
適切日本語訳を教えて下さい
To put it more formally,it looks to be the case that market-oriented economies are necessary to democratic institutions,though they are certainly not sufficient.And it looks to be the case that state-owned centrally directed economic orders are strictly associated with authoritarian regimes , though authoritarianism defunitely does not require them.We have something very much like a historical experiment , so it would appear,that leaves these conclusions in no great doubt.
市場志向型経済は民主的組織に必要であるという原因が見られ,より正式に取り入れることになっているが、それだけでは確かに十分ではない。さらに、国家固有で中心に直結した経済命令は率直に独裁政治政権に関係している原因になるとに見れるが、独裁主義はそれらを明確に必要としない。我々は歴史の実験のようことがとても好み、そこで、これらの結論は大いに疑いもなく現れるだろう。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あまり上手く訳せませんでした。
歴史的実験とは、旧ソビエトの様な共産主義の崩壊を指しているのではないかと思います。<試訳>
より堅苦しくそれを表現すれば、市場指向型経済が明らかに十分でないとしても、市場指向型経済は民主主義的な制度[機構]にとって必要であるというのが事実である様に思われることです。 そして、権威主義が国営の中央集権的な経済秩序を確かに必要としないとしても、国営の中央集権的な経済秩序が独裁政権と完全に関係していることも事実であるように思われることです。 我々は、大きな疑念を持つことなく、この様な結論を残すまさに歴史的な実験と言って差し支えない事を経験しているのだと思われるのです。
<チャンク>(ぶつ切り訳)
To put it more formally,
より正式に(堅苦しく)言えば
put 【他動】3.
http://eow.alc.co.jp/search?q=put
it looks to be the case
that以下は実情であるように見える(思われる)
case【1名】4.
http://eow.alc.co.jp/search?q=case
that market-oriented economies are necessary
市場指向型経済は必要である
to democratic institutions,
民主主義的な制度[機構]にとって
though they are certainly not sufficient.
それら(=市場指向型経済)は確かに不十分だが
And it looks to be the case
またthat以下のことも実情のように見える(思われる)
that state-owned centrally directed economic orders
国営の中央集権的(中央を志向するような)な経済秩序は
are strictly associated with
~と完全に(密接に)関係している
authoritarian regimes,
独裁政権(独裁体制)
though authoritarianism 【defunitely→definitely?】
権威主義は、明らかに~だけれど
does not require them.
それら(国営の中央集権的な経済秩序)を必要としない
We have something
我々は何かを持っている(経験している)
very much like a historical experiment,
正に歴史的実験の様な(→something)
so it would appear,
そんな風に思える(挿入でこの文全体にかかる)
that leaves these conclusions
この様な結論を残す(→historical experiment)
in no great doubt.
大きな疑いもなく
in doubt
http://eow.alc.co.jp/search?q=in+doubt

No.5
- 回答日時:
皆さんの回答で良いと思います。
考え方として1)it
2)democratic institutions
3) they, them
4)何を言いたいのか
1)itは質問文の前で述べている事柄全て・・・
社会主義(のみならず一部の資本主義国家でも)権威主義的な政治体制に支配されていたこと。
2)民主的な体制
3)2番の民主的な体制を示す
4)社会主義が権威的な政治体制に支配されていたことを経済的活動の側面から説明しようとしている。
No4さんの回答とほぼ同じですが、私なりに要約すれば、
社会主義が権威主義的な政治体制に支配されていたこと。その事を(経済活動の側面から捉え)正式に言い換えれば
1- 必要条件を満たす民主的な体制が必要であるとまでは言わぬが、(社会主義国家が)市場指向型経済を目指すならば、それに準じる体制が必要になる。
2- 中央集権的に統治された経済活動は権威主義的政治体制と密接に関わりあっている。(故に、脱却しないといけない。)
と言うことの様にみえる。
あとは皆さんと同じ。

No.4
- 回答日時:
ちょっとミススペル等がありますね。
To put it more formally, it looks to be the case that market-oriented economies are necessary to be democratic institutions, though they are certainly not sufficient. And it looks to be the case that state-owned centrally directed economic orders are strictly associated with authoritarian regimes , though authoritarianism definitely does not require them. We have something very much like a historical experiment, so it would appear,that leaves these conclusions in no great doubt.
より正式に言えば、確かに十分ではないが、市場指向型経済は民主的な制度であることが必要であるということになりそうだ。権威主義は間違いなくそうしたものを必要としないが、それは国有集権監督経済統制が、著しく独裁に関連付けられているだからだろう。我々は重要で歴史的な実験のようなことをしているのであるから、そのような結論に至ることは、おそらく間違いないだろう。
No.2
- 回答日時:
これよりもっと形式張った表現を使えば、確かに(それだけでは)十分ではないにしても、市場志向型の経済は民主主義的機関には必要だ、と言うことになる。
政府が所有する中央集権的経済形態は独裁政権と結びついているように見えるが、独裁政権がそれを(政府所有の中央集権的な経済形態)を例外無く必要とする訳ではない。我々は、このような結論には大きな疑いの余地がない、歴史の実験に非常に似た何かを持っているように見える。とも。
formally, (ecopnomic) orders, like の、三語以外、よく訳していらっしゃると思います。
No.1
- 回答日時:
1)To put it more formally, it looks to be the case that market-oriented economies are necessary to democratic institutions, though they are certainly not sufficient.
(語注)
○To put it more formally:もっと正式な言い方をすると、カッチリした物言いをすれば
○looks to be:~のように見える
○case:実状;be the case で「その通りだ」というイディオムです。
(訳)もう少し正式な言い方をすると、市場中心の経済は、民主主義体制にとって、十分条件には決してならないとしても、必要条件だというのが正しい現実把握に思われる。
2)And it looks to be the case that state-owned centrally directed economic orders are strictly associated with authoritarian regimes, though authoritarianism definitely does not require them.
(語注)
○state-owned centrally directed economic orders:state-owned と centrally directed が、economic orders を修飾している構造です。
○definitely does not:definitely が does not を強めています。
(訳)そして国家が所有し中央政府が管轄する経済秩序は、全体主義的国家体制との連想が強く働くというのが正しい現実把握に思われる。もっとも、全体主義が国家統制経済を必要とするというのは明らかに間違っているけれども。
3)We have something very much like a historical experiment, so it would appear, that leaves these conclusions in no great doubt.
(語注)
○so it would appear:「そのように思われるかもしれない」で、so が何を受けているかについて、解釈が分かれそうですが、ここは、leaves these conclusions in no great doubtを受けていると取りました;
so it would appear は、挿入されているもので、a historical experiment that leaves these conclusions in no great doubt と繋がっていて、関係代名詞 that の先行詞は experiment です。
○leaves these conclusions in no great doubt:leave + O + C で、目的語を補語の状態にするという構造です。in no great doubt は「あまり疑いのない状態に」という形容詞の機能です。
(訳)われわれは、こうした結論があまり疑いのないもの——と言っていいように思われるのだが——として受け入れられるような歴史的実験のようなものを体験し知っているのだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 英文翻訳について 5 2022/08/11 04:57
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
添削おねがいします!!
-
Hi Our team has reviewed your...
-
What is air made of? What is ...
-
英文に直して教えていただけま...
-
( )に入る適切な語句を教えて...
-
()は ornot か if のどちらかを...
-
並べ替えお願いします
-
訳し方が分かりません!!
-
英文添削お願いします
-
この文章でわからない点がある...
-
I was not against () of these...
-
英語の問題の答えを教えてくだ...
-
数学I Aの問題
-
Do what you loveってどういう...
-
英文を翻訳してください。
-
和訳 uses
-
”Top me up!"はどういう意味ですか
-
次の選択問題を教えてください...
-
和訳してください!お願いします!
-
どなたか、英訳お願いします・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語が得意な方、問題をお願い...
-
並べ替えお願いします
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
I must go now. とI must be go...
-
英語で「あとどれくらいで終わ...
-
否定の問題です。
-
この英文が何を言いたいのかわ...
-
英文法でわからないところがあ...
-
次の選択問題を教えてください...
-
前の内容をうける it と that ...
-
和訳してください!!(前半)
-
その都市が発展したからといっ...
-
礼金、敷金更、更新料等正しい...
-
Hi Our team has reviewed your...
-
模範解答をお願いします。16問...
-
学校で英作文(70語以上)の課題...
-
次の並び替え問題を教えてくだ...
-
和訳お願いします!
-
What is cheese made from? と...
-
The problematic Tokyo Olympic...
おすすめ情報