dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
今回は和金の体型についてお聞きしたいです。
私の飼っている和金は、金魚すくいですくった金魚なのですが、うちに来た当初はとてもスマートだったのですが、うちに来てから、だんだん大きくなるにつれてコロコロ、ツヤツヤ太ってきたように思います。
餌はヒカリのフレークタイプのものをだいたい毎日2回ほど、1回につき3つまみくらいあげています。
飼育している水は緑茶程のグリーンウォーターです。
前にどこかのホームページで太り過ぎはよくない、と書かれていたので、ちょっと気になり質問させていただきました。
気になっている和金は、5匹なのですが、みんな体長7から8センチほどで、横幅は、一番太いところで2.5センチほどです。

これは太りすぎですかね・・・?

回答お待ちしております。

A 回答 (4件)

 貴方の質問に何度も回答をしていますし、友人として私共の判断で書きますので間違いがあるならばお許しください。



 ワキン系統は餌取り名人のあだ名がある程の大食いですし、あればある程食べますので酷い個体は20cmで腹回りが10cmのメタボの個体を見た事があります。これらの個体はリュウキン、オランダの系統の様に目立たない系統であれば場合は問題になりませんが、ワキン系統の場合は私共が恐れている腸満と呼んでいる疾患に罹患します。

 メタボが要因でカビや細菌が付着して罹患しても診断ができずに放置し、発症してから気付くのが大半です。これは生殖器の精巣、卵巣を病巣にして拡がる癌ですから飼育歴が永い飼育経験者でないと診断ができません。このペットのカテゴリーで回答者の方でも限られた方でないと解りませんし、薬剤の処方に関しても複合している場合が多く、他の疾患との兼ね合いで処方箋が下手に案内できないのが現状です。

 金魚や錦鯉は秋季以降は餌を減らし、冬季は与えないのが原則です。この個体の場合は冬季でも餌を強請る可能性は高いので絶対に与えずに対応しないと確実に罹患をしますし、ダイエットをさせないと生命に影響を与えます。ワキンはコイ並みに成長しますから食育を誤らない様に飼育する様に心掛けてください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腸満ですか・・・。
そうならないよう、アドバイス通りにしようとおもいます。
あと、友人だといってもらえてとても嬉しいです(-^〇^-)
ふつつかものですが、これからもよろしくお願いします!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/16 13:20

金魚すくいで20匹とはすごいですね。



大きさが違うと、どうしてもさらに体型差は大きくなってきます。
この場合、大きいやつはある程度太るのはやむを得ないかと思います。

小さいやつが餌を食い負けると、餓死したりいじめられる個体も出てきますので、そのときは体格差がある大きいやつの別飼いも必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、大きさに違いが出てきたら分けようと思います。

お礼日時:2012/08/16 13:12

かなりコロコロさんのようですね。


金魚さん達は常にお腹がちょっとすいた状態にあるべきです。

水槽の大きさや、飼っていらっしゃる金魚さん達の数が分からないので何とも言えませんが、もしかしたら一度に三つまみの餌が多いのかも知れません。
それによって金魚さん達の食べ過ぎや、水槽の水が汚れるのも早いこともあります。

金魚さん達が餌を一通り食べ終わった後にも水槽に餌が残ったりしていませんか?

餌の量と水の汚れは病気を招く大きな原因になります。
今一度、見直して金魚さん達の健康管理に気を配ってあげて下さいね。

o(^▽^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりコロコロですか(^_^;)
水槽には、不透明の衣装ケースを使っています。
金魚はほかにもたくさんいるのですが、この衣装ケースに入っているのは、和金5匹のみで、屋外飼いです。
そして質問の5匹は大食いで、餌が残ったことは今まで一度もありません。
しかし、ご指摘通り、金魚さんたちの健康管理をしっかりやっていこうと思います。
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/15 13:30

情報が少し不足なような気がします。


まず、何匹和金を飼われてるのでしょうか。
複数であれば皆同じ様な状態ですか?
それから水は緑色とのことですが、どれ位の頻度で水替えをしてるのでしょう?

飼育水が緑色だとするとかなり汚れてるような気がしますが。

この回答への補足

すみません。
説明不足でした。
和金は、全体で20匹ほどいます。
質問に書いた5匹以外はまだ小さく、スリムです。
そして、屋外飼いなんです。
緑の水については、私がもしも餌をやれなかったりした時のために、微生物のたくさんいる緑の水を入れておいたら水槽にしている衣装ケース内で繁殖して、緑色になったものです。
まだ金魚を飼い始めだばかりで、よくわからないのですが、水換えは約一ヶ月に一回ほど、汚れている感じがしたら、変えようと思っています。
本当に説明不足で申し訳ありませんでした。

補足日時:2012/08/15 13:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
補足に書き忘れたことをここに書きます。
衣装用ケース一個の中にいるのは、質問の5匹のみです。
他は睡蓮鉢の中にいます。

お礼日時:2012/08/15 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!