dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場で働きだして1年9ヶ月になります。
24歳女です。長いですが見ていただけたらと思います。

私は今の会社が固定バイト初めての職場です。(それまでは派遣バイトでした)
バイトは私一人で後は全員社員さんで、人間関係においてはまったく問題はありません。

面接のとき、タバコのことなんてまったく頭に無かったので
分煙されているかという質問はしませんでした。

私が採用され、出社すると面接をしたかた(現在はもう辞めています)が
【言い忘れていたけど、ここみんなタバコ吸うんだ。でも、空気清浄機もあるから大丈夫だと思うよ】
といわれました。

大丈夫だろうと思っていたのもつかの間。思っていた以上に辛く、のどの痛みや呼吸が大変でした。
でも、早々に辞めるわけにもいかないと思い、現在に至っています。

(※後に、社長が辛そうにしている私を見て私の隣に空気清浄機を買ってくださいました。私の隣の方は毎日来る方ではなかったので最初はそれでしのげていましたが、 新しく入ってきた方が、これまた喫煙者で毎日来る方。元隣の席の方も来ると喫煙者が増え、とてもカバーしきれなりました。)
  
今働いているところは全員で12人いるのですが、そのうち7人が喫煙者です。
私のデスク周りには私を含めて6人居て、私と私の正面の方以外左にいる4人が喫煙者です。

本来と使い方は違いますが空気清浄機の上に放出される風で、隣の方の煙が来ないようにしたり
していますが、あまり効果は無いですし、対角線上の喫煙者の方の煙は全部来てしまいます。
(※無いよりはいいので、今もそれで少しでも煙をしのいでるつもりです)

私がお昼を食べていても、隣の方はタバコを吸います。
なので、なるべくお昼を食べるタイミングを合わせています(食事中は吸わないので)

始めの1年くらいはそれで大丈夫でしたが、今年に入ってから。
特にここ3ヶ月くらいですが、以下の症状・感じることが増えてきました。
ただ、タバコが原因ではなく風邪などからくる症状もあるかもしれません。

--------------------------------------------------

・痰が絡むような咳をするようになった(勤め始めてこれが働く前と違う一番の症状です)
・のど(扁桃腺あたり)が痛くなったり、違和感(何かがくっついてるような感じ)が出てきた。

・おなかが痛くなることが増えた
(おなかの右下が痛くなることなど働き出す前はありませんでしたが、勤めてから2回ほど症状が出て
2回とも診断の結果は、盲腸手前(※2回とも、ジャンプして右下がひびく様なら盲腸の可能性があるから救急病院へ。という診断でした。ひびきはしなかったので、病院は行ってませんし、現在は症状も治まってます)

・会社を出て呼吸をすると、胃腸あたりにタバコの煙がたまってるような感覚がある(ここ1ヵ月)

・小刻みに右手がたまに震えてることが増えた。左手はまったく無いです。
自覚ないだけかもしれませんが。。。。
昨日は10秒くらい大きく震えて(痙攣?)してました。 この症状は2週間くらい前からです。

→→私はベースを弾いていて、症状がライブ後から出たので、ピックを強く握って弾いてるせいで震えてるのかと思いましたが一向に治まらないので原因は違うのかな?と感じてます。

・呼吸をすると、胃腸あたりがキリキリと小さく痛い。

・左後頭部あたりの頭痛が増えた
(もともと偏頭痛持ちなのですが。頭痛で悩むことが増えた気がします)

・声がかすれる、前より高い声や低い声が出づらくなった
(歌を歌っていると、これはよく分かります)

・吐き気がすることがある。

・小刻みな呼吸をするようになってる。(普通の仕事中に)
---------------------------------------------------------------

人間関係が決して悪くないので、ずっとここでバイトでいいかなーと思っていた
働き出したころと違い、今は正社員で働きたいなと思い始めています。

もともとこの会社は【アルバイト募集】で私を採ったので長く働いたところで
社員登用は無いと思います。

ただ、ここ最近上記のようないろいろな症状が出てきているので、
会社を変えたいなと思い、先週からバイト先を探していました。

分煙で、長く働ける会社、社員登用のある会社で、私の好きなものを扱っている会社が
アルバイト募集していました。
オフィスが禁煙であること。勤務開始日は相談にのるということで、応募し、今日書類を出しました。
(審査方法は、書類審査が通ったら面接という形です)


ただ、今の会社の私の仕事内容は私以外やっている人が居ません。


応募書類を提出するまでに、いろいろサイトを見たのですが
【次の会社が決まってから辞めることを言う】

【会社側としては引継ぎの問題があったり次のバイトを探す時間も
とらなくちゃいけないから言うべきだ】という意見半々でした。

辞めるときは2週間前から1ヶ月前に言えば辞められるという話がよく載っていたので
1ヶ月前に言えばいいかなと思っていました。(今月終わり頃)

しかし、応募書類を郵送した今、これでよかったのかと悩んでいます。

(辞めようとと考えていることを相談する前に応募書類を郵送したことを悩んでます。
書類締め切りは明日必着だったので今日出しました)

・タバコの禁煙化・分煙化は出来ないと思う。
・この会社では社員登用もこの先見込めない
・ここの会社の人に、不満はないし、情のようなものがある。
・しかしこのままここに居ては、目に見えないところで今以上に健康を害してしまう。

と、悩んでました。しかし、いつまでも悩んでいても何も変わらないと思ったこと。

今月上旬に行った会社の健康診断の時に、症状を話したところお医者さんに
「自分の体を守るためなら、辞めることを考えたほうがいいと思うよ」という言葉をもらい
会社を変える決断をし、応募に踏み切りました。

次の会社に採用されるかなんて分かりません。
応募書類は明日の朝届く予定です。(本局で出してないので)

今からでも、採用は決まってませんが辞める考えがあることを伝えたほうがいいでしょうか??

思い切って書類を出さなければ自分の性格上いつまでも
ウジウジしてしまい、どんどん体調が悪くなるだけだと思い
思い切りました。

受動喫煙やCOPDのことを見て怖くなりました。
自分のこれからの健康を考えると、今の環境に2年近く身を置いてるにしろ
長く居続けるより少しでも早く出たほうがいいと考えています。

次のバイト探し、辞めるときの手段として以下の内容がさまざまなサイトに載っていました。
--------------------------------------------------------
・次の会社での採用が決まったら、辞めることを伝える
・次の会社が決まって無くても、辞めることを伝える
・辞めようと考えていることだけを、とりあえず先に伝える。→次の会社探し、応募したことは伏せる
-------------------------------------------------------

いろいろな意見を見すぎて、どうするべきなのか困っています。

採用が決まったら辞めることを伝えるというと、
決まらなければそこで働き続けるってことだから
早くでた方がいいという考えと矛盾してないか?と思うかもしれませんが。。。

地元の駅近くにCOPD(喫煙者がなるもの?)について相談の出来る病院があることが分かったので
辞めるなどの考えを今日は話さず、病院にいき症状を伝え、診断をしてもらってから
話したほうがいいのか・・とも考えています。

現段階での最良の手段はありますか?
上記以外の考えがあるよ!という方がいれば意見をお聞きしたいです。

長くなってしまいましたがよろしくお願いします。。。

A 回答 (5件)

あなたが見聞きした意見に足りない要素があるとすれば「ポジション」です。


例えば管理職(課長以上)が突然「再来週で辞めます」といってもそれは常識的に通じません。
1ヶ月でも遅い。3ヶ月は前に言わないと、会社にも部下にも迷惑をかけてしまいます。
(最後は有給消化などもあるでしょうし)
転職先だってそれぐらい時間がかかる事は百も承知です。

これが平社員であれば、充分代替はききますので1ヶ月前でも普通という感じ。

アルバイトの場合、確かにやってる仕事にもよりけりですが、
極論すれば明日からいない、と言われても会社は回ります。そういうものです。
恐らくはアルバイトというか派遣社員とか契約社員に似たポジションなんだと思いますが、
それでも1ヶ月前で充分です。

また、仕事が決まる前に言うかどうかについては決まっても無いのに言う意味がよく分かりません。
誰も得しないでしょう?
バイト先にも都合があるというのはもちろんその通りなのですが、
それは決まろうが決まるまいが辞める事だけは確定している状況の人が言える事です。
次の仕事が決まらなければ居続けるんじゃ無いのでしょうか?
その時人間関係が崩れない保証はどこにもありません(というかむしろ崩れる可能性が高い)。

あなたのケースでひとつ違うのは体調が悪化している事です。
出来れば転職活動を始める前に上司に相談すべきでしたね。
このままの状況では勤務を継続出来ないので、転職先を探す事になるかも知れません、と。

私なら取りあえずその応募の結果を待って次の行動に移ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご意見ありがとうございます!

そうですね、特に【君じゃなきゃダメなんだ!】という
理由でもありませんしね。

アルバイトなので、辞めても変わりは居ますしね。

おっしゃっているように、決まっても無いのに辞める考えを伝えるというのは
「どの道辞めるんなら、決まって無くても早いところ言えば?」と友人に言われたからです。
確かに、辞めることをもう決めてる人の言えることですね。

そうです、今日応募した会社で面接通って・・・とならなければ
今の会社で働きつつ、また別の仕事先を探そうと思っています。

おっしゃっていただいたように、まず面接にいけるかでまた動きが変わってきますね。

とりあえず、書類審査が通ってから次の行動に移ろうと思います。

意見をいただけて安心しました!ありがとうございます!


書類審査が落ちた場合、次の仕事を探す前に一度相談をしてみようと思います。

お礼日時:2012/08/20 15:10

そんなに複雑な事情もなく、100字くらいで十分そうなんですが、なんでこんなに長い文章になるんでしょうか?


もっと単純に考えましょう。

回答だってシンプル。身体が一番ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まとまりがなくてすいません。

もう少しシンプルに考え質問できるようにします。

結局のところ、体が一番ですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/22 23:14

仕事云々と言うより、まずは健康第一です。

健康を損なったら、仕事なんて吹っ飛んでしまいますからね。
質問内容を見ると、あなたはだいぶ、副流煙の被害を受けてますね。そんな調子ですと、もっと重い病状に移行しかねません。また、あなたの肌は当然、ニコチンで肌色が悪くなっており、また、生気も無くなっているはずです。
もう、我慢するのはやめたほうがいいです。
まずは、分煙をはっきり申し出るべきです。空気清浄機などは、正直言って役に立ちません。分煙のシステムをしっかり作ってもらうのです。禁煙が一番ですが、そうもいかないので、まずは分煙です。また、食事その他は、喫煙者からできるだけ離れた場所に移動すべきです。仕事の机も、禁煙車から話してもらうようにしたらどうでしょうか。禁煙者同士がまとまって、或いは上司とかに話を持ち上げて要求した方がいいです。
そうしたことがかなわない場合は、労働基準監督署に労働条件に問題ありで相談されたらどうでしょうか。
どうしても解決しない場合は、辞めることです。冒頭にも申しましたが、自分の健康を害して苦しむことは愚の骨頂です。他人のためにそうなってしまうんですからね。健康を害したら、とても満足する仕事も出来ないし、年齢とともにニコチンやタールの副流煙の被害が顕著に出てくるのです。

はっきり、自分の健康優先に、何ができるかを考え、無理なら潔く会社を辞めたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、この先も仕事していくことを考えると健康を損なっては
将来も何も無いですよね。

健康優先に考えて行動しようと思います。

とりあえず、今は応募した会社で書類が通るか待ってから
次の行動に移ろうと思います。

吸ってない人に少し話をしてみようと思います。
(人事担当の方はヘビースモーカーなので)

お礼日時:2012/08/20 15:39

>「自分の体を守るためなら、辞めることを考えたほうがいいと思うよ」


最善です。

>今からでも、採用は決まってませんが辞める考え
今伝えられては

>どんどん体調が悪くなるだけだと思い
これは確実です。
後回しの結果、一生喘息のような辛い咳が出て、短命になりますね。

>少しでも早く出たほうがいいと考えています。
1本の受動喫煙で30分命が削られるデータを見た気がします。

>相談の出来る病院があることが分かった
相談した所で直接かつ現実的な打開策は、やめる以外ありません。

終日禁煙ではない会社(喫煙ルームあり、分煙あり、喫煙時間ありなど)は薦めません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お医者さんの言うこと、確かに最善ですよね。
それに、病院に行って、「タバコが原因の体調悪化です」といわれても
結論、やめる方向に持ってった方がいいのは同じですよね。

自分の体は自分で守るしかないですものね。

採用決まってないのに言っても会社は「え?」ってなりますね。
No.1の方がおっしゃっていたように、
まず書類審査が通らないと、そこで終わりなので
書類審査が通ってから次の行動に移りたいと思っています。

職場のタバコ問題が自分にとってこんなに大きな影響が出るものとは
当時はまったく考えていませんでした。。。

お礼日時:2012/08/20 15:18

仕事中にもタバコを吸っているということでしょうか?


そのうち仕事中でも酒を飲むよになるのでは
そんな会社いずれ倒産です、誰もそれに気づいていない哀れな会社です
私であれば即やめます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね、皆さん基本的に仕事中も吸っています。。。

お礼日時:2012/08/20 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています