dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫 37才、妻38才 長女11才、長男8才。
結婚11年目で妻とは交際期間含めると18年の付き合いになります。
約3ヶ月前に妻より、交際当初からあなたと一緒に居たい為に自分の性格を偽っていた、もう我慢できないとので別れたいと告げられました。(子供は連れて行く)

私にとっては突然の告知でした。
その後、何をどう我慢していたのか具体的に話を聞き改善する努力を行ったのですが
妻側は常に後ろ向きな考えで改善する努力ではなくただひたすら我慢という生活だったようです。
そのような生活を2ヶ月程続けましたが、今度は私の方が正常な精神状態を保てなくなり頭を冷やす為に、近くの私の実家にもどり現在、別居生活中(まだ1ヶ月程度)です。

子供にはまだ夫婦が不仲になって別居という事は伝えていません。
私が精神的な病気になって治療の為に実家に帰っていることになっています。

別居することで妻との距離を取り冷静に考えれるようになるかと思ったのですが
運動会や子供達の誕生日会、妻が夜遅くなる時の子供達の預かり等
で妻と連絡を取る度、嫌な部分が見えてしまい妻の事がどんどん嫌いになってきています。

自分で何も決めれない、何かあればあなたが・・子供たちが・・そう言うから
自分が知らない、理解できない事に対して知ろうとせずはなから全否定。等々
会話するだけでイライラします。

恐らく、妻側も同じような心境だと思います。(連絡する度に嫌いになる)

全く連絡を絶てば、お互い依存していた所や良い部分も思い出してくるとは思うのですが
様々なイベント事、妻が子供達を夜間放置して外出するというような行動を取るため
なかなかそうもいきません。

子供達は可愛いですし、両親どちらかが嫌いという状態でもありません。

私は、「家族4人で仲良く生活」になれることが理想なのですが、今のままでは理想からどんどん離れて行っている気がします。

いったい私はこれからどうすればよいのでしょうか?
今の状態を何年も続けていく経済的余裕もありません。
(住宅ローン、妻・子供達の生活費、私の生活費(実家に)を払っています)

極力連絡を避けてもうしばらく考える
さっさと諦めて親権を争う(難しいとは思いますが)、親権を渡して子供とは仲良くやっていく。

どれが私たちにとって最善なのかがわかりません。。。

なにかアドバイス頂けるような事がありましたらご意見ください。

A 回答 (15件中11~15件)

本当に奥さんは不倫してませんか?


明らかに不倫した女性特有の行動・言動なんですけどね。
プロの興信所を使ってみたらいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一時期は考えましたが、
調査料金払ってプロに頼んで、
不倫してました!   ⇒慰謝料貰える
不倫してませんでした!⇒慰謝料貰えない
親権云々には殆ど関係ないですし意味があるのかなーと思ってやめました。

お礼日時:2012/10/11 16:20

最初に申し上げますが、言い方はアレですが、あなた様がたの最善は、あなた様がたしか分りません。



こうした場所よりも、専門職にお尋ねされるべき事かも知れません。

人間だれしも自分の経験したことや知識でしかモノが言えません。どういう反応があったにせよ、“余り気にされない”ことが大切です。その分、いいかげんな意見と感じたり具体性に欠けるなど(期待すれがするほど)お望みどおりの答えは結果、見つからないという事が往々にしてある。その意味で専門的な助言の方が、幾らか楽にカンジることかも分らないので、前提として挙げておきます。

以下2つの●をシェアさせてください。教わったものだったり、個人的にそう思っている・・・その程度のものですから信じなくて全然構いません。

●波動のはなし
先ず一番の問題は“不機嫌”です。

この不機嫌が伝染するから始末が悪いのです。不機嫌はすべてに影響を与えますから(おこがましいですが)不機嫌になる位なら今の様に別居したり、離婚することに何ら躊躇しなくて良いと考えているワタシです。

そして会社と家庭はリンクしています。

リンクがあるので、家庭にトラブルを抱えて(それを放って置く)いると、会社でも起こることがある。

会社で問題を抱えて放置すると、家庭に同じ状況が起こる・・・投げかけたものが返される、という“仕組みが地球で生きる以上ある”事を知っておかれると良いと思います。

奥さんが不機嫌だと、コドモはその空気を吸い取ろう(浄化しよう)として病気になることもある、と聞きます。子を育てる!と一般常識の範疇で我々認識しますが、事実は違うようです。親で有らしめるために、子はその役柄を買って出てくれ、親にさせてくれている・・・というのが本来であるようです。

奥さんの機嫌がいいと、お子さんは安定し、それを観るご主人は嬉しい(女偏に喜ぶと書く)。

奥さんの機嫌が悪いと、食事に毒が廻ります(ホンモノの毒ではありませんが、地獄言葉と呼ばれる言葉には毒があります)。

その食事を食べても健康には為りづらい。ご想像つくと思いますが逆もまた然りですよね。

お子様に何が一番悪いかって、ご主人が不機嫌であることであり、近くに居る奥様の不機嫌であることがお分かり頂けたでしょうか?お金や環境は二の次でした。

結論:誰彼がどうこう、というより、ご当人さまが何を投げかけて来られたか?という点に集約されます。罪悪感を与えたくて書いているのでは決してありません。他者批判や他責を続ければ続けるほど、またそうしたくなったり、そう言いたくなったする現象を引き寄せることがあります、と申し上げたいのです。宇宙の仕組みがあるのですから、誰がどうしようとそういう力が働き、その力によって(いい悪いでなく)経験が豊かになって“成長する”という事らしい。どういうエネルギーを発しているか、で波動が変わり、それに即した体験をするのが人生である様です・・・。


●コドモにとっての親
ご夫婦が関係の整理をされたとしましょう。

両者は元気になることでしょう(復縁の道もいずれは在り得ます)。

結果、裁判でお子様を奥様が(言葉がアレですが)手に入れることは判例などからも間違いないことですが、問題はそこに存在するのではありませんのでご注意ください。

バート=ヘリンガーのファミリー・コンステレーションに参加して講師に質問して学んだのですが、

分かれた後に奥様が“ご主人”を人生から無きモノにした/それに近い扱い方をすると、お子様がブレる・・・という事です。

先ほどの“投げかける”話に即せば、これをご主人さまの立場が行っても同じことを引き起こしかねないですね、という話。

運命学的に言うと、第一に奥様は『ご主人さまの家系に繋がることでご主人さまの(家系を)事を助ける為』に嫁がれたのだと言います。

また第二にお子様お二人は『お母様である奥様を助けるため』『また御二人の間に生まれると楽しそうだから』生を受けた、という見方が在ります。お子様には罪もありませんが、そのお子様から言うと“進んで”離婚や不仲を目の当たりにしながら経験を一つ積み上げているという事が言えそうです(いい悪いの話ではない)。

そうした前提に立って言われることが、お子様にとっては別れようが/死に別れようが/離れようが、お父さんとお母さんに代わりが無い。お子様の魂は、御二人に繋がって初めて肉体を得ただけに、両親が生理的にどちらかだけになる事自体が在り得ないし、どういう状態にあれ、一緒に住まない相手(生死に関係なく)を尊重されないと、半分ウツ(ぬけ殻)に為りかねないのだそうです。親(環境)の姿勢は、そうして末代まで影響を出すことがあるとの事です※女親だけで子を育てる家系は、女親だけになり続ける・・・(いい悪いと言いたいのではありません、それぞれ魂の成長とバランスを遂げる為に選んだだけの事です)。


以上、2つの論点を申し上げました、分りづらければ申し訳ありません。

何がいいたいか?ですが、

機嫌はよくしておくのが健康や家族に影響する。投げかけたもので返ってきた(経験)ことに納得しづらいのなら、投げかけるものを“感謝”に換える。いままで目に見えない処で苦労をかけた、ありがとう!と投げかけば、奥様から“感謝や労い”が返って来る。うらみ、ねたみ、そねみ、悪口、陰口、ウソ、罵詈雑言を投げかければ、投げかけたワケですので“宇宙”から欲しければどうぞ!!と倍返しされる人生(日々)を受け取る・・・・・・。いたって人生はシンプルに出来ています。(ワタシ事ですが)出してくれた1食や1品にも今は感謝をしますが、それが無い時期に離婚届を出されサインしないまま・・・現在、7人暮らしの父親をやっています。


一緒に暮らすかどうかや、生死に関係なく(お亡くなりになっている親の場合も魂の存在で守護する側に廻っている)、親と子の関係は永続しているし、否定することはよくない(投げかけ)。スキになれなくても、そこは大人。尊重をする・・・という事ですね(ディール=カーネギー著 人を動かす)親である以上(仮に肉体が無くなっても)お子様二人の親であることに代わりが無い―――忘れないでおかれた方が、お子様のためですので申し上げておきます。


以上、長くなりました。


 ~ あなたにすべての理解をこえるほどの平穏が訪れ、よき事が雪崩のごとく起きます ~


poi(いつもいつでも平和を:ホ・オポノポノ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
感謝って所、よく抜けますね^^;
これから連絡入れる際は頭にかならず、「子供たちの面倒みてくれてありがとう」をいれようと思います。

お礼日時:2012/10/11 16:13

奥さん不倫してません?子供を夜間外出して放置って・・・。



で、あなたと前向きにやり直すつもりもなさそう。

離婚については急がなくてもいいと思うけど(子供のこともあるしね)、奥さんの行動はおかしいので離婚する際に有利になるようにしていた方がいいかな。浮気調査等。

あなたがこれから一番どうしたいのか?が要だと思います。

離婚する気なのか?やり直すのか?もし、奥さんが不倫していたらどうするつもりか?

それによって最善の方向も見えてくると思います。

この回答への補足

No.2の方の補足にも書きましたが、浮気の事実は認められませんでした。
夜間外出の理由は色々あるんですが、パート先の歓送迎会や勉強会(資格もちで専門職なので)等です。
それらに行くなとは言わないのですが、歓送迎会等では日付が変るまで飲み続ける事もありその間、家には子供達だけの状態になります。
そのような状態になる場合は、子供をこちらに預けてから行けと言ってはいるんですが
毎回、私から声をかけないと頼まない状態で、事前に子供達から情報を得なければ・・

>あなたがこれから一番どうしたいのか?が要だと思います。
それがなかなか決断できないというか自分でも判断できないんです。
 子供達の為、やり直すべきだ
 こんな女に子供を任せておけない
 この時期の子供には父親より母親が必要なんでは?
 やり直すにしても別れるにしても両親が口も利かない状態まで不仲になるのは子供達に悪影響?
別居前からずっと思考がぐるぐる回っています。。

補足日時:2012/10/11 14:55
    • good
    • 1

突然の告知、夜間の外出、気になりますね。


奥様の素行調査、された方が良いかも。

貴男の理想は大部分の夫婦の理想だと思います。
裏切る人のなんと多い事か!

この回答への補足

普通に考えると裏に男性がいると思いますよね^^;
・職は無い(パートで月2、3万)
・貯金は無い(全部使い果たされていました)
・近所に身内が一人もいないにも関わらず、実家に戻らず現校区内で一人で子育てする
・ママ友達と愛情があれば一人で子育てしても大丈夫
あまりにも強気でかつ子供のような要求が続くので、その自信となる根拠は何か?と
私も当初は生活援助してくれる男性がいるのでは?
隠し財産があるのでは?
と可能な限り調べつくしましたが、本当に何もありませんでした。
ただただ別れたいという想いが募り、一種の馬鹿な状態になっているのだと思います。

補足日時:2012/10/11 14:43
    • good
    • 1

まずは、奥さんと経済的なことについて話しあうべきです。


収入はどのくらい、支出はどのくらい、子供たちはどんな学校へ行きどれ位かかるのか?

そして、奥さんが離婚を望むのであればそのシミュレーションをすべきです。
養育費も含めて。

そういう相談をするのと同時に奥さんが言う偽りのない「性格」を探るべきです。
その場合、自分の意見を言わず相手のいうことをじっくり聞くことが大事です。
心遣いを忘れないことが大事です。
もう三度相手にプロポーズする位の覚悟が無ければ、何も気づくことが出来ないままで終わるでしょう。

「妻の事がどんどん嫌いになります」
と考えずに歳を重ねるごとに愛は高まるのだと信じて相手に当たってみては?

この回答への補足

別居前、私が精神的に不安定な状態に陥っていた時、これはもう本当に無理だと思った時期がありまして、
その時に離婚時のシミュレーションは既に完了しております。

養育費や親権等の条件を話合い協議書を作成し、最終的には公正証書にしてもらうつもりでした。
公正証書にするうえで抜けや他に考慮しておかないといけない部分がないか、知り合いの司法書士さんに確認しに行ったところ、
いつでも公正証書にできますが本当にそんな短期間(2ヶ月程度)でお子さん達の人生を左右する事を決めてしまって大丈夫ですか?文書作成はいつでも作ってあげれますが、後戻りできませんよ?
もう少し冷静にじっくり考えられたらどうです?と諭されまして。。。
また他の方からも同様の意見を頂き、私自身もそう思った為、離婚前の別居に踏み切りました。

ただ、今思えばこの時作成した協議書も、内容的には妥当だと思いますが
妻の意見は養育費以外殆ど入っておらずなんとなく気持ち悪い状態です。
(後からあれはあなたが決めたので仕方なく同意した等と難癖つけられそうで)

協議書作成時、妻は「わからないのでなにもしない」けど別れたい。
弁護士に相談すると私が不利になるので嫌。調停も事が長引くので嫌。
離婚の仕方もわからないけど別れたい。
子は必ず自分が育てる。
という態度でしたので
私がネットや電話相談等で養育費算定表や財産分与等調べてそれを妻に見せて同意を求めるという形で作成しました。

> そういう相談をするのと同時に奥さんが言う偽りのない「性格」を探るべきです。
そういう発想はありませんでした。
今の妻は私の全く知らなかった性格でこれが本当の私。と言っておりそれが本当であれば
子供達のためにそれを受け入れる努力をすべきなのか(ただ私が受け入れてもあちらが拒否すると思いますが)、このままとことんまで嫌いになり子供も含めてすっぱり忘れる努力をすべきなのか
どちらに舵をとればよいのかわからない状態です。

補足日時:2012/10/11 14:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A