dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5階建てマンションの4階または5階に入居するか悩んでいます。

最上階は見晴らし、上からの騒音がよさそうなのですが、夏場や冬場に気温 の影響を受けそうな気がします。

角部屋も同様に気温の影響を受けそうです。

冷暖房費を考えた場合4階と5階には大きな差はあるのでしょうか?

またそれ以外の長短所があれば教えてください。

A 回答 (5件)

マンション最上階はやはり熱対策が大きな課題です。



直接日光や風雨にさらされる面が図上にあるわけですから夏熱く冬寒い可能性があります。
また、屋上の防水に万が一のことがあった場合には、雨漏りの可能性があります。

角部屋ということですが、南西側に窓がある場合には、夏の西日の影響が大きくでるので、やはり暑い部屋になるでしょうね
同じ角部屋であれば南東側の方がいいと思いますよ

コンクリート住宅の場合、前後左右の部屋だけで騒音問題は片付かず、コンクリート内を音が響くので確かにリスクは減りますが、4階と5階では確実に違う点は暑さの部分ですね
また、一つ考える店であれば1階層あがると地上からの高さが2.5~3m近く変わります。
ポンプアップ式の水道を使用している場合(今は大抵そうですが)水の出が悪くなる可能性があります。
特に節水などになると水圧がかかりにくくなるので、水が出にくくなるリスクはあるでしょうね
同様に災害時や停電時に階段を上がる距離が伸びることもあります。

リスクは高ければ高いだけ増えますが、その分眺望などで得られる部分も多いのかもしれません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とりあえず西窓を避ける方向で部屋を探そうかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/27 23:53

遮音性の低いローコスト・マンションであれば絶対に最上階です。



遮音性の高い高級マンションであれば最上階にこだわる必要が無いので、坪単価の安い方を購入するのが賢明ですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

確かに一理ありますね^^ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/27 23:50

絶対に最上階、角部屋です。



マンショントラブルで圧倒的に多いのが騒音です。
ほとんどが上階からの音。
隣とか、下からの騒音はほとんどないです。

最上階は暑い?
昔の掘っ立て小屋でない限り大丈夫。
最上階に住んでいますが全然暑くないですし寒くもないです。

最上階は暑いとか、角部屋は寒いとかは、
不動産屋のセールストーク。
条件のいい部屋ばかりが売れて、
条件の悪い部屋が売れ残るのを
防ぐ口上ですよ。

鉄筋構造であれば、どの階でも暑い寒いに差ははないです。

分譲ならなおさら、絶対に最上階です。
売るときも最上階、角部屋は一番高く売れます。

一般にマンションは最上階角部屋が一番高く、
下に下がるほど安くなります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。最上階にしたくなりました^^

お礼日時:2012/09/27 23:52

通常のマンションでは、屋上は防水処理をされているだけですので、夏場の直射日光によって、最上階の住戸では暑さが酷いことになります。

また、冬場は逆に屋上の冷却によって、他の階よりも温度が下がるということになります。
従って、冷暖房費は他の階よりかかることになるでしょう。
角部屋では、音の問題は他の住戸より受けにくいのは事実ですが、最上階の角部屋は冷暖房費が一番かかります。

ただし、上階に行くほど風がありますので、風通しということであれば上階の方が勝ります。
マンションの間取りがどの方角になっているかも考慮された方がよろしいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々考えましたが、やはり一番困るのは騒音なので、それを考慮し部屋を探そうかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/27 23:54

風通しがよい、採光もよいメリットがあります。


冷暖房はカーテンを閉めれば補えます。大きな差は無いです。最上階で困るのは高層マンションくらいなので、4と5では横の住人の騒音を気にする方がよいとおもいます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/27 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています