
タイトル通りですが、大学の偏差値はどのようにして計算されているのでしょうか?
恐らく、大手予備校の模試の結果から算出していると思うのですが、その模試の結果から"各大学の偏差値"をどうやって求めているのかがわかりません。
模試の結果の、平均点と個々人の得点および対象者の総数などから、"個々人の学力偏差値"が計算できることはわかります。
そこからどのようにして、"各大学の偏差値"を出しているのでしょうか?
もしかして、個々人の学力偏差値とその人の第一志望校から、大学の偏差値を計算しているのでしょうか?要するに、例えば、「模試の時にA大学を第一志望に書いたヒトの学力偏差値が70であった場合、A大学の偏差値は70になり、B大学を第一志望に書いたヒトの学力偏差値が40であった場合、B大学の偏差値は40になる」ということでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知のとおり、ひとつの試験をうけた集団における各得点を平均と分散(標準偏差)
で正規化したものが偏差値であり、数学的には「試験が違えば」「母集団が違えば」
云々といった意見も考えられますが、現実の受験業界を考えたとき、生徒の学力を
ほぼ忠実に数値化する試験問題を作成することができる現実、一定の予備校の一定の試験
を受ける集団には成績面でのかなり強い継続性が見られる現実などから、
偏差値は「社会学的に」有効な判断指標として考えられています。
さて、受験業界で語られている偏差値には予想偏差値と結果偏差値があります。
結果偏差値は、模試を受けた生徒に大学受験結果をアンケートして
「どの模試でどのくらいの偏差値であった生徒がどのくらいの大学に合格している」かを統計的
に処理し、(一定の職人的調整も入るようですが)、80%合格値(その偏差値だった生徒の8割
が合格した)、60%合格値などを求めるものです。
意図的に誤った結果をアンケート結果として報告する生徒なども一部いるようですが、
大多数の生徒が正確な結果を回答していると見られ信頼できるものとなっています。
予想偏差値は、その模試を受けた生徒たちの希望(第1、第2、etc)をもとに、
その大学の定員やその試験の受験者のゾーン、その他もろもろの情報
(試験日はじめ、校舎移転計画、OB動向、教授陣の異動etc)を総合的に
判断し数値化するものです。
例えば、ある中堅大学を、成績上位の生徒が皆で第1希望としたら
その試験結果から算出されるその大学の予想偏差値は上昇します。
逆に模試を受けただれもが希望していない大学の偏差値は下降します。
その予想偏差値の作成には、各予備校の英知が結集しており単純に、
これとこれを掛けてこれを足したら出来上がりっ、なんてものではありません。
まさに職人芸的な算出をしています。
このように、数学の統計分野で語られる狭い意味の「偏差値」とは別に、
社会的に意味を与えられ有効に活用されている「偏差値」が存在します。
No.4
- 回答日時:
去年の「結果」から導き出しています。
(厳密には去年の結果などから、なのかもしれませんが、そこまでは知りません。)去年その模試でその偏差値だった人がどうだったのか、なんてことです。
A大学を第一志望にした人の学力偏差値が70であったとしても、80の人で合否半々、あるいは60%合格(その辺りは各社がランク表をどう定義しているかによります)、ならそこの大学の偏差値は80となるのでしょう。
70のグループから合格したのが20%に満たない場合、70取っていても「合格率20%未満、志望校再考」なんて出るわけです。
厳密には去年の受験生が、今年のその問題を解いているわけではないので、推測にしかなりません。
また、ここに人気教授が来たとか、この大学の先生がノーベル賞を取ったとか、アイドルが入学するとか、そういうことで動向が変化するかもしれませんが、そこをどう織り込んでいるかは判りません。
書かれた志望校等から割り出すのかも知れませんがよく知りません。
個人の偏差値と、ランク表の大学の偏差値とは、算出方法が全く違うわけです。
No.3
- 回答日時:
大学の固有の偏差値ではなく、予備校(模試主催者)側が自社の模試を受けた生徒の合否を追跡調査し、「ウチの模試でどのあたりの成績の生徒がどこに受かってどこに落ちた」という星取の結果をもとに、統計的に割り出しているのです。
なので毎年修正されます。合否の判定ラインの定義、設定方法はさまざまです。模試だけではなく各社が競って集める「センター本番の自己採点結果」とその追跡結果も反映させていることでしょう。
今年の「模試の志望先」というのは基本的に無関係ですが、入試の科目数や日程が変わって人気が出たり落ちたりすることもあるので、夏の模試と秋の模試で志望動向をもとに微調整を加えた予想とする場合もあるようです。
ただし、模試の規模によっては当該学部の志望者や入学者のサンプルが少なすぎる(絶対数が足りなかったり追跡が不十分となる)場合があります。その場合は「こんなもんだろう」としてエイヤッと決めている可能性はあります。そういった意味で網羅性が高いと言えるのは受験者が30万を超える規模の進研と河合だけでしょう。
何にしても大学とは無関係に、模試の主催者(受験産業:主として予備校)が決めるのです。もちろん大学側(特に人気が重要な私立大学)も、何よりの宣伝材料となる予備校の偏差値が高く出やすい入試のしくみを考え出そうとしているわけです。
No.1
- 回答日時:
”各大学の偏差値”なんてものは、この世には存在しない。
偏差値好きで、偏差値の定義をよくわかっていない人が勝手に妄想しているだけです。
※ すくなくとも、このQAサイト内での質問などではそのように推測されます。
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensat …
ここの 平均(※) というとこに ほあぁっと書いてありますが、個別の試験で確定される偏差値以外は、参考値です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 高校受験 中3、受験生です。高校受験についてお聞かせください。 最近、兵庫V模試で偏差値63という結果を出しま 2 2022/09/13 21:36
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 高校 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合 2 2023/03/21 03:46
- 大学受験 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能 2 2022/07/06 00:45
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 予備校・塾・家庭教師 明治大学・商学部志望の高校2年生です。 現在偏差値50程の高校に在学してます。 進研模試等の偏差値は 2 2023/02/07 23:00
- 大学受験 高校受験についてです。 たまに知恵袋やYoutubeで、「試験前最後の模試で志望校E判定でも受かった 3 2022/08/18 06:37
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
立命館薬学部と京都薬科大学に...
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
國學院と東洋
-
何で昔は倍率高くて、浪人生多...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
理系東北大(旧帝大)2浪について
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
金沢大学、静岡大学、埼玉大学...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
中央大学と東京理科大ではどち...
-
専修大学の英検利用についてです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報