dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体重60kgの人が1ヶ月で10kgの減量を目標とした場合、1日に必要な摂取カロリーの目安はいくらになりますか?

ちなみに体重60kgの人が減量する場合、摂取カロリーの目安は1日1500~1800kcalに抑えるのが効果的だそうです。これだと1ヶ月で何kg痩せられるんでしょうか?

私は1日の摂取カロリーをいつもより100kcalほど抑えたところ、1ヶ月で0.5kg痩せました。
ということは1日2000kcal抑えると1ヶ月で10kg痩せられるのでしょうか?

回答お願いします。

A 回答 (10件)

1.1ヶ月で10kgやせたら、体を壊します。



2.健康に痩せるには、まず体重を増やしながら筋肉をつけて、次に筋肉量を維持しながらこの燃費の悪くなった体で痩せます。

3.筋肉をつけるには、腕立て伏せとスクワットを行います。
腕立て伏せは強度が高いので、壁付き腕立て伏せから始め、膝つき腕立て伏せ、腕立て伏せと進んでゆきます。

以上にございます。。
    • good
    • 3

1日の摂取カロリーを100kcal落としたら1ヶ月で0.5キロ減ですね。


コレだと10キロ落とすなら20倍ですから毎日2000kcal落とす事になります。
女性だと1日に必要なカロリーは1800~2000kcalって言うんですから、0かマイナスになりますね。
摂取カロリー0で1ヶ月で10キロ減と言った所。
これは死にます…。

では、食事を1500kcalに減らして運動するとどうか?
2000kcal必要だとすればマイナス500kcalですね。
脂肪1キロ落とすのに7500kcal程度の消費エネルギーが必要だそうですから、10キロで75000kcal
1ヶ月で10キロですから1日2500kcalの消費です。
食事制限で-500kcalに制限しているので残りは2000kcalこれを運動で消費します。
ジョギングの消費カロリーが概算で体重✕距離だそうですから、体重60キロだと2000kcal消費するには33キロ程度ですね。

計算上は毎日の摂取カロリーを1500kcalに落として、毎日休まず33キロジョギングすれば1ヶ月後には10キロ落ちるって事になります。
あくまで概算ですから参考値ではありますが…
挑戦してみますか?
    • good
    • 2

再びです。



リバウンド防止の方法は簡単です。
毎日体重乗ることです。

それで危機感持てば10kgも太る前に、手を打てるはずです。

>・月に2~3kg落とすのもそんなにきついですか?

→一時的に落すだけなら難しくありませんが
あなたの場合、すぐ元に戻ってしまうだけです。


>私の目標は、いつまでも若々しく健康で長生きなので今のままではまずいんです。

でしたら食事量を大幅に減らしてください。

好き放題食べさせた猿と、カロリー制限させた猿の実験がありまして
好き放題食べた猿は、老化も激しく肌つやのハリも著しく悪くなりましたが
カロリー制限した猿は、若々しさを保っていたそうです。

ここ近年になって飽食になりましたが
そもそも食いすぎなんです、現代日本人は。
そのくせ、肉体労働も減ったから筋肉が無い人も多いですから。

小食がちょうどいいのです。
    • good
    • 0

>ちなみに体重60kgの人が減量する場合、摂取カロリーの目安は1日1500~1800kcalに抑えるのが効果的だそうです。



質問者さんが調べた結果なんですよね?

>私は1日の摂取カロリーをいつもより100kcalほど抑えたところ、1ヶ月で0.5kg痩せました。
ということは1日2000kcal抑えると1ヶ月で10kg痩せられるのでしょうか?

1日の摂取カロリーを2000kg抑えてもまだ1500~1800kcal残るなら明らかに食べすぎです。
そうでなければ、2000kcal抑えたらほぼ何も食べないことになってしまいませんか?
そうなれば、1ヶ月も続ければ餓死するかやせ衰えるかのどちらかでしょう。

また、ほかの方へのお礼に過去に減量して、2年かけてリバウンドと書いてますが、2年もかけて増えているならそれはリバウンドとは言わないかと、リバウンドって減量後に短期間で体重がもどってしまうことではないでしょうか。
質問者さんのばあい、目標体重になったらそのままダイエットをやめてしまうから太っただけです。
ダイエットは目標体重になるまで減量した後、その体重をキープしないといけないので終わりはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。基本的に私は食べない日と食べる日の差が激しいんです。
食べないといえば、ほとんど何も口にしません。水さえ飲まなかったりします。しかし食べると言えば、3000~4000kcalくらい食べたりします。落差が激しいんです。
それで1カ月トータルすると1日平均2000kcalほど摂っていて、その2000kcal前後の摂取量が数ヶ月続きます。

3年ほど前から食事の記録をつけているのですが、ダイエット開始時と今では体重の変化がありません。
6kgほど減量しましたが、半年ほど記録をつけない時があり、その間にも太りました。

増えたり減ったりを繰り返し、結局痩せられていません。

お礼日時:2012/08/21 05:26

質問者様は体重を落とすことばかりに意識が行っているようですが、減量で一番難しいのは体重を落とすことではなくて、落とした後の体重を維持することなんですよ。



なんで10年で15kg増えたのか、
どうして「10年ほど前に、月に1kgペースで半年続け6~7kg落としました。が、2年でリバウンド」したのか。
その原因を探る方が重要ですよ。

>>ちなみに体重60kgの人が減量する場合、摂取カロリーの目安は1日1500~1800kcalに抑えるのが効果的だそうです。これだと1ヶ月で何kg痩せられるんでしょうか?

なんて書いてますけど、これって減量中の間だけのことだと思ってます?
違うんですよ。減量期間の話ではなく、普段の生活の話なんです。

体重落とすのなんてはっきり言って簡単です。どうして一番難しい問題を直視しようとしないんでしょうか。

あなたの場合は、一時的に上記のカロリーを達成するのではなくて、恒常的にそういう生活を送れる方法を探すべきなんです。

このままだとあなたの一生はダイエットだけで終わっちゃいそうですね。残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなわかりきった事を嫌味ったらしく言われても、何の回答にも参考にもなりません。

太った主な原因は、食生活の乱れと環境の変化です。

そもそも、私は人前で食事するのが大嫌いでした。遡れば学校の給食も嫌いでした。食べる事自体があまり好きではありません。

これは幼い頃にきちんとした食育を受けて来なかったからです。食への知識や知恵が乏しいからです。だから、食べたり食べなかったりを繰り返して太るんです。

一番難しい問題は、体重の維持やら普段の生活云々ではなく、そこです。

そこの問題を見抜けない回答者さんこそ、現実問題を直視できていません。

お礼日時:2012/08/21 06:27

あのさ?



10kg太るのにどれくらい時間がかかりましたか?
1ヶ月で10kgも太ったの?
違うよね?半年から1年ぐらいかかったよね?

痩せるのはもっと時間が必要になる場合があります。
本当にこの手の質問は首を傾げたくなります。

===================================
●答え●
1日2000Kcalを抑えるって「何も食べない」を意味します(笑)
あなたの基礎代謝、おそらく2000Kcalも無いです。

何も食べないを3日続けて、初めて1kg痩せます。
つまり1か月断食して、10kg減量ができます。

でもその前に死にます(爆笑)

まず、無理って事に気がつきましょう。
あと、今年中に10kg痩せるのも相当きついって事にもきがつきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
半年から1年で10kg太ったのではありません。厳密に言いますと、ここ10年で15kg近く太りました。その間ダイエットとリバウンドを繰り返しています。
私のダイエット歴は長く、気持ちは常にダイエットです。ですが、そう意識すればするほど何故か太ります。

・月に2~3kg落とすのもそんなにきついですか?

10年ほど前に、月に1kgペースで半年続け6~7kg落としました。が、2年でリバウンドしました。
その後もダイエットとリバウンドを繰り返し、現在に至ります。

・今が人生で一番太っています。

痩せていた頃と現在を比較すると、20kg近い差があり老けた印象です。それもそのはず、体年齢が実年齢より20歳以上老けています。

私の目標は、いつまでも若々しく健康で長生きなので今のままではまずいんです。

お礼日時:2012/08/20 01:06

 人間の体はそんな理屈どおりには行きませんよ。

食べるのを抑えられない人が大半ですから、ちょっと食事制限をすればすぐに耐えられなくなって三日坊主で終わります(三日さえ続かない人がいます)。

 ダイエットに失敗している人は、すべてそうです。自分で出来るかどうかは、まったく別の話ですよ。

> ということは1日2000kcal抑えると1ヶ月で10kg痩せられるのでしょうか?

 それでは完全絶食になり、何も食べられなくなります。現実には出来ませんよ。過激なダイエットをしようとする人ほど、100%確実に失敗しています。その現実を忘れてはいけません。そもそもそれまでダイエットが出来なかった人ほど、出来ないこと以上に無茶を考えるもんなんです。身のほどを知らないといけません。
    • good
    • 0

僕は格闘技をやっていますが、同じジムの仲間などは試合前に10kgほど落とすのは普通の事です。


ただしあくまでも80kgや70kgからの減量ですし、落とせた体重のうち4~5kgは一時的な水抜きによるもので、軽量後1~2日で元に戻ります。見ていてありえない程の食事制限と運動量で達成しています。

体重60kgでは落とせるものが少ないのでさらに負担が高いし、逆に普段から鍛錬している人と違って体力的にも精神的にも強くありませんから、痩せることはできません。

実際、食事を1日に2000Kcalに抑えるという事はつまり何も食べないという事です。何も食べずに生きていられるのは、じっとうごかずにいても1週間がやっと。また食事を制限している間は、それにつられるように安静時代謝も下がるようにできています。1ヶ月何も食べずにいても10kgは痩せられず、その前に生命が終わるんですよ。

余談ですが、

>私は1日の摂取カロリーをいつもより100kcalほど抑えたところ、1ヶ月で0.5kg痩せました。

これをあと1ヶ月続けるとさらに0.5kg痩せ、2ヶ月続けると1kg痩せる・・・というようなこともありません。体重軽くなるほど基礎代謝も落ちますから、その食事量で適切という体型で落ち着きます。

カロリー計算や痩せる痩せないは足し算引き算で済むと言えば済むんですが、そのもとになる消費カロリー自体も変動するため、単純には計算できないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに1年で50kg痩せたとか1ヶ月で10kg痩せたという人は、もともとの体重が100kgを超えていたり、体重70kg~80kg以上の人です。

私の場合、落とすにしても月に1~2kgペースが適切なんでしょうか?

しかし10日で3kg痩せた人がいたのですが、その人の体型は痩せ型で体重は50kg台でした。

ダイエットの極意は、自分に合った食生活から二度と太らない習慣を身に付ける事だそうです。
ですので、ダイエットとリバウンドを繰り返し結局太ってしまっている私はダイエット失敗です。

お礼日時:2012/08/20 01:37

あなたが今一日何kcalとっているか知りませんが、


一日2000kcal抑えても10kgの減量は厳しいと思います。

食事制限のダイエットだけでは、体が消費カロリーを低くしようとするので摂取カロリーの変化と比べてやせにくくなります。
また、ぽっこり出たおなかをくびれさせたりする場合、その部位の筋肉を鍛えることで、ぽっこりしにくくなります。
さらに、食事制限をしていると栄養に偏りが出るので、髪がばさばさしたり、肌荒れの元になります。

ですので、あなたが調べたように1500~1800kcal程度に抑えて運動を組み合わせる方がやせやすいと思います。

最後に、一ヶ月に10kgもやせると女性の場合、生理現象にも影響が出ることがあるので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。1日の摂取カロリーは、体重60kg台の時で2000kcalほど、体重50kg台の時で1000kcalほどです。

目標は40kg台なんですが、それだと1日の摂取カロリーはどれくらい摂ればよいのでしょうか?

それと私は運動するのが大嫌いなんですが、そんな人でもできる運動ってありますか?

理想は食事制限と運動ですが、運動するのがとにかく嫌いです。
運動をするくらいなら、家の事をする方が好きです。

お礼日時:2012/08/20 02:13

そんな単純じゃないです。


単純運計算で一日350gですから、
同じ生活をして350gの食を減らす必要があります。

私は1日の摂取カロリーをいつもより100kcalほど抑えたところ、1ヶ月で0.5kg痩せました。
ということは1日2000kcal抑えると1ヶ月で10kg痩せられるのでしょうか?
運動を同じだけすればいいかもしれませんが、
やせるということは基礎代謝が減ってしまいますから、
それ以上に食を減らすか、運動を多くしないとだめです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!