
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本の文化を英語で説明できるようにするのはいかがでしょう。
例えば今米国では大統領選挙が行われていますが、日本の選挙制度について説明できますか?
こんな質問も来るでしょう。
日本では人々は宗教を信じていますか?神道って何?仏教は日本の宗教じゃないの?
中国語と韓国語と日本語はどう違う?
(日本に行ったことがある人だったら)日本ではどうして小学生が一人で電車に乗っているの?
など。日本の外に出て初めて日本について知る、ということもよくあります。教養を付けてから留学するのが一番でしょう。
No.5
- 回答日時:
勉強というより、日本にいる間に、友達や家族、お爺さんやお婆さんがいるならそちらも含め、人間関係をもう一度振り返り、感謝し、その気持ちを今一度みんなに伝えよう。
1ヶ月でできる事なんて本当に少しです。向こうに行けばどれだけ事前準備をしていても、色々と悩み困ります。その反面、楽しい事も多くあります。
留学経験を積める事を喜び、誇りに思って、先ずは周りに「ありがとう。行ってきます!」を伝えよう。
No.3
- 回答日時:
言葉って、その土地の文化・習慣・風習・宗教・歴史とかが分かって、初めて理解できるものです。
日本語でそれらを読んで行ったら、言葉が上辺でなくよく理解しやすいですね。さきほど、「レッツ・ゴー・ピイー!」で上は爺さん婆さん集団から、下は幼児までうかれて言いまくっているビデオを。いくらなんでも、「さあ、おしっこしよう!」なんてことはありえない。アメリカ・テキサス州・オースティンの州立大学でPEAYって名前の学校が、いつも全米で最下位のフットボール・チームが、勝って、勝って、最強チームにも勝って、優勝が目じかに。それで、街中が浮かれて「Let's Go PEAY!」だらけの報道でした。こんなことも知らないと「Let's go pee!」と聞こえて、恥ずかしながら、何で「おしっこ!」「おしっこ!」を連呼して言ってるのか不思議に思った次第です。
こんなの、今から英会話を紐といても理解は無理で無駄(?)なこと。
To go or here?
Two eggs up (or over), please.
こんな英語、分かりますか? アメリカに着けば毎日のように耳にする言葉です。
それから、日本人は「ドア」の閉め方は野蛮人並みです。ふすま・障子文化をドアにも無理やりあてはめた結果ですが。
ホーム・ステイ先を追い出されないためには:
部屋のドアの閉め方の勉強。ドアを音が出るくらいにたたき閉めないこと。10センチ手前まで早くしめ、残り10センチはゆっくりと力強く、優しく閉める。これで音は出ないです。車のドアも住居の家のドアも同じです。親の仇を撃つような憎悪に満ちたドアをたたき閉める日本人がほとんど。このドアをたたき閉める音を聞くと、「このガキャーが」って対応をされます。
自分の個室のドアを完全閉じは、寝る時と着替えの時だけ。通常は完全開き状態です。邪魔するな、覗くな、入ってくるな、でも、飯時間には呼んで欲しい
なら10センチほどを開けておくです。完全閉めをしていれば、食事の準備ができても、呼ばれることもなしです。食べ物の匂いはし、皆が食べているのに、呼んでもくれない、差別だ!って発狂することに。
トイレのドアも同じです。完全閉めは「使用中」。トイレ・バスから出て行くときは、ドアは少しだけ開けておきます。ところが日本人はトイレのドアを完全に閉めてしまうので、他の連中はトイレに行きたくても我慢の我慢。いよいよ緊急事態になり、「ええ加減にトイレから出んかい!」とトイレのドアをノックしても無返事。ドアを開けたら誰もいない。「あのジャップのガキャ~は!」となります。
朝起きて一番にするのは、ベッド・メーキング。たったの2~3分でできます。日本人の部屋の中は、散らかしっぱなしで汚すぎます。1泊くらいはホテルにも泊まると思いますので、そこで部屋掃除のおばちゃんに多少チップをはずんでも教えてもらうのが、一番手っ取り早いです。日本国内でできる人は、まずいません。
楽しく有益に留学生活をできるか、できないか、このような言葉とは全く関係ないことで決まってきます。
こんなことを書いてある本は見たことないですが、捜せばあると思います。それから、アメリカならアメリカア国歌も音痴でも堂々と歌え、州名と州都くらいは、アメリカの小学校低学年でも知っている常識なので、地図を見て、主要都市の位置も。要は、この1ヵ月でアメリカの一般常識を調べれば、いいと思います。
日本の国歌の「君が世も」も唄え、意味が説明できることです。-あなたの住んでいるところは、1000年どころか8000年も、小さなサダレ石が固まった大きな石になるように、皆が結束し、外敵や自然災害にもビクともせずに、平和に豊かに繁栄しながら、暮らせますように- 自分の国の国歌も歌えず意味も知らずは、取るにたりない人間として扱われます。
かなりのお金も使うことになりますので、人生にとって有益な期間になりますように。

No.2
- 回答日時:
・現地で生活に直結する内容の日常英会話(旅行英語以外)
・学ぶ学問に関係する学術英単語
・意識しなくても言えるレベルまで、自己紹介の引き出しパターンをいくつか作って覚える
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
親の金で海外大学院留学するの...
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
留学
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
田舎留学している大学生です。...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
アラサーの海外渡航について
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換留学辛すぎる
-
留学中。ストレス過多で辛い。...
-
学生寮でのセキュリティー
-
現在、交換留学中の高校生です...
-
日本に帰りたい!つらくて苦し...
-
こんにちは。今イギリス留学に...
-
留学中の髪のケア(長文です)
-
留学9ヶ月目。疲れてしまいまし...
-
外国人男性とのお付き合い
-
留学先で「仲のいい」友達がい...
-
海外で好かれる性格
-
留学前に日本でしておくこと。
-
日本語学校 日本人学校
-
文化の違い
-
アメリカ高校留学での友達関係...
-
外国人に対して積極的に連絡す...
-
海外留学していて、こうなりた...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
アメリカ人が嫌いになってしま...
おすすめ情報