プロが教えるわが家の防犯対策術!

もしとれたとしても あまり意味が無く 今は使い道が薄いものですか?
採用率の事等になります

又何歳くらいまでなら取っておくべきですか?

A 回答 (1件)

意味があるかないかについては、そういった方面に行くつもりがあるかどうかでしょうね


どちらかというと、どうしてもなりたい人が行くという方向なので。

学芸員というのは資料館、博物館、美術館などで
展示や資料収集にあたる資格です。

ただ、どうしても狭き門なので、資格を持っていても
募集や採用の求人自体はあまり多くありません。

とはいえ、タイミングがよければ募集にあたることもありますね。
商業ビルやテーマパーク、観光地など新規に博物館や美術館が入ることもあるし
また、地方公務員などでも自治体の施設のために
学芸員を採用していたりします(ただ数が少ないから毎年というわけではありません)

なので博物館や史料館で展示や説明を行ったりしたいなら
必要な資格ですが
それ以外ではあまり他の資格に比べて採用が有利になるわけでないと思いますし
メインの専攻に付随するという感じじゃないでしょうか。

美術専攻の人が学芸員として美術館で働くとか
日本史専攻の人が学芸員をとって、郷土資料館で展示や研究活動をするとか
魚類の選考の人が学芸員として水族館で働くなど。

あとは別の採用の地方公務員で学芸員資格があった人が
自治体の大規模調査、資料収集のときにはそういう部署に優先的に移されたとか
そういう話は聞きますね。

そのつもりがなければ、別の業界ではそこまで有利に働く採用でもないと思います。
リンク先に詳しく出ています

参考URL:http://toshiito.cside.ne.jp/curator/curat_QA.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!