
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
t検定の前提は、「データが正規分布していること」。
これが満たされれば、OK。しかし、100±120だと、正規分布しているとは想えない。
>ノンパラメトリックなマン・ホイットニーのU検定などを使うべきでしょうか?
検定の目的は、「有意差有り」の結論をだすこと。t検定より「有意差有り」の結論を得られる検定法は、ありません。
同程度とされているのが、U検定。特にバラツキが大きい時は有効です。ただ、t検定は1群3例でも検定可能ですが、U検定は最少でも一群10例はないと、「有意差有り」は困難です。
データを抽出しない=全てのデータを用いているのなら、検定は不要です。
No.2
- 回答日時:
No1です。
検定が必要なのは、不確定のデータがあるから。
例えば、AクラスとBクラスの成績を比較するとき、欠席者か一人もいない場合は、平均値を比較すれば、誰がやっても、差が必ずあります。この場合、検定は不要でしょう。
一人でも欠席者がいると、データが欠けているので、どちらが高いとは断言できません。従って、確率的に「有意差」を判定することが要求されます。
「データがあれば、検定」「検定が出来ると賢い」のイメージが流行っていますが、全データがあれば、検定の必要はありません。検定するのは、全データを集められなかった=サボりとも言えるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 誰か教えてください! 3 2022/07/01 23:02
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- 英語 身長187cmです。 偏差値72の高校の英語の定期テストや模試で平均点に毎回達している人の英語力はど 2 2023/01/23 16:44
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- 統計学 母平均の検定(両側t検定)の問題 2 2023/03/14 20:02
- 統計学 確率統計です。 1 2022/07/27 23:14
- 統計学 確率統計の問題です。 4 2022/07/26 23:37
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
相関分析の結果の解釈と重回帰...
-
日本の人口 1800-2000
-
KJ法について
-
日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 小売店 5...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
生物基礎 DNAのグラフ
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
重回帰分析の入門書
-
主成分分析及びクラスタ分析に...
-
大学の経済学部で学ぶ統計学は...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
標準偏差が大きい場合の平均値...
-
ノンパラ パラメトリックとは・...
-
この生産構造図の赤線って何な...
-
検定統計量 p値 t値
-
統計の一元配置法について質問...
-
サンプリング周波数の上限
-
統計学について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
心理学の統計について
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
グラフの"eye guide"について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
片対数グラフで…
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
統計学の質問【帰無仮説】 B大...
おすすめ情報