
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ラプラス方程式φ=Aln r +Bにr=bのときφ=0を代入すると
↓
0 = Aln(b) + B
∴ B = -Aln(b)
から、
φ = Aln(r) - Aln(b) = Aln(r/b)
を得る。
さらに、r=a のときφ=V を代入すると
V = Aln(a/b)
∴ A = V/ln(a/b)
から、
V = ln(r/b)/ln(a/b) …(*)
逆数対数の φ = Bln(b/r) からスタートすると、
r=a のときφ=V を代入して、
V = Bln(b/a)
∴ B = V/ln(b/a)
から、
V = ln(b/r)/ln(b/a) …(**)
式 (*) と (**) は同値であることを確かめてみて。
No.2
- 回答日時:
別にどちらでもよい。
ln(b/r)=-ln(r/b)
ですので符号が違うだけ。
つまりAの値が違うだけです。
最後に境界条件を入れてAの値を決めます。答えとAの値の符号が違ってくるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
単位「cond」とは?
-
直線導体の巻数は、半径が無限...
-
白熱電球に使われているフィラ...
-
電圧とは?
-
導線は電圧が0でも電流が流れ...
-
CVの電流と温度上昇の計算方法
-
磁性体は導体か
-
はく検電器の同電位について
-
電界緩和用シールドリングについて
-
下の写真の図のように3枚の無限...
-
電磁気の問題
-
電束密度についてご質問があり...
-
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
内部インダクタンスの計算方法...
-
1図のような同心球導体系の電位...
-
電気磁気の問題です
おすすめ情報