     200円×4人×30日=24,000円
間食     150円×4人×30日=18,000円 

これで93,000円、すでに3,000円の赤字ですね(汗)
食べざかりの男の子は、本当に食べますよね。

運が良いことに、住んでいるのが都市部ではないので、ご近所の家庭菜園のおすそわけや、農家の方から撥ね野菜を頂けるので、夏場は食費がとても浮きます。
私も外へ仕事に出ていないので、いただき物を余すことなくフルに使えて、節約になっています。
以前、外で仕事をしていたときは、食べざかり3人を抱えていたこともありましたが、ついつい買いすぎたり、
決算などの忙しい時期は夫も気を使い買い出しをしてくれたのですが、私と買った食材がダブったりで、
食費がとんでもない金額になったりもしました。

安いものを探して買うのも良いのですが、無駄を出さないように使い切ることが、食費の節約になると思います。
いただき物の多い家庭では、まとめ買いはしない方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答くださり、ありがとうございました。細かく内訳まで記入してくださり参考になりました。家計のやりくりは大変ですが何とか節約できるよう頑張ります。

お礼日時:2012/08/14 11:05

テレビ番組で月1万円の生活というのをやっていますね。


その真似をすれば、光熱費を差し引いて一人8千円位でしょうか。
6人で5万円弱ですね。
でも育ちざかりの子供が4人もいたら無理でしょうね。

生活費のうち食費はピンキリです。
要するに、使える金額しか使えないということです。
お金に余裕のある人は、贅沢三昧できますから、何を重点に食費
を使うかです。


多分、食費を小さくして、かつ子供の成長に悪影響が出ない答えを
求めておられるんだと思います。
人の手が加わった加工食品は人件費が加算されますので、原材料
を購入し加工は家庭内の労力でやるのが基本でしょう。
料理は大きな鍋でいろんな具材を入れ栄養のバランスを取る必要が
ありますね。

食材は安くが基本です。
魚は子供たちが海や池で釣る。
野采は農家親しくするか、形の悪いもので我慢する。
肉はスーパの終了間際の割引品を買う。

でもこんなことはもう実行済みですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございました。私達が贅沢しているのかな?と思い質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!