
戸建の購入を検討しています。
北向き道路(公道で幅4m)で、3軒並んで新築が売り出されるようです。3階建です。
どれも北向きに3軒並んでいるのですが、一番東側の棟は、東隣が2階建て・南側も2階建て(しかし古いので建て替わる可能性大。3階に建て替わったら嫌だなという懸念あり)。真ん中は、両隣が今回の新築に囲まれる・南側は、その古い2階建と2.5階建マンションの間少しだけ抜けている。0.5mくらい。
西側は、西隣が3階建のマンションで、南側が2.5階のマンション。
となっており、私としては、一番東側が良いと考えていました。東隣が2階建てなので、3階部分に東から日は入りますし。
しかし、真ん中なら、南側が少しぬけているので、そちらの方が明るいのでは?と思えてきました。しかし、本当に家と家の隙間程度の抜けです。0.5mくらいの。しかし、そこはたとえ古い戸建2階建が建て替わったとしても、間が多少空くことは半永久的に変わらないので逆に良いのでは?と思えてきました。
やはり、東側を買うべきでしょうか?真ん中を買うなんて邪道でしょうか・・?
ちなみに、3棟ともに、吹き抜けトップライトで、3階東から、2階まで採光はとれるようです。
3軒ともうなぎの寝床のように細長いです。お安めではあります。
まだ土地の状態で、想像を膨らませるしかなく、皆さまのアドバイスを何卒お願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
3棟ともに2階までの採光は同じように取れるとして・・あとは一階がどうかということですよね。
真ん中の物件は50cm南側が抜けているとのことですが、この50cmの隙間を通って日差しが入ってくるのがどれほどのものかなと思います。
3階と2.5階の建物の間・・一瞬ではないでしょうか?
しかもその日差しが入る部分にうまく窓が配置されるといいですが、そこまでうまく計算されているかわかりませんよね。
ある程度フリープランで設計士と相談ができるならいいかもしれませんが。
それよりも気になるのは南側のマンション2棟は北側はどのようになっているかです。
玄関配置のための外廊下のようになっているか、部屋がきて窓がついているかのどちらかだと思いますが、外廊下や大きい窓がついているようだと私だったら目線が気になりますねー。
あとゴミ分別や駐輪スペースなどは南側にとってあるかと思いますが、あまり人が出入りするようだと落ち着かないように思います。
トップライトを工夫して一階までうまく採光がとれるように相談してみてはいかがでしょう。
それが可能なら東側でも真ん中でもいいんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂埃り対策
-
15階以上のマンションのベラン...
-
1階が飲食店のマンションは、...
-
マンションの浴室は、たいてい...
-
ベランダを覗いてくる男について
-
北西角部屋を購入しましたが...
-
南西向きはどうですか
-
マンションの北側の部屋って冬...
-
マンション購入で迷ってます
-
北向き物件の日当りなどについて
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
マンションってどのくらい隣人...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
よその部屋の洗濯物が
-
1階が飲食店のマンションって...
-
マンションの隣からアレの声が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15階以上のマンションのベラン...
-
私の住んでるアパートは1階は1...
-
皆さんは職場の同僚が徒歩圏内...
-
4のつく部屋番号について
-
南西向きはどうですか
-
砂埃り対策
-
マンション 火災警報の誤報 ...
-
北西角部屋を購入しましたが...
-
マンションの部屋番号「4」「...
-
街路樹そばのマンションて・・・
-
東京での洗濯物事情について
-
マンション 東角か西角か
-
マンションの購入に際し、1F...
-
1階が飲食店のマンションは、...
-
ベランダを覗いてくる男について
-
マンションの浴室は、たいてい...
-
北西向きの最上階角部屋か、南...
-
北海道(札幌?)は洗濯物を外...
-
向かいのマンションから見られ...
-
交通量の多い道路に面するマン...
おすすめ情報