No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「人偏(にんべん)」に「符」の旁を書く文字「俯く」は「うつむ・く」「ふ」と読みます。そして「耳偏」と仰っていますが「目偏」の誤解であろうと存じます。こちらは「み・る」「かん」と読み、「俯瞰」として「高台からものを見る」との意味になり、そこから転じて「物事を大所高所から見て判断する」などの意味になります。
No.3
- 回答日時:
「俯」 (ふ) は、「俯く」 (うつむ・く)
「瞰」 (かん) は、「高い所から (全体を) 見下ろす」
鳥は、空を 飛んでいるとき、そのようにして 餌や 危険に 注意を
払っている ので 「鳥瞰」 という 言葉 もあり、都市の 全体像を
空 (から) 撮 (影) したりした ものを 「鳥瞰図」 と 言ったり、
そのように 描かれている 絵画 等 を 「俯瞰の構図」 で 描かれている
と 言ったり、「俯瞰図」 と 言ったりします。 「俯瞰する」 という場合には、
「事物や 物事を、それらとの 関係の中に 巻き込まれない
ような、離れた 高い所から 眺める (ことで、大局的・客観的に
その全体の 流れ、位置・関係、展開の様相を 見て取る、把握する)」
というような 意味に 使われます。
同じ 高い所から であっても、 灯台が (全体ではなく) あちこちを
スポット的に 照らし出したり、天文台で (さらに 上方 かつ 彼方の)
宇宙の 観測をしたりする 場合とは 異なる ので、「俯く」 が 付いています。
「俯く」 の 反対語は 「仰向く」 ですが、「俯瞰」の 場合は、「瞰」 に
「仰」 をつけても、もともとの意味が 相反してしまうため、反対語には
なり得ません。 動作を 重視して、「仰ぎ見る」 「振り仰ぐ」 や
「凝視 (一ところを じっと 見つめる)」 というようなことも 反対語として
考えられなくもありませんが、意味的には、
「個々の事柄を 間近で(ばらばらに、あるいは、詳細に) 見ている
(ので、それに とらわれてしまい、全体の 関連性や構図、流れが 見通せない、
把握できない)」 ということが、反対語には 必要となる と考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 トラウマという言葉を「虎馬む」 8 2023/02/12 09:07
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 哲学 色女と醜女 2 2023/04/19 14:50
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
- 日本語 「行間を読む」について教えて欲しいです。 私の中の「行間を読む」の認識は、 相手が話をしている中で言 6 2023/04/17 00:07
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 法学 「貴方の声は耳に聞こえています」「貴方のメールは着信出来ました」これを「同意」とされずに伝えるには? 5 2023/06/21 16:42
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
佐賀弁だと思うのですが意味を...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
日本語の意味
-
不等号の使い方について
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
数学の数式ってX,Yを使うじ...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
方と法、、、
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
適当という言葉の意味がなぜ本...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
「スタートが切れる」はどうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報