
初めまして。
我が家には4才のワンコ(パピチワmix♂)と生後35日程の子猫(♂)がいます。
子猫は生後2週間程で保護しました。
犬と猫の関係は割と良好なのですが、犬がやたらと子猫の股間を舐めるので困っています。
保護当時は自力排泄が出来なかったので、衛生上どうかと思いつつ半ば放置していました。(叱っても止めないし、そのまま放置でよいという回答があったので)
現在子猫も自力排泄出来るようになったので、寝起きと食事前後にトイレに入れていますがとても嫌がります。
トイレは居間の隅っこにダンボールで囲って設置(猫砂)と、犬トイレの傍にもう1ヶ所ペットシーツを敷いたものを置いています。(以前犬トイレで遊んだ後粗相をした為)
2つのトイレにはそれぞれ臭いを付けています。
このような状況ですが、子猫にトイレを覚えさせるにはどうしたらよいでしょうか?
改善点やアドバイス、どうぞよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、犬が猫砂を食べちゃうようだと、色々難しいですね。
食べてしまう危険があるなら、おから、を選ぶのもわかります。
うちはおしっこの匂いがすごく少ないのが気に入ってホワイトペレット使ってますが、これも嫌がる猫もいるらしいので、万全じゃないです。(システムトイレです)
お互い、試行錯誤ですねw うちは3ヶ月なのに、トイレが少しでも汚い?と粗相しますよ。
こちらこそ何度も相談にのって頂いてすみませんでした。
色々試してみようと思います。
わんこもにゃんこも個体差があるので「これ!」っていう答えはなかなかないのかもしれませんね。
リアルタイムで何度もお答え下さったのでkolpさんをベストアンサーとさせて頂きます。
皆様ありがとうございました。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
うえのURL見ると、トイレトレーニングは1ヶ月くらいからはじめる、と書かれてます。
あと3週間くらいで少しずつジャンプも覚え、3ヶ月くらいになれば部屋中駆け回ってます。
あまり心配しなくても、そのうち覚えるのでは・・?
犬が処理、ということは犬が食べちゃってるのでしょうか。
それも心配ですよね・・・
どこかで見かけたのですが、子猫のうちだけでも寝床のソバにトイレを置くと、失敗が少ないと書かれてましたよ。
度々のご回答ありがとうございます。
保護当初、ダンボールの中に寝床とトイレを入れて世話をしていましたが、家族(主に夫)がやたらと外に出して遊ぶので、寝床に戻すと騒ぐようになりました。
今では脱走してしまいます。
知人からゲージを借りれるので、そちらでしつけする事も考えています。
子猫がうちに来てから26日になりますが、私が把握しているだけでうんちは4~5回しかしていません。
便秘がちな子ではありますが、さすがに少な過ぎなので、多分わんこが食べているのだと思います。
恥ずかしながらうちのわんこ、食糞症がありまして、心配事が倍以上になってしまってます。
(夫もわんこも困ったものです)
ただ、わんこの方は排泄のタイミングが大体決まってますので、阻止するのは難しくありませんが。
何度もお答え頂き本当にありがとうございました。
「そのうち覚えるのでは?」と言うお言葉で気持ちが楽になりました。
No.3
- 回答日時:
>2つのトイレにはそれぞれ臭いを付けています。
これは子猫のおしっこの臭いをつけた、ということですよね?
>寝起きと食事前後にトイレに入れていますがとても嫌がります。
自分からではなく、強制的にトイレに連れていかれると、うちのも嫌がってました。
猫は、トイレ前に激しく走ったり運動して尿意を覚えるみたいなので、尿意がないのにトイレに連れて行かれるのが嫌みたい。
>犬トイレの傍にもう1ヶ所ペットシーツを敷いたものを置いています。
これは子猫用ですか? あんまりあちこちに自分のおしっこの臭いがしたらトイレを覚えないのでは? それとも、犬トイレで猫もしてもOK、ということでしょうか。
まだ1回も、自分から猫トイレに行かないのでしょうか? それとも使ったことはあるけれど、粗相をする、ということでしょうか。
猫によっては、おから系のトイレ砂を、砂と思えないとか、(おからを食べちゃう猫は、食べ物のうえでおしっこできないとか、)鉱物系の砂が嫌いとか、ザラザラの砂は足がチクチクするとか、好き嫌いはあるようです。
うちの場合は、スーパーの袋を出しておくと、遊んでいるかと思ったらシャーっとやってることがありました。バケツとか、お風呂とか水場でするとか、そういう「気に行った場所」がある場合は、そこへ行けないように立ち入り禁止にする必要があります。
ダンボールの囲いが邪魔で、わかりにくい、ということはありませんか?
覚えるまでは、もっとわかりやすく近い場所に置くといいかも。
新しく飼う場合、よく最初の1週間はゲージ飼いを勧める、というのがありますが、
ゲージ内で、確実にトイレを覚えさせるためです。
ふつうトイレは、部屋を探検してるときに自分から「ここがトイレだ」と覚えるはずです。
犬が舐めるからおしっこが出ない、は、関係ないと思います(素人考えですが)
ごはんの後に少し遊んであげて、猫はトイレを探すとき、周辺の床をホリホリしたり、床の匂いをかいだりするので、そわそわしだしたら、トイレまで連れていくといいです。
この回答への補足
言葉足らずですみません。補足させて頂きます。
・2つのトイレには子猫のおしっことうんちの臭いをつけています。
・犬トイレの臭いを嗅いでペットシーツをほりほりした後で犬トイレ外で粗相をしたので、もしかしたらペットシーツの方が好きかも…と思い犬トイレ近くに2つ目の猫トイレを置きました。
・ダンボールで囲ってあるトイレ(猫砂)には自分から入ったことはありません(+_+) 犬トイレ近くのペットシーツトイレでは1度したようです。(シミがありました)
・保護してから今まで(4週間近くの間)で粗相3回、トイレにしたと思われるのは1回だけなので、それ以外は犬に処理されているのだと思います。
こういった経緯から、トイレで出来ないのは犬も関係しているのでは?と思った次第です。
ご回答ありがとうございます。
確かにダンボールで囲っているトイレはわかり難いかもしれませんね。 犬が猫砂(うんちも)を食べてしまうので仕方なく囲っています。ダンボールには子猫が通れるくらいの穴を開けていて、子猫はたまにその出入り口で遊んだりしていますがトイレには入ってくれません( ・_・;)
猫砂は、口に入っても少しは大丈夫かと思っておから系を選んでしまいました。
違うものに変えてみたいと思います。
もしよろしければお勧めの猫砂を教えて頂けますか?
補足のようなお礼になってしまいすみません。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
わんちゃん、お母さん替わりになってあげているのですね。
可愛いですね。
もう試されているかもしれませんが…
子猫がそろそろトイレかな、という時に、トイレに連れて行き、砂の上で、温かく湿らせたティッシュや脱脂綿などでおしりをポンポンと優しく刺激してあげ、排せつを促すといいかと…
うちの猫(生後一日未満で保護)はその方法で、すぐに「ここがオシッコする場所」と理解したようで、
毎回、真剣な顔で用を足してました。
ご回答ありがとうございます。
まだ自力排泄が出来ない時から猫トイレでティッシュでポンポンしているのですが、いつからか嫌がるようになりました。
うちのわんこ、子猫が鳴くと飛んで行って舐めてしまうので、私の方がいつも出遅れてしまいます(T_T)
出ないのにトイレに連れて行かれても嫌がるだけですよね…。
やり方を変えて様子を見ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 猫 生後3か月の子猫のトイレの躾で質問です。 保護猫でしたが、保護とは名ばかりでノミダニ駆除もワクチンも 8 2023/08/18 08:40
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫のトイレ以外での排泄 生後半年になる雄猫を2匹飼っています。トイレの場所は覚えているし、きちんとト 4 2022/10/15 00:44
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
- 猫 ペットを家に置いて1泊2日の旅行って最低ですか? トイレは砂トイレで クーラーも付けて、 自動餌やり 9 2022/07/23 19:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫について(ウンチを足につけ...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
もしかすると「迷子の子猫」の...
-
猫の出産後の行動について
-
子猫を亡くしてしまった母ネコ...
-
母猫が子猫を連れ出します
-
先住猫がいて別部屋に隔離して...
-
新入り猫をお迎えするにあたっ...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
新入り猫を迎えたら先住猫が前...
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
生後7ヶ月の猫が居るのですが、...
-
目の見えない猫の飼い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子猫の肉球の皮がむけ、出血が...
-
子猫のトイレ
-
猫に詳しい方にご質問します。 ...
-
ネコがベランダでオシッコして...
-
猫のトイレについて
-
猫のコクシジウムについて質問...
-
生後2か月の子猫がコクシジウ...
-
ネコの不可解なおしっこ
-
猫について(ウンチを足につけ...
-
子猫の育て方いろいろ教えてく...
-
猫の排泄物の処理
-
子猫を飼ってるんですがトイレ...
-
1度目のおしっこ後砂かき中に2...
-
仔猫のウンチが固まらない&脱...
-
子猫の移動 電車か車か?
-
生後三ヶ月の猫のえさの量について
-
生後4ヶ月の子猫が布団の上で...
-
子猫を保護しました。生後何ヶ...
-
子猫についてです。 生後1ヶ月...
-
子猫のラグドールに最初に必要...
おすすめ情報