
背景がわかると回答者に答えてもらいやすくなるかと思ったので、無駄かもしれませんが詳細に私の背景を書きます。
私は現在高校卒業を控え、就職先の企業を選ぼうとしています。(力仕事、美容、ファッション以外で)
しかし私は就職して5年程度(18~23)で会社をやめるつもりで、それからは先物スイングトレーダーとして生活して行こうと思っています。
もちろんそのためには仕事している期間も毎日トレードする、勉強する、チャートをチェック、トレード日記などの作業が必須です。
ですから勤務自体は不規則でも構わないのですが平日にしっかりと余分な時間(2時間程度)と気力と集中力がないと困るわけです。
残業は1日平均2時間程度で250日労働。年間総残業時間500時間程度と見積もっています。給料は手取り128000円で実家ぐらしのため貯金なしで月に50000円ずつ投機に回せる(生活費、交際費等で78000円)と考えています。
これらを踏まえての質問群です。全部に答えてもらえるとより嬉しいですが、1,2つに対しての回答でも構いません。
私の就職に対するこの考え方は現実的なのでしょうか?
残業時間が不当に多くない企業を調べる方法として何か有効と思われる方法はあるでしょうか?
私は哲学、リスクなどに親しんだ結構な合理主義者だと自負しているのですが、このような感情を排した客観的視点や分析が役に立つ高校生が入れるような業界などはありますか?
長文で質問数も多いですがどうかご回答お願いします。
※夢を見過ぎなどといった質問に役立たない内容のみの回答等はご遠慮ください。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お礼読みました。
>1~2年だと思っていたのですが…
やっぱり職種によると思います。
複雑な仕事だと段取り覚えるのに1~2年必要だったりします。
その間は経験にならないわけですから、そこから3年くらいでやっと1人前、という仕事もあります。
いわゆる職人さんなんかは10年以上かかることもザラらしいですが、それを除外しても5年は短いかな~という印象です。
>一生独身ときめています。
>ですから会社にとってのオッズは他の同学歴の人よりも高いと…
仕事を続けるという前提なら、生涯独身というのは確かに企業にとっては使いやすいです。
でもまだ高校生ですので、ホントに独身で済むかどうか、将来のことは分からないと思いますが…?
なので、「大穴になる」かどうかも分かりませんよね。
残業の少ない職種としては一般事務や一部のサービス業などです。
(一部と書いたのは、サービス業でも居酒屋さんなんかで、遅番のバイトが来なくて昼の人が延長なったりする場合があるそうなので…)
実は自分も派遣のテレオペでして、週4日ですが時給1000円、1ヶ月15~16日勤務で12万くらいになります。
ちなみに残業ほとんどありません。
パソコン詳しければ時給がもうちょっと良さそうな、メーカーのサポートセンターに人材を提供してる派遣会社を探す方法もあると思います。
商品管理(倉庫でのピッキング作業)やスーパーのレジ打ち等も派遣やバイトでやりましたが、やはり残業は少なかったです。
(時給950円~1000円でした)
あとは契約社員という手もあり、こちらは単なるバイトよりは収入になるかと思います。
やりたいことが別にあるなら、正社員はやっぱり不利だと思いますよ。
会社の事情は抜きにしても、正社員だと急な残業を断れなかったり、異動もあるし、しがらみが出来てやめにくくなったり(仕事が面白くて…ならいいんですけど)、やりたいことを見失う結果になるかもしれません。
無礼かかわらず応答してくださり感謝します。
>それを除外しても5年は短いかな~という印象です。
そうなのですか、甘く見てましたね
>「大穴になる」かどうかも分かりませんよね。
あくまで確率ですから大穴になる可能性が高ければ十分大穴と言っていいと思います。
>でもまだ高校生ですので、ホントに独身で済むかどうか、将来のことは分からないと思いますが…?
確かにわかりません。ただ私は哲学的不条理を痛感し、あらゆる宗教には論理の飛躍が存在することがわかったので人生に意味はなく所詮気晴らし程度のものだと捉えています。
ですから、他人の人生を作り上げる行為(子育て)は禁忌に等しいものだと捉えていますす。
論理的に生きていくという根本に近いところから演繹された考えですから変わる確率は低いと考えたのでそう発言させてもらいました。(歴史上の哲学者やトレーダーや起業家なども考え方は変わりますがきちんと考えられた根本が変わることは稀ですから)
>残業の少ない職種としては一般事務や一部のサービス業などです。
そうですか~それらも考慮して行こうと思います。
>パソコン詳しければ
詳しいとは言えませんが嫌いではないので考えてみてもいいかもしれません。
>正社員だと急な残業を断れなかったり、異動もあるし、しがらみが出来てやめにくくなったり
異動はいいんですが柵と急な残業が厄介ですね。。。
非常に丁寧なご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
すいません、No4の回答をした者ですが、なんで自分だけお礼付いてないのか気になって…。
No5の方とほぼ同じ内容だからかもしれませんが、先に回答したのこっちなんですけど。
それとも何か気に障ったんでしょうか?
あ!!! 知らせていただき本当にありがとうございます。
また、本当に申し訳ありません。
こちらのホイール速度の設定上見落としたのだと思います。(言い訳になりまんせがホイール半回転で3回答分ぐらいスクロールしたのが原因だと思います。)
改めて見させて頂きすぐにNO4の回答の方へ応答します。
ご許しを頂けると幸いです。
改めてご報告ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
質問者様のプロフィールに性別が書かれていないのでわからないけど、男なら高卒で頭脳労働は無理じゃないかな。
可能性としては役所の公務員くらいでしょう。建前上、高卒枠はあるからね。女なら一般企業で事務職はあるでしょう。月40時間の残業なら多い方ですからね。自分もFX経験がありますけど、値が動くのは16時以降、特にニューヨーク市場が開く、夜9時以降がねらい目です。
http://zai.diamond.jp/fx
の指標発表を確認いただければわかります。
話がそれましたが、定時で帰れる仕事を希望されるなら5年間はある程度の肉体労働を伴うアルバイトの方が良いと思います。更に言えば為替市場は土日休みだから土日に働き、平日休めれば、朝までトレードできますよ。そう言う意味ではファミレスとかスーパーなどのサービス業がお薦めです。
>役所の公務員くらいでしょう。
公務員ですか~それはちょっと難しそうですね。
>月40時間の残業なら多い方ですからね。
ホントですか!?インターネットで見るとネガティブな物が多いので中小企業だとこのぐらいは覚悟しなくちゃいけないと思っていたんですがね~
ありがとうございます。
>ねらい目です。
最良スイングトレーダーですから指標狙いはシステムリスクやスリッページのこともあり、気分や体調などによく左右されるフィーリング色の強い指標短期トレーディングは私に合わないかもしれません。元々H1からデイリーの波動単位で見るのが私のやり方ですから。。。
ただ、丁寧にアドバイスしていただき感謝します。
>ファミレスとかスーパーなどのサービス業がお薦めです。
1日に2,3時間もトレードに費やす時間があれば十分すぎますから土日に働くところまで徹底しなくても大丈夫ですが確かにサービス業もありかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
プーになる予定なのに、何故5年だけ勤め人をするのかわかりません。
学歴もないことだし、夜勤アルバイトで一晩1万つまり年250万。月5万を家に入れて、投機資金に10万、残りが小遣いかな。年金も保険も無しで。
博打打ちならタネ銭貯めるのは最優先。交際費なんてゼロに決まってるでしょう。計画が半端です。
あと、高卒の「客観的視点や分析」に金出す業界なんてないです。
そういう仕事は、今は学部卒でも厳しくて、基本的には修士以上の仕事。素直に汗流して働きましょう。
ま、自分の子供が質問者みたいな事を言い出したら、私なら家を叩き出すけどね。計画が実家のサポートを好きなだけ受けられる前提なのは、お子様と言われても仕方ない。
>夜勤アルバイトで一晩1万つまり年250万
継続的に仕事はありますか?仕事についてからは仕事探しなどに時間は掛けたくないのですが、、、
また5年と言っても多少伸びたり縮んだりする可能性もありますからね。。。システム障害だとかで
>博打打ちならタネ銭貯めるのは最優先。交際費なんてゼロに決まってるでしょう。計画が半端です。
これだけは無視できないですね。人生ってのは金じゃなくて主体的幸福度の最大化を目指すもんでしょう?
幸福あっての人生ですし、その一分野として金があるだけですよ。
何が悲しくて金を稼ぐことだけに注力しなくちゃいけないんですか。
他のトレーダーの話などを読めばわかりますよ。独断的な意見を押し付けないでもらいたいですね。
>高卒の「客観的視点や分析」に金出す業界なんてないです。
あー少し言い方がまずかったのですが、そういった能力が役立つ業界という意味です。 例えば美容師などはフィーリングによるところが大きいじゃないですか?となればフィーリングじゃなくてプラン立てたりするのが将来的に役立ちやすい仕事は必然的にあるはずですからそちらの方を聞いているのです。
>計画が実家のサポートを好きなだけ受けられる前提
何を言っているんですか私の家庭事情を一つも知らないのに知った風な言い方をするのは失礼ですよ。
出来ればしばらく実家で暮らしたいと思うんだけどいい?と聞いたらそれで了承が来たんですよ?私の勝手な前提じゃなくて合意です。
それで部屋の掃除などはもちろん手伝わなくてはなりませんし、好きなだけとは人の家の事情を知らず何事ですか?
言うならせめて私からそういった事情を聴きだしてどこがどうなのかとしっかり指摘してくださいよ。
もしそれが的を射ていれば多少無礼でも感謝の気持ちを表明しますよ。
ま、自分の親があなたのような決め付けばかりで論理性のない事を押し付け出したら、私なら軽蔑の気持ちを抱くけどね。
あなたの言っていることはこんな様なもんですよ?あまりにも失礼すぎませんか?
一つの意見としてはご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
バイトが一番良いと思います。
そういうシフトを入れれば良いだけなので。
経験を積むのであれば、先物取引の営業マンとか常に募集してると思いますよ(キツくて離職率が高いので、高卒でも入れる所はあるかと。知り合いがやってました)。
----------
ただ、社会で生きていく上で、学歴は必要です。
学歴は「免許」のようなモノなので、低学歴だと人が信用しませんし、会社を起業したとしても、よほどの実績を示さないと人(社員)がついてきませんので。
ここまででバイト、派遣、嘱託、正社員がありましたが正社員をすすめる方がいないのは早期にやめるとするとメリットがないからなんでしょうかね。。。
>経験を積むのであれば、先物取引の営業マンとか常に募集してると思います
営業マンというのは金融商品等を客の損得関係なく売って手数料をもらう仕事ですよね?
それは私の目指しているテクニカル分析によるトレーディングは磨けなさそうですし、基本的にその仕事は軽蔑しているところがあるので(客の利益を考えている人以外)やりたくないですね。
>ただ、社会で生きていく上で、学歴は必要です。
そうですかね?
別に生きる資源(金、衣食住等)さえ確保できれば一人で釈迦のように生きていく道もあるし、自然と一緒に暮らす道もあるし、哲学に耽る道もあるように思いますよ。
グレゴリー・ペレルマンってポアンカレ予想を証明したらしい数学者は、森に家族とこもって人間不信気味?でキノコ狩りが趣味な人だそうじゃないですか。
あなたの選んだ道がたまたまそうであっただけで必ず要る(必要)とは言い切れないように思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
勤め人ですが、会社としては、採用したくないですね。
入社後、5年で辞められるのであれば、正社員採用は、まずしないです。その間の教育・研修等で会社が掛けた費用が全てパーになるのを覚悟で、採用する懐の大きな会社は、この御時世では、まず存在しないです。せいぜい、パートでしか採用できません。そうなると、残業は自分の意とした要望が通ると思います。
どうしても希望を通したいのであれば、会社に迷惑が掛かるので、正社員は諦めて下さい。そう言う意味では、「就職」という言葉は、使って欲しくないですね。
もちろん面接は言わないようにします。
ただし、今のところ経済的自由や憧れがトレードに携わりたい動機ですので、従業員がよりよさそうなら喜んで一生その企業につくかもしれません。
ですからまるっきり会社をのし上がるための台といった風に見ているわけではありません。
例えば私は昔イベント事に自費でポップコーンやコーヒーゼリー+αのものを少し売った経験があるのですが、その時は売れ残る不安や客単価の計算などを含めて楽しいと思いましたし、何かきっかけがあればそちらへ進む可能性もあったわけで。。。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
残業の少ない業種はあると思います。
でも5年で辞める人を正社員で雇用する企業は、ないといっていいと思います。
高校生ということで、即戦力にはならないわけだから、5年というとちょうど仕事を覚えてこれからという時です。
そのとたんにやめられちゃうのですから、企業としては育てるのにかかったお金をまるまる損することになります。
(半人前の社員は、給料に見合った利益を会社にもたらすことが出来ないので、人件費の分お金がマイナスになっているわけです)
面接では5年で辞めることは黙ってるんでしょうから、やめられちゃう企業が気の毒です。
契約社員とか、アルバイトじゃダメなんですか?
No9でのご報告ありがとうございます。
具体的に残業の少ない業種としておすすめの業種などはありませんか?
>5年というとちょうど仕事を覚えてこれからという時です。
1~2年だと思っていたのですがそんなにかかるのですか。
>そのとたんにやめられちゃうのですから
仕事が気に入れば一生続けたいと思っています。No5さんへの補足と被りますが多少新しい考え方を思いついたのでそれも織り交ぜて補足します。
私が会社を辞めたい理由は”トレーダーの経済的自由や人格に対する憧れ”が主なものです。逆に言うと勤め人らにはそれらを見出しにくいと思っているわけです。
簡単な質問で判断がつくのですが”あなたはこれからお金に不自由しないとしてもその仕事をし続けますか?”というものです。半分以上の人はいいえじゃないですか?
もしこの質問に対して”はい”と答えられるほど仕事が趣味になればもちろん仕事は続けます。
ところで私は確かにこれらを考慮しても仕事を辞める確率は高いことは否めません。
ですが、もし自分に仕事がぴったりだった場合、同年代に比べ相対的にメタ思考やクリティカル・シンキングに優れていて、内向的で好きなものには打ち込むという人で哲学的思想上一生独身ときめています。
ですから会社にとってのオッズは他の同学歴の人よりも高いと思っているんですよ。競馬で言えば大穴みたいな存在になることはできませんか?
上に上げた考え方ではどうでしょう?
上では正社員でも問題ないと思う理由を考えてみたのですが私はアルバイトでも全く構わないと思っています。ただ5年間継続して仕事(給料)があって月給が手取り12万8千を割らずに(仕事探しの時間が、、、)いてほしいのですよ。
アルバイトや契約社員にもそういったものは存在しますか?
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
中堅以上の証券・金融関係がよいと思うのですが、高卒では採用がないでしょうし、嘱託では残業が年間500時間なんて無理でしょう。
残業ない月もあるかもしれないし、全くない可能性も。あっても残業手当が500時間分はでないでしょう。先物トレーダーになろうとしたきっかけも、どこで勉強するか知りませんが、進学の可能性はないのですか?
証券や金融でしかもテクニカル分析系となると更にあれですしねぇ。
残業は年間500時間までならあってもいいですよ~という意味です。
NO1やNO2さんの言うように嘱託や派遣もいいかもしれません。
>先物トレーダーになろうとしたきっかけも、どこで勉強するか”も”知りませんが、進学の可能性はないのですか?
えぇ、、、私は昔から好きな事はとんでもなくやれるのですが嫌いなことは本当にできませんし、コミュニケーションも得意とは言えないので大学は行きたくないですね。。。(高校でも迷ったぐらいですし)
ちなみに先物トレーダーになろうと思ったきっかけはシビアさと経済的自由と本の中の彼らに憧れてです。
勉強は数十冊の本、セミナー、実際のトレーダーとの対話、講座、実践など色々体験していますし、エクセルでのシミュレーションとエッジの確認もとれているので難しいとは思いますが心配はしていません。
ようは本に基づく独学ですね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
手取り13万でいいなら、派遣社員でもしたほうがいいですよ。
だって、最長5年で辞める予定なんでしょう?
コールセンターの派遣なら時給も高いです。
特に、サポートセンター系。PCとか携帯とか通信関連とか。
こっちは札幌ですが、時給だと最低900円、最高1300円くらいです。
もちろんもっと安いところもありますが、現実的ではないですね。
大体、1100円くらいのセンターならまずますといった感じです。
で、派遣のコールセンターのいいところは、
残業がほぼ無いという事なんです。
900円で8時間、22日稼動で約16万円。手取りで14万くらい。
1100円で8時間、22日稼動で約19万円。手取りで17万くらい。
残業は月で10時間無いところが殆ど。5時間あるかないか。
もちろん、働きたいだけ好きに残業が出来るところもメリットですね。
特定の目的があって残業がネックなら、
派遣やバイトがベストな選択ですよ。
ただ、証券会社で働いたり、お金に関わる仕事をしたほうが、
自分の中で蓄積されるものがあるとは思いますけども。
へー!
>1100円で8時間、22日稼動で約19万円。手取りで17万くらい。
これだけあれば十分すぎますね!一種の選択しとして考えてみたいと思います。
>ただ、証券会社で働いたり、お金に関わる仕事をしたほうが
そうなんですけどねぇ。。。私の学校からの就職先には証券会社関係がゼロなんですよ。
特に私がやりたいのは先物、テクニカル分析などですからそれを垣間でも見れる職業となると難しくて、、、
参考になるご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有休について 有休は全て使った...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
夜間の学校に通いたいのですが...
-
国内のCG会社に勤めます20代で...
-
通勤時間
-
みなさんの帰社時間教えてくだ...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
日本郵便一般職について給料が...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
OAクラークってどんな仕事?
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(荒らされたので再投稿します...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
会社の飲み会について 会社の飲...
-
有休について 有休は全て使った...
-
会社が汚くていやです
-
通勤時間
-
アフター5を利用して英語力を...
-
通勤時間が2時間の会社に転職...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
バイト初日に残業させるのって...
-
日本のサラリーマンが奴隷な理由
-
国内のCG会社に勤めます20代で...
-
新卒です。定時で帰ることにつ...
-
スーパーで働く夫。残業を始め...
-
キャリアの考え方を教えてくだ...
-
航空貨物のスペース予約受付の...
-
会社を辞めたいと思っています...
-
新入社員の試用期間中の残業の...
-
地方のバス会社事務は激務なの...
-
内定承諾すべきか迷ってます…
おすすめ情報