
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は、自称「歴史作家」です。
>>たとえば 江戸十里四方からの所払い を命じられた場合一生江戸で暮らすことはできなかったのでしょうか?
回答から先に述べますと、
所払い(追放)の場合には、期間の区切りはありませんでした。
「所払い」も「軽追放」と「重追放」があり、
「軽追放」は、江戸4里四方。
「重追放」は、江戸10里四方。
と定められていました。
通常の場合、四谷大木戸まで町奉行所の同心が付き添って、四谷大木戸から外へ追放し、それを見届けてから同心は奉行所に帰りました。
しかし、罪人は、大概の場合同心が見えなくなると、また、四谷大木戸を潜って江戸の街に入りました。そして、家庭持ちであれば家族と一緒に住み、外に出歩く時は、草鞋(わらじ)を履いて出かけました。
これには、処払いの刑を受けた者でも、例えば、四谷大木戸からは東海道になりますが、日光街道へ行くような場合には、江戸の街を通過しても良いことになっており、前出の外出時に草鞋を履くのは、もし同心などに呼び止められても、
「私は、江戸の街を通過しようとしているだけです」
と、言い訳が立ち、役人もそれ以上の詮索はしませんでした。
但し、心中のし損ないなどの場合には、日本橋のたもとに「3日間」のさらし者にする。
というような期限付きの刑罰もありました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【お酒、アルコール】江戸時代の日本酒の坂上は現在の剣菱だそうですが、なぜ江戸時代に坂上 1 2023/07/06 21:29
- 歴史学 江戸時代って長いですね 4 2023/02/08 22:01
- 関東 東京まで、いまや絶滅危惧種の江戸っ子を見に行くとしたら、どのエリアに行くのが良いですか? 6 2023/03/30 15:46
- 歴史学 初期を除く江戸時代の大名は、国元の言葉を喋っていたのですか?あるいは江戸言葉を? 4 2022/10/27 07:16
- 歴史学 鯰絵について 3 2022/08/27 11:09
- 歴史学 江戸時代の関所に詳しい方、お願いします。 葛飾柴又には「矢切の渡し」という渡し船があります。 矢切の 6 2023/01/22 00:07
- 歴史学 武蔵国ですか?相模国ですか? 4 2023/06/21 15:11
- 事件・犯罪 違法行為時点で心神耗弱、その他正常ではない(なかった)場合、罪に問えない。この歴史は何時から? 1 2023/01/28 20:08
- 医学 医学の進歩は遅いのでしょうか? 科学は日進月歩ですが、医学はあまり進歩していないように感じています。 6 2022/10/28 18:31
- 歴史学 【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を 4 2022/12/07 22:02
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報