
No.9
- 回答日時:
私の実家は、天然のアユやうなぎを捕り、料亭などに販売する事で生計を立てておりました。
私も、中学生のときから、アユ釣りをして、小遣いを稼ぎました。
毎晩のように、うなぎも小学生から、一晩に何百匹も捌いておりました。
もう、50年も前の話です。
我が家では、アユを食べるとき、骨を残すなら食べるな? と言われており、頭から尻尾まで何も残さず食べました。
今でも、頭から尻尾まで、きれいに食べます。
但し、養殖のアユは、食べられません。
川の近くでアユを焼いている店があっても、天然か養殖か見ただけで解かりますので、私は養殖の場合まったくたべられませんので、子供たちが食べても私は、食べません。
アユもうなぎも、天然物しか食べられないので、困って居ります。
最近の養殖のアユは、技術が進んで、天然に近づいて来ました、骨のまわりのゼラチン質も大分なくなり、小さいアユは、見分けが付かないくらい良質に成りました。
でも、食べて見るとやはり違うので、口に入れても、吐き出してしまいます。
今年は、釣りに行けなかったので、アユは食べておりません。
食べるときは、もちろん頭から尻尾まで、全部食べます。

No.7
- 回答日時:
>観光地の川沿いで、鮎の塩焼きが売ってますか?
炭火の遠火でじっくり時間をかけて焼いたものなら、骨まで食べられます。
大きさにもよりますが、頭の一部だけ残すこともありますが、一般の飲食店で頂くものとは全然違いますよ。
私は見つけたら必ず買いますね。その場で食べなくても「お土産」にもって帰って夕食の楽しみです。
(出先でおいしいものを見つけたときに困らないように、常に車にはクーラーボックスを入れてます。夏以外は入れなくてもOKです)
ただ、観光地によっては、いい加減な焼き方もあります。これはもう、年季というか、経験で判りますよ。

No.6
- 回答日時:
普通は、頭、骨、尻尾、ひれとひれに付いた骨、はらわた、は食べません。
よく噛めば骨は食べれないことはないですが、一般的ではないです。サンマも同様ですよね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
鮎の塩焼きは美味しいですね。
私は、魚釣りが趣味なくせに淡水魚を食べるのは苦手ですが、鮎と鰻だけは好きです。
(※両方共、稚魚は海水魚ですが)
ただ、魚体の大きさの割には値段が高いのが難点ですが、いくら高価でも「頭と尾」は残します。
これは、本物の柳葉魚(シシャモ)でさえ頭と尾は食べないので「習慣的」なものです。
さすがに、魚もシラスぐらいは丸ごと食べますが、我が家は煮干しぐらいの大きさになると頭は食べないので、幼い頃からの食習慣が影響してますね。
>普通全部食べるものなのでしょうか?
それとも頭だけ捨てますか?
↑頭から全部食べる人もいますが、頭だけ残す人もいますし、身だけしか食べずに頭・ハラワタ・骨・尾は残す人もいますから、どれが普通なのかは人それぞれです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
基本、全部食べますが。
あとは自分の好みで↓
売ってあるのが養殖で大きいものなら頭と背骨は残しがちになります。
天然ものなら、大きさは何でも全部いただきます。
↑これは、大概、1000円前後のお金がかかっているので^^;。
自分が鮎獲りをするので、シーズンは毎日晩その日に獲れた塩焼きになりますが、
毎晩、5匹~10匹くらい食べていると、しまいには、頭、うるか、背骨を残して他は食べています。
(自分の父が、私が残した部分をさらっていくので^^;)
鮎のうるかは胃の薬になると聞いております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ歩き 茨城県栃木県観光 2 2023/06/12 16:50
- 食中毒・ノロウイルス ネギ塩タンについてです 今日焼肉屋さんでネギ塩タンを食べたのですが お肉の上にネギが乗った状態できま 3 2023/07/22 22:54
- 食べ物・食材 昔の安っぽい街中華屋さんの好きなメニューは? 37 2022/06/01 06:03
- 観光地・ランドマーク 旅先の観光地で食事をする意味はなんでしょう。 東京から全国を旅行、観光してますがだいたいの名物は東京 8 2022/07/17 23:36
- ダイエット・食事制限 いっぱい食べちゃいましたー泣 157cm49kg女22歳です。 1泊2日の旅行で食べすぎました。 食 4 2023/01/29 22:47
- レシピ・食事 ギョーザの焦げない焼き方教えて下さい 9 2022/11/28 07:55
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食べ物・食材 ファミマの「炭火で焼いた鶏」ですが最近お酒のつまみによく食べます。 3 2022/09/27 07:23
- 食べ物・食材 自宅でサバの塩焼きを美味しく作る方法 2 2023/03/01 21:02
- 飲食店・レストラン 石川県観光 1 2023/05/14 17:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
パスタ一人前って何グラム?
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理についての質問です! サラ...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
肉の中で何が一番安いのか教え...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
☆札幌の焼肉屋☆ gaja(ガ...
-
グリーンカレーを増量したい。
-
フキのアクって身体に悪いので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報