重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子は月収20万円という求人広告につられてその会社に就職しました。
5月から1日8時間、週6日働きましたが、もらった給料は契約成立での歩合給ということで3-4万円/月でした。仕事の内容は飛び込みで一般家庭を回り、ケーキ販売とウォーターサーバーの契約を取るというものでした。最初は頑張って契約を取ると意気込んでいましたが、経験のない飛び込み営業で、かつ「水」の契約となるとそうそうとれるものではありません。さすがに、この収入ではやって行けず、7月末にその会社は辞めて転職しました。よく考えずに入社した息子がいけないのですが、暑い中、それだけ働いたのに、もらった給与がたったそれだけというのがいたたまれず、またその間の家賃や生活費は私が援助してやるしかなく、やりきれない気持ちです。そこで質問です。
・もらった給与は最低賃金以下ですが、いくら歩合給でも法律に抵触していないのでしょうか?
・少なくとも最低賃金分を改めてその会社から支払ってもらうことはできないものでしょうか?
同じ条件で働いている若者が他にもいるようです。息子と同じ思いをしているかと思うと可哀想に思います。いずれにしても労働基準監督署には届けたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

その労働時間が明確に拘束されてのものなら時間給を算出して最低賃金は請求できますが、時間配分などが自由にできる状態だと難しいかもしれません。


いずれにしろ、労基署は告訴が基本ですので当人が正式に行う必要があります。
お母ちゃんが出張っていっても無理ですね。子離れしましょう。そういうのも社会経験のうちです。楽して金が稼げる訳がない、体験で学ばないと将来痛い目に遭いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
息子にそのように伝えます。

お礼日時:2012/08/18 09:30

監督所には本人が行かないと意味ないですよ。



あとは、求人広告がまだあれば、内容を確認して、嘘の内容があれば、しかるべき手続きをするしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子に伝えたいと思います。

お礼日時:2012/08/18 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!