dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

練習してもなれない人もいるのでしょうか?
鍵師の学校があるようですが、ここに通えば誰でもスキルは身に尽きますか?
http://www.kagishi.com/

鍵師になれば食いっぱぐれないような気がするので転職しようかな―と思っています。
(女、20代後半)

A 回答 (3件)

私も、ここに通ってましたが全然役にたちませんでした。


半年ぐらい通う所でないと意味ないですよ。
又、師匠が居ないと難しい商売です。
鍵屋は、営業が難しいんです。
鍵屋が飽和状態だから、鍵の学校なんて物があるんですよ。

ここを卒業した者で鍵屋になった人は、5パーセント以下です。
余程の、得意先を事前に確保してないと無理ですね。

匠の技術が、1週間で身に付く訳ありません。
鍵業界が狙っているのは、あなたのお金だけです。
その後、どうなろうと知った事ではないです。
私の経験談ですが。

本当に鍵屋になろうと思うなら、鍵屋に聞けば良い。
仕事で呼べば来てくれます。
ちなみに、400万円以上ないと開業は無理ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 11:44

フリーの鍵師なんて考えられなくないですか?


普通は鍵屋さん(ホームセンターとか金物店)になるとか、「鍵の救急車」みたいな会社に就職するとか、
自分でそういうお店を開くとか、ですよ。

「車の免許があってもタクシーの運転手になれるわけじゃない」し、
「看護師の資格があっても、病院に雇われなければ収入はない」です。

最後は履歴書書いて面接して、相手に気に入られて就職、ですよね。
「鍵師求む」なんてめったに見たことないですけど。
学校出てスキルがあれば、職に困らないなんて時代じゃないです。
ものすごく求人の少ない業界を目指している気がしますよ。
うちの近所のホームセンター(鍵コーナーあり)でも求人があるんですけど、
募集人員は販売とかレジ、品出しばっかりですよ。
鍵だけじゃなくて、靴の修理とか、表札の注文販売とかが出来ると、スーパーの隅っこで起業出来るかもよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 11:44

少なくとも7日程度でさほどの技術が身に付くわけないですよね?


カミなら世界を創れるでしょうけど・・・
誰でもできるレベルであれば仕事になんかできませんし。
最低でも手先が器用であるとか、機械的なもの、最近は電子錠も多いので、そういう物も扱えないと仕事にはならないように思います。
つまり鍵屋さんが何だかよく分かってない、て事は転職なんて無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに一週間じゃたいしてみにつかないですね。
もっと調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!