dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CBR250RRの購入を考えているのですが、
発売から月日が経っているので各部劣化が見られる車両が多いと思うのですが程度の良し悪しを判断するには具体的にどの様な部分を中心に見ていけばいいのでしょうか?また車体を見る以外で判断出来るものがあっ たら教えて ください(どの様に扱われたかなどわかる書類やワンオーナーかなど)。
予算的には諸費用など込みで50万円前後で考えていますのでそこそこ選択の範囲は広いと思うのですが、このくらいの価格帯の物でもあまり程度の良くないものが多いのでしょうか?無論、個体差あるとは思いますが。
また納車整備時にへたりがある部品はなるべく交換したいのですが、フロントフォーク、リアショック、前後ブレーキ、キャブのOH。各部の錆び落とし、プラグ、オイル、フィルター類の交換、ゴムパーツ類の交換(具体的にどのような部分のものかわかっていない) 。これくらいのことを考えているのですが、他にもやった方が良い部分はありますか?言えばキリがないですし、個体差あるので難しいと思いますが。
またキャブのOHや消耗品の交換は納車整備で無料でやってくれ るショップはありますが、このくらいの整備をしてもらうとなるとやはりかなりの金額になるのでしょうか?

質問が多いですがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、92年以前のフルパワー45PSと94年以降の規制後40psとありますが、二台並べて乗り比べない限り、分からないのでどちらでもいいでしょう。


さらに、最終方でも99年生産終了なので13年は経っていますので、ゴム系のパーツは劣化していると思ってください。
購入するなら、消耗品は全交換くらいの覚悟で買わないと、痛い目を見ます。
下手するとCBR2500RRの購入費+部品交換でCB400が新車で買えますよ。

1、ゴムパーツ
ウォーターラインだけでも、部品だけで1.5万程度は行きます。
そのほか、フューエルホース、負圧パイプ、キャブのインシュレーター等。
交換するには結構な金額になります。
ちなみ、ウォーターライン交換、工賃込みで、約四万程度かかります(ドリーム店)

2、キャブOH
アイドリングが安定しない、吹けが悪い等無ければ必要ありませんが、ニードルバルブ、パッキン類は交換した方が良いですね。
キャブOH、同調調整となると、5,6万(工賃、部品代)はかかります。

3、外装
ほぼ欠品ですので、程度のいいものを選ぶか、社外品で対応となります。
才谷屋からCBR600RRレプリカカウルも発売されていますので、換装する気なら程度を気にしなくていいかも。

4、足回り
まず、リアショックは抜けていると思った方がいいです。
もともと、フワフワですけどね・・・
iファクトリー、スクーデリアオクムラでOH行っていますので、OH前提いた方が良いでしょう。
費用はOHのみで、2,8万ほどです(スクーデリアオクムラ)
フロントフォークはオイルシールのヒビ、オイル漏れ、インナーパイプのサビを確認します。
オイル漏れの場合はシール交換が必要です。

5、エンジン周り
ショップで掛けさせてもらって、異音が無いか、キレイに吹けるか確認してください。
エンジン掛けさせてくれないようなショップなら買うべきではないです。
試乗ができれば一番ですが。
試乗できた場合、ハンドルが振られないか、ブレーキがちゃんと利くか確認しましょう。
スロットルもひねってちゃんと戻るか、重くないかもみます。

他にも書ききれないくらいありますが、個別に気なるところは質問してください。
    • good
    • 4

数年前までRRに乗っていました。


生産中止からすでに20年近くたっていますから、程度の良い物はまず無いでしょう。
はじめから整備する予定なら、消耗品関係はあまり考えず、外装などの程度で選んだほうが良いでしょう。すでに新品部品は欠品の物も出ています。
購入のときに交換したい備品がまだ、入手可能か調べてからのほうが良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!