dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口下手朝礼について

ここ半年朝礼をしてます。
現場でパート20名の前でしてます。現場で一番若輩者ですが、課長してます。

しかし、悩みがあります。
口下手で何を言ったらいいかわかりません。
(1)何も言うことがないときは「特に連絡事項ないです」しか言えないです。。。
気の利いたコメントいえません。何を言ったらいい?

(2)先日ほかの社員が安全衛生の事について「・・・こうしました。」と説明した後、
どう言ったらいいかわからず
「以上でおわります」しか言えませんでした。。。

本来、「今の説明でこうこう・・・」みたいに補足又は再徹底できればいいですが、いい言葉、言いたいことが浮かびません。。

(1)(2)の場合どうしますか?
みなさんどう勉強されてますか?
又は何かいい本などありますか?

A 回答 (5件)

毎日、苦手なことをしないといけないのは、大変ですね。


(1)は何も伝達事項がないときは、簡単な時候の挨拶だけでいいのでは。
(2)は、言いたいことを、メモして、どう言えばいいのか練習したりしますね。
朝礼で、みんなの顔を見て、いつもと変わらないのなら、いいのですが、いつもと違う顔をしていたら、ちょっと気遣う余裕が持てるよう、頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと気遣う余裕が持てるよう、頑張りましょう。

ここの部分が大切だとかんじました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/06 09:41

まず、はじめに大きな声で「おはようございます」と挨拶してみましょう。


そうしたら、続けて言葉が出るようになってきます。

大きな書店に行けば「朝礼のための名言集」みたいな内容の本が、ビジネス・コーナーに並んでいます。大いに参考になると思います。

朝、新聞はちゃんと読んでいますか?
「昨日、こんな交通事故がありました。皆さん気をつけましょう」「昨日、火事がありました。寝煙草はしないように」。
また、「最近、事務所内にゴミが落ちていました。安全のために、ゴミ箱に捨てましょう」。こんなことでもいいのではないでしょうか。
また「風邪が流行ってきたそうです。出社、帰宅のときに、うがいをしましょう」でも、良いのではないでしょうか。

2)先日ほかの社員が安全衛生の事について「・・・こうしました。」と説明したのなら、「それは良い事です。皆もその点を見習いましょう」とか「ちょっと待って。それは違う」とか、自分の思ったことを言うべきです。
パート20名も束ねておられる課長なら、自分の意思を表明した方が良いと思います。


上司が何も言わないというのは、部下にとっては不安なものですよ。上司が何を考えているのか分からない。自分の仕事の仕方は良いのか悪いのか分からない。
一番いい方法は、そうですね、恋人をつくることかな。話をしたくなるような…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既婚者です・・・悩んでばかりなので嫁に嫌がられてます(^_^;)

お礼日時:2012/10/11 23:00

>(1)(2)の場合どうしますか?


このケースに関して的確なことは言えないけれど、私もアドリブでの発言は苦手なので、なるべく事前に自分の発言用の原稿を書くようにしています。

(1)に関しては、どういうお仕事かわかりませんが、決まり文句みたいになりそうですが
「今日も一日がんばりましょう」などでしめたらどうでしょうか?

>(2)
「○○さんありがとうございました。△△(他の社員の語ったこと)に関して気を付けていきましょうね。」と付け加えるくらいでしょうか?

あなたも私同様アドリブが苦手なタイプにお見受けします。
事前にシミュレーションしておくしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的な例ありがたいです。
私はアドリブが苦手です。。。。

事前シュミレーション特訓しときます。

お礼日時:2012/10/06 09:42

考え方を変えましょう。



仮に10分間の話をしたとして、20人x10分=のべ200分、1人の人間を丸3時間以上拘束することと同義の作業量を消費します。
つまり「20人もの人を引き止めてまで聞かさなければいけない話」というのは、相当に重要な伝達事項のはずです。
それほどの重要な伝達事項は口べたの貴方でも気がついて話すはずです。「話す内容がない」ということは「重要な伝達事項などない」と割り切りましょう。

重要な伝達事項がない場合、自信を持って「特に連絡事項ないです」「以上でおわります」で良いのです。さっさと朝礼を終わらせて各自の仕事に邁進してもらった方がよいでしょう。蛇足ですが、朝礼で補足のような四方山話は誰も期待していないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですよね。口下手な四方山話はいらないですね。
気が楽になりました。

お礼日時:2012/10/06 09:39

1、大抵は体調管理について話されることが多いです。

「皆さん、体調管理にきをつけましょう」など、朝の皆さんの調子をみて台詞を考えると良いと思います。
2、必要があったらで良いでしょう。特になければ長く話さなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特に言わなくてもいいんですね。
気が楽になりました。

お礼日時:2012/10/06 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!