dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知覚動詞の原型不定詞、関係副詞、関係代名詞がよくわかりません。
知覚動詞の原型不定詞を見ていたら、例文として、以下のものがありました。

あなたはその男性が日本語で何か言うのを聞きましたか?
Did you hear the man say something in Japanese?

以下の文でも同じ意味となるのでしょうか?
Did you hear what the man say something in Japanese?

A 回答 (3件)

No.2です。

すみませんまちがえました。

【誤】(2)の文面だと、「あなたは男の人が日本語で"ありがとう"と言ったのを聞きましたか?」
【正】(2)の文面だと、「あなたは男の人が日本語で"ごめんなさい"と言ったのを聞きましたか?」
    • good
    • 0

両方とも、表現としては同じでも表す内容が若干違います。


(といっても、そこに拘るのは日本の英語文法だけですが…)

>(1)Did you hear the man say something in Japanese?
これはおっしゃる通りの意味です

>(2)Did you hear what the man say something in Japanese?
これはNo.1の方が述べている通り、
What節内は不足(節の中でwhatに対応する部分)が必要なので、
somethingは入れてはいけません。また、what節内と本文の時制の一致も必要です。
それらを踏まえて直すと
>(2)Did you hear what the man said in Japanese?
になります。

そして、(2)の意味は、
"あなたは男性が日本語で言ったセリフ(内容)を聞きましたか?"の意味です。

例をあげると
男の人が「ごめんなさい」と言ったとします。
(1)の文面だと、「あなたは男の人が日本語で何か言ったのを聞きましたか?」
(2)の文面だと、「あなたは男の人が日本語で"ありがとう"と言ったのを聞きましたか?」
もしくは、「あなたは男の人が日本語で言ったことを聞きましたか?」
といった意味になります。

両方とも英語的(実用的)には意味は同じなんですが、
英文法に則ると意味は異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No2&No3
ありがとうございます。

>(1)Did you hear the man say something in Japanese?
>(2)Did you hear what the man said in Japanese?

ともに実用的には同じ意味となるのですね。
一般的には、どちらの表現が多いのでしょうか?
お礼入力で質問して良いのかルールがわかっていませんが...

お礼日時:2012/08/29 22:29

後者は正しくは


Did you hear what the man said (in Japanese)?
となります。目的語は what なので something は入れてはいけません。動詞は過去形 said でなければなりません。前者よりも一般的な表現でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

somethingを入れてはいけないことと、時制を一致させる必要があるのですね。

正直なところ、なぜ目的語がwhatだとsomethingを入れていけないのがまだピンときていません。
これは、自分自身が初歩すぎて、どのように質問したらよいかもわかりませんが。

お礼日時:2012/08/29 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!