dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理に使う塩、皆様のお宅では何をお使いですか?

塩の銘柄にこだわりのある方は、お気に入りの理由も教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

長期保存用の漬物を作るときに最初は安いものでいいので塩化ナトリウム


溶けてしまう料理にはこだわりなし  これは貰うほうが多いため
塩むすび(おにぎり)には 浜田の藻塩(さらさらタイプ)
理由とすれば、料理に使ってみて味の素は必要ないと思ってしまったから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>浜田の藻塩

なるほど、かじめですか。

藻塩は使ってみた事がなかったので参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 12:31

普通の塩使ってます。


皆さん結構こだわりの塩があるんですね。私もちょっとこだわってみようと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次に使う塩の銘柄で迷ってアンケートしてみました。

自分も少しこだわって使い分けてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 12:36

赤穂の天塩(粗塩 しっとりタイプ)と


AJINOMOTOのあじしお(青いキャップ)です。
あじしおは卓上ですが、
滅多に使いません。
特にこだわりはないのですが・・スーパーで何となく手に取って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味の素コーティングの味塩をお使いの方が予想以上に多く驚いています。

味の素そのもの、グルタミン酸でコーティングされた塩は美味しいと感じる方も多いのでしょうね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 12:35

こんにちは。



パスタをゆでるときは、粗塩
サラダや下味につかうのは、ヒマラヤ岩塩 を
つかっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サラダにヒマラヤ岩塩、なるほど分かる気がします。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 12:32

‥画像のアルペンザルツです。

「料理に使う塩 何をお使いですか?」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前使ってみた事があります。値段は手頃なのに、塩からいだけの塩とは違いますね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 12:28

普通の食塩です。


余計な物が無いだけに塩味をつけると言う意味では少量で足りますし…料理に使うなら塩の違いはわからないです。

直接かけて味わう場合は岩塩や天日塩とかも使いますけど…これは直接塩を味わう訳ですからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>料理に使うなら塩の違いはわからないです。

料理に使う少量の塩を変えて味比べした際、少量なのに味が確実に違ったのでこのようなアンケートをしてみました。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 12:24

 こんにちは。


 味の素の「あじしお」です。青いキャップの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味の素でコーティングされたあじしおですね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 14:19

天然塩があまみとうまみがあって好きです。



今使っているのはポルトガルの塩です。本当に料理がおいしくなります。

ヒマラヤのピンクの塩も使いたいのですが、高いですよね。

天塩を買ったらオーストラリアの海水から作られたと書いてありました。日本の海水は使わないのでしょうか。

この回答への補足

天海の塩が日本の海水だと嫁さんが言うので調べてみたら、高知の海洋深層水でした。

補足日時:2012/09/10 14:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポルトガルの塩をお使いなのですね。マルノットの作った塩は、レストランで人気ですしね。

ポルトガルの塩のほうが、ヒマラヤ岩塩よりも高いと思っていました。

ヒマラヤ岩塩の価格はピンキリですしね。。。

赤穂の天塩はオーストラリアの海水が原料ですね。同じ赤穂から出ている天海の塩は日本の海水だそうです。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 14:16

こちらでは精製塩か私がお使いに出て精製塩と頼まれていないときは天然塩を適当に選んでいます。




以前の住まいまでは
天白塩
瀬戸のほん塩  
あとなんとかと言うお塩は美味しかとたです☆
青いキャップのあじしお☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瀬戸のほん塩、青キャップの味の素でコーティングされたあじしおは、両方とも味の素から発売されている塩ですね。

皆様のご回答では、味の素コーティングの塩をお使いの方が多いようですね。

天然塩は、産地や製法にこだわりなく選んでいらっしゃるのですね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 14:09

ケースバイケースで、味の素の塩と粗塩ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

味の素の塩は、ほんじお、あじしお(コーティング塩)、やさしお、と3種類ありますね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!