重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度10年間勤めていた会社を退職する事になりました 今までサービス残業ばかりさせられていたのですが残業代は何年前まで請求出来ますか? またはもう請求出来ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

> 残業代は何年前まで請求出来ますか?



No.2のかたが書かれている通り、2年です
http://zangyoudaiseikyu.com/tag/%E6%99%82%E5%8A% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

労働賃金関係の時効は、民法第一七0条の「短期時効」に相当し、三年間と解されます。


労働基準法第一0七条(労働者名簿)、同法第一0八条(賃金台帳)、同法第一0九条(記録の保存)等の規定からも、時効三年と解することが出来ます。
時効は請求によって中断が出来ます。毎年定期的に過去の未払い賃金について請求していれば、債務の時効が中断し、過去何年でも遡って請求できます。
例えば毎年一月に、過去の未払い賃金の支払い請求を繰り返すことで、時効は成立しなくなります。
各法律の実施に関する詳細は、関連法律の施行規則など、担当大臣の定める規則(命令)で規定されています。詳細については、労働組合若しくは弁護士に相談することになります。
外国からの強制連行による労働に関しては、戦前の未払い賃金の支払い命令がなされた判例もあり、極めて特殊な事情によって事実上の時効の停止が行われた場合もあります。
貴方の場合、退職の日から過去三年間の支払い請求が可能でしょう。
前述の通り、定期的な請求が繰り返されていたとすれば、十年分請求できます。
    • good
    • 0

給料関係は2年が時効だったと思います。

会社が払うというなら、もっと前でも構いません。
    • good
    • 0

サービス残業がまかり通っているようですから


会社としては支払う考えは無いのではないでしょうか。

退職するのであれば労基署に入ってもらいましょう。

私の場合は約20万近くもらえましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!