重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外留学中ですが、そんなつもりはなくても誤解されて相手に嫌な思いをさせてしまう事が多くて、死んでしまいたいです。

私の事
・留学5ヶ月目
・語学は、日本の中学2、3年生レベル
・発音はとてもいい。(ネイティブと言って通用すると先生に言われました)
・ハーフ
・上がり症でおとなしい、割と一人が好き
・細かい事は気にしない方

・男友達の事
タイ人に交際をしたいという様な事を言われていました。
彼は、真面目な事や暗い事が嫌いで、楽しい事がすき、というネットでよく見るようなタイ人ですが、他の部分は、世間で言われている日本人以上に真面目です。

私からしてみれば、あまりにも急な上に情熱的すぎて、友達から始めましょうと答えました。
彼は毎週、タイの仕事の事や彼の家族の事を話して、タイに来てほしいと熱弁してました。
私はプログラマー関係の仕事をするつもりなのですが、彼は、タイなら日本語教師になれるし、コンピューター関係なら俺の仕事場を手伝えばいい(彼は帰国後に車のガレージを開く予定)と言います。
私は、今は勉強がしたい。かなえたい夢もあるし、将来は母を養いたい、私の場合は、タイに行っても十分な仕事を見つけられない。と答えました。
私は将来の事よりも、今は、彼との時間を楽しみたかったのです。
なぜなら、その時はまだ気持ちを育ててるところだったんです。
おまけに私は、父親の虐待からの男性へのトラウマやらなんやらあるので、そいういう難しい問題もあり、真面目そうな話の文だけ簡単に決められませんでした。
タイに行く、家族の話、タイでの仕事などの、具体的な将来の話がなければ、そのころにはきっと付き合ってました。

でも、実際には、おそらく最終的にはお互いに合わなくなるだろうなという予感をもちつつも、毎日会ってるだけでした。

でも彼があまりにもタイの国に来い来いと言うので、ある日我慢ができなくなって、いらいらした態度をとってしまったところ、喧嘩になってしまいました。
彼が毎日私を肘で突っついてくるのや、時折ファイティングポーズでパンチするフリをしてからかってくるのも原因の一つでした(私にとっては果てしなく怖い、というか父を思い出してストレスがたまる。)

父のDVの事を話すのが嫌で、説明したいのだけどうまく説明できないと言ったら、ちょっと時間がほしいと言う前に、彼がキレたので(そりゃもちもんそうですが)、説明する事に決めて

・タイ語を話せないのに今すぐにタイに行っても大変だ。
・国際カップルや結婚には、言葉の違いからの行き違いと喧嘩がつきものだ。
・今は英語を勉強したい、博士号もとりたいと思っているが、その時にあなたは国に帰っている
・気持ちを育てていって、その時に一緒にタイに行きたいとかそいういう事を話したい
・たまにならいいけど、毎週毎週タイの仕事や自分の家族の事ばかり話されるのは正直疲れる
・父の虐待の事や、自分のあれこれについても。
と話してしまいました。

その日から態度が激変したのは、たいして問題無いのですが、彼が私の事を友達に相談しまくったらくして

いつのまにかクラスの中では

・タイが貧乏な国だから行きたくない
・お金が大好き
・日本人主義
・車として彼を使っていただけ

という事になって、クラスの中でひんしゅく買ってます。

そんな事は一度も言っていないのですが……
彼には思い込みの激しい上に、自分がいつも正しいと思ってるところがあって、私が本当の事を話しても、時折信じてくれません。(実際嘘をついた事は一度もない)



・授業中にあなたの国の良いところベスト3を書きなさいと出されました。

私は、比較的綺麗で安全で四季が綺麗と書きました。
他の部分も色々思いついていたのですが、
下手をすると他の国を批判する事にならないか、と不安になって、どこの国にでもあるような事を書いてしまいました。

(例)
・日本の歴史や神話のおもしろさー外の国だって持っているしおもしろい
・日本人の優しいところー他国だって優しいし、親切
・交通マナーや交通機関の正確さー外の国だって良いところはあるし、実際に悪い国には反感買いそう

しかし、授業の後。
モルドバからやってきたおじいさんと一緒に話をした時に。
「知っているかい?シンガポールの事を。あそこはとても綺麗なところだ。ゴミを落としたら罰金を払わなくてはいけないんだ。それにここも十分に綺麗で安全なところだよね?」
と聞かれました。
そんな事はわかってるんです。わかってて書いてるんです。
外の人にも勘違いされてるんだろうなと思うと気分が落ちます。

日本の人間は謙虚、とでも書けば良かったのでしょうか。
ちなみに、隣のタイ人の女の子は、タイはエンターテインメントが豊富で人間もフレンドリーです。
と書いてましたが、私の場合に当てはめると、それって外の国にはたいしたエンターテイメントがなくて、人間はフレンドリーじゃなくて閉鎖的って事になるんじゃないんですか?

・自分の名前について
何人もの人が、私の名前を覚えるのや、発音する事に苦労していて、
実際に一人のアメリカ人に、「おまえの名前は難しくて覚えにくい」とはっきり言われました。
その人ははっきり言って失礼な人なだけなのですが、その時に、「外の人もそうおもうかもしれないから」と名前を省略してあだ名をつくりました。

紹介した時に、自分のあだ名と名前を言って、あだ名で呼んでくださいと頼みました。
対して違いはないあだ名なのですが。

ある日、先生にあだ名と名前とどっちが好き?と聞かれたので、どっちかと言えば自分の名前の方が好きといいました。
どっちで呼んでほしいの?と聞かれたので。
どっちでも良い。呼びやすい方で呼んでほしい。
と言ったつもりが、

・私の名前はあなたたちには発音できない
のように聞こえたらしく、反感を買い、誤解をとくのに、私があだ名を作る原因になった話を話しました。


・わからない事についての聞き返し
私の耳が悪い時と、相手の発音が悪い時とで聞き取れない時が多くあります。
最初は何度も聞き返すのも失礼と黙っていたのですが、その内に相手に

・なんで知ったかぶりをするのか
・なんで聞き返さないのか

と怒られました。
なので、その次から聞き返そうと努力していました。

ただ、私のアメリカ人の叔父が聞き返す時に「What? can you say that again?」
という言い回しをよく使うので、私にも「What?」が写ってしまっています。
なので聞き返す時に、無意識に「what?」をよく使ってしまいます。
毎回慌てて、「excuse me?/can you say that again?/I couln't catch that」
などと言い換えるのですが、「What」って短い文字なので、「ワ」と声に出た時点で、もはや遅いんです。

最終的に、俺/私はおまえと違ってすぐに理解できるからな
とタイ人の友達に言われる始末。(ちなみに彼らが一番発音悪い、文法も適当)
しかし、それでも、私よりも理解力があるのも事実なんですよね。

彼らは何度も聞き返されて気分が悪いようです。
聞き返さなければ聞き返さないで、後々、何で勘違いしてるんだよ、おまえ頭悪いな、みたいなにやにや顔を向けてくるという……。
他の人は、彼らの言うことをわかっている(理解できなくても聞き返さない)ので、余計いらいらするのでしょう。
得にタイ人の女の子は、自分から誘っておいて毎回ドタキャンしてきます。


・アメリカ人にちょっとした質問

アメリカのスーパーの販売員はビニール袋がほしいか聞く時に「Did you want ~」と過去形で聞いてきます。
この事について、この国独特の言い回しの一つなのだろうか、と思ってました。


(日本)   (アメリカ)
風邪を引く→寒さを得る

や、日本にも独特の言い回しがありますよね?(得に敬語やその周り)

その事について、語学教師を目指している女の子に聞いてみました。
そうしたら、その子は、それは文法の間違いだ、本当は「Do you want」の方が正しい
と言っていました。なぜみんなそういう風に言うのかわからないんだけど。
とも言ってました。

私は、日本の「食べられない」→「食べれない」のように、使っていく内に、言いにくい音をとってしまうというようなものなのかな、と思ったので、文法の間違いだとは思わなかった、なにか文化的な理由からできあがった言い回しなのかなと思っていた。
と言ったところ、

そうなのよ。間違った文法を使うのが、私たちの文化なの。クールでしょ!
とキレられました。



これらの問題は、間違いなく私に問題があるのですが、どう解決していいものかまったくわかりません。
元々あんまり人から好かれる方じゃないんですけど、
今は、もうなんか世界中の人から嫌われるんだな、と死にたいです。

自分の言い方が良くないのはわかっているんです。何かが足りなかったり、ニュアンスが失礼だったり。
でも……ネイティブじゃないし、気をつけても無理です。
それに、発音だけは無駄に綺麗だと、つい外国人だと忘れがちになるのもわかってるんですが


ちなみに、私の事を嫌う人が嫌いな人とは、なぜかバカみたいに馬が合います。
が、今の周りに多くない上に、みんな比較的一人がすきなので、なかなか交流を深める機会がありません。

私はどうしたら良いでしょう。
なんでも良いので、アドバイスをください。
愚痴に付き合ってくださり、ありがというございます。

A 回答 (6件)

私も今海外で勉強中の身です。


質問文を読んでいて、全体的に卑屈になりすぎているのではないかと思います。実際の状況を見ていないので断言はできませんが、周りはそんなに気にして無いと思いますよ。ちょっと裏を読みすぎ・気にしすぎな気がします。

----------

お互いの温度差に気付かずに自分の希望ばかりを押し付けようとしたタイ人の彼は問題があると思います。しかもあなたが嫌だと言っているにも関わらず。
でも、お互いのお付き合いや結婚に対する感覚が正反対だと分かっているのに、毎日会っていたあなたにも問題があると思います。彼に期待させるだけ。「このまま会い続けていれば、自分の希望するように彼の考えが変わる」とあなたが思っていたようにも思えませんし。
今回のことで、男女関係について学ぶことがあったのではと思います。

が、問題はその後の事ですね。彼は自分は悪くないと周りに思って欲しくて言いふらしたんでしょう。はたから見てても格好悪いですよ。でも誰もが彼を信じているとは思いません。男女間のことは本人達にしか分からないことだし、彼が言うようなこと(タイが嫌いとかお金大好きとか)が本当かどうかは、日頃のあなたの様子で分かると思います。
だから、あまり萎縮せずに堂々としていれば良いと思います。徐々に周りに分かってもらえますよ。
ただ今の状態ではしばらくストレスもあると思います。彼と関わりの無い学校外に交友関係を持つようにしてはどうでしょう。例えばコミュニティーセンターなどで習い事をしてみるとか、インターネットでエクスチェンジメイトを探してみるとか。


・授業中にあなたの国の良いところベスト3を書きなさいと出されました。
> 私の場合に当てはめると、それって外の国にはたいしたエンターテイメントがなくて、人間はフレンドリーじゃなくて閉鎖的って事になるんじゃないんですか?
それは裏を読みすぎです。彼女はそんなことを思って書いたんじゃないですよ。おじいさんもあなたの意見を批判したかったのではなく、単に自分の知識を教えたかっただけなのかも。

今はタイ人の彼のこともあって、周りの目が必要以上に気になっているのかもしれません。
誰か一人でもクラスに親しい人はいませんか?その人に話を聞いてもらってはどうでしょう。一人でも理解者がいれば、気持ちがとても楽になると思いますよ。


・自分の名前について
発音しにくい名前はどこの国にもあります。私も英名持ってます(いかにも外国人な名前じゃないですけど)。ここはもう、ニックネームで統一した方が周りも分かりやすいと思いますよ(^_^)。でも中には本名で呼びたがる人もいるので、そういう人は好きにさせてますw。が、あまりに発音が変で聞いてて気分悪い人にはニックネームで呼ぶよう頼んでいます。

> 「おまえの名前は難しくて覚えにくい」
Your name is difficult to remember!とか?うーん、普通のやり取りなように思いますが…。私も言った経験があります(^_^;)。

それはともかく、
> どっちで呼んでほしいの?と聞かれたので。
> どっちでも良い。呼びやすい方で呼んでほしい。
> と言ったつもりが、
> ・私の名前はあなたたちには発音できない
> のように聞こえたらしく、
一体どんな言い方をしたらそんな誤解を招くんでしょう?うろ覚えでも良いので、良かったら教えてください。「こういう風に言ったらいいよー」みたいにアドバイスができると思います。


・わからない事についての聞き返し
聞き返しは大事ですね。私は聞き返すとき「Sorry?」と言っています。Pardonよりなじみのある言葉なので口からスっと出ます。オーストラリアでネイティブがよく言うので真似してるんですが、他の国ではどうでしょう。What?よりはソフトな印象だと思うので、もし使えそうだったら是非。
クセは直すのが大変ですが、心がけていれば徐々に直せると思います。


ネイティブや語学学校に行く必要の無いレベルの人の英語の方が、語学学校の生徒のよりよっぽど聞き取りやすいです。よく喋ってスピードもあると一見英語が出来そうに見えるけれど、実は文法や発音が間違っていたりして、そのせいで分かりにくかったりするんですよね。なので聞き取りにくいのは必ずしもあなたのせいじゃない。
単語が聞き取りにくければスペルを聞けば良いし、変に早すぎるなら「もうちょっとゆっくり喋って」と頼めば良いし、「つまり○○○って意味?」と聞いてみるとか。私はそんな風にして会話をつなげています。
発音が悪い&文法が間違っているくせに偉ぶっている人は、授業中に積極的に発言して授業をひっぱっていくくらいになれば、「こいつできるな」って次第に黙りますよ。もしくは負けずに討論するとか。で、彼らより先に上のクラスに上がっちゃえば自分の方が上だと明確になるわけです。


> 得にタイ人の女の子は、自分から誘っておいて毎回ドタキャンしてきます。
国民性というより、そのコ自身に問題がありますね(私のタイ人の友人はそんなことないので)。そういう失礼な人とは付き合わなきゃいいんです。その人しか友達がいないなら他に作れば良いし、別に一人で出歩いたっていいわけですし。


質問に書かれている限りでは、交友関係が語学学校に限定されているように思えます。
語学学校は小さな世界。せっかく海外にいるんですから、現地の人と交流する方が質の良い英語を聞けますよ。ネイティブでも正しい英語じゃないことも多々ありますが、少なくとも語学学校の生徒(特に中級以下)の英語よりは良いと思います。


> 元々あんまり人から好かれる方じゃないんですけど、
私も結構言い方が嫌味になったり、嫌だと思ったら顔にでるし、あまり会話が弾む方じゃないので、人から好かれるタイプじゃないです。でも心をオープンにして積極的に外の世界に顔を向けていれば沢山の出会いがあります。その中から気の会う人と友達になれば良いんじゃないかと思います。
おかげで、語学学校の他の生徒達は生徒同士でばかりつるんでいるのに対し、私はネイティブや英語の堪能な友人(ヨーロピアンや南米系)の方が多いです。学校外の友人との方がなんだか気楽です。特にドイツ人やスエーデン人、南米系(ブラジル除く)と気が合います。
    • good
    • 0

笑 なんてつけてるようでは、あなたも回りの外国人と同レベルです。


ちゃんと調べましたか?
あなたの周りの外国人じゃなくて、教養のある英国人にでも尋ねないといけないですけど。

たぶん、あなたはWha'と大きな声でいっていたのでしょうけど、これはworking-class personの言い方。
politelyにWhatというのがupper-classの言い方
lower-middle~middle-middle classがPardon
upper-middle classがSorry, Sorry-what?, What-sorry?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、私ももちろん他の外国人とまんま同レベルですよ。
調べるもなにも、調べようがないので、ソースが欲しいです、切実に。
詳しく聞いた事ありませんし、誰もWhatって目上に言いません。
目上の人から言われるなら分かるのですが。

少なくとも今の私の周りには英国人はいません。なにせ米国なので。
ちなみに私は、小声で「What-sorry?/他の言葉」ですよ。

お礼日時:2012/09/16 02:27

相手に聞き返す時に



'What?'というのは'Pardon?'なんかに比べて丁寧な言い方で, 上司や目上の人に使う言葉です。
もちろん大きな声でいってはいけませんけど。

まあ、いろんな国の人がいろんな考えをもっているので、私が正しいとか、むこうが正しいんだろうか?とか悩まずないほうがいいと思いますよ。一方的に自分の意見を主張する人はどこの国でもバカです。
名前が発音しにくいとかいうのも礼儀を知らないだけでしょう。

そんな環境で留学しているのが心配になってしまうくらいですね。
何か得るものはありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて聞きました。
逆だと思ってましたが。
'Pardon?'というのは'What?'なんかに比べて丁寧な言い方で~というなら分かるんですが。
ソース無ければ信じられません笑

名前が発音しにくいとか言う叔父は確かに無礼ですね。
というか、他にも言い方はあるかなと。

得るものは今のところ英語。
それと日本にいては気がつかないいろんなところでしょうね。

お礼日時:2012/09/15 17:38

    #2です。

補足です。

>>私が理解できないのは、なぜ自分の嫌いな人の心を変えようと思われているのか、ということです。>>

    (前略)「という事になって、クラスの中でひんしゅく買ってます」とお書きになっているからです。誤解でしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひんしゅくを買うというのは、眉をひそめること。顔をしかめていやがること。もしくは、自分の言動が原因でさげすまれたりするという事ですよね。

実際に自分の言ったことではないけれど、端から見れば、私の言動が原因なので(彼が言いふらしてる)、適切かな、と思ったんですけど違ったようですね、誤解を与えてすみません。

ただ、一つ分かりました。
他人が新しく意味を付属する場合も多くあるんですね。
ひんしゅくを買う→他人の心を変えたい の図式がいまいち私にはよく分かりませんでした。

私は比較的簡潔な言葉が好きなので、結果的に強い言葉を割と好んで使う方なのですが、
それが、咄嗟に相手にそういう誤解をさせるのだと思いました。
おそらく他人とはどこかずれてるのだと思います。そのせいで、みんなが持っている明言していない意味を見ることができないのでしょう。
為になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/15 11:25

    「私はどうしたら良いでしょう」と言うご質問ですが



     僕が理解できないのは、なぜ豹変して自分を嫌いになった外国人などに、よりによってこだわっているのか、と言うことです。

     自分を嫌いな人の心を変えよう、と言うのは結構な心がけですが、間違いなくエネルギーの無駄遣いに終わる可能性が高いです。

    アメリカ人のおじさんは、姪には年下の身内、という普段着の「何?」を使っている訳で、それをそのまま誰彼の差別なしに使えば笑われるのは当然です。過去形の件は#1さんのおっしゃる通りです。

    友達を全部入れ替えて、好きな人、同じことがざっくばらんに話し合える相手だけに絞り、呑気にやればいいと思います。会う人全部に好かれることは絶対にありませんから、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の気持を変えようとはしていません。
次に生かすための自分の行動を変える何かの指針が欲しかったのですが。

「何?」についてはわかってますよ。癖がついてしまっただけで。

私が理解できないのは、なぜ自分の嫌いな人の心を変えようと思われているのか、ということです。

お礼日時:2012/09/15 03:58

● とりあえず熱く語るのが 留学で海外に行く人間のタイプだ


これは タイ人だとかどうだとかの話ではなく、異国文化に酔っている。
だから、日本からの留学生同士がくっつくというのは、相手が日本人で話しやすいというのあるが、お互いにハイテンションだから。

● 「Did you want ~」
仮定法を考えれば、わかりやすい。
過去形は 過去のこと 現在形は 現在のこと
ではなく、過去形は 今の気分と比較して 離れていること 現在形は 今の気分 <ざっくり言うと
「あなたが 必要としているかどうかは 私には分からないが(自分の気分からは遠いが)」欲しいのか?
と聞いているので 過去形になっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>とりあえず熱く語るのが 留学で海外に行く人間のタイプだ。
すみません。何の事を話してらっしゃるのか。

>>「Did you want ~」
為になります。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/15 04:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!