
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>端っこだけスルスル出てきて
これが結構な長さで元の状態で引っ張り出すのがおっくうな場合は包丁を使うのも手です。
好きなところでラップのロールの端から端に真一文字に包丁をすーっと入れ何層かベロンと剥がしリセットしてそれから切り口をたどれば引っ張り出せます。
一直線に切り傷を入れるのでめくりやすいです。
問題は包丁の力加減を一定にしなければいけないこと。
少しもったいないこと。
ですかね。
ただ一番手っ取り早い方法です。
No.7
- 回答日時:
横からすみません。
重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが。ポリ塩化ビニリデン(ラップ類)のガスバリア性は高くありませんよ。(PPやPEよりましなのは確かですけどPETには劣ります)
フィルム自体のガスバリア性の高さではなく、密着させることによって食品とフィルムの間の空気を少なくすることで食品の劣化を防ぎます。
透明な樹脂フィルムでガスバリア性が高いのは美術品用に用いられる特殊な複合素材だけです。(長期間脱酸素状態を保てるがそれでもガラスには劣る)
ラップがくっつきやすさは構造だけではなく可塑剤や添加剤に大きく起因します。ですからメーカーによってくっつきやすさは大きく異なります。サランラップはくっつきやすい方だよ思います。
そのおかげで密着性を保つ点では優れています。
No.6
- 回答日時:
サランラップ--ポリ塩化ビニリデン--です。
プラスチックの判別実験の経験が小学校か中学校でされたと思いますが、塩化ビニールと同様、塩素を含んでいるので水より重くバイルシュタイン反応--銅線にくっつけて炎に入れると緑色の炎になる。--に反応します。その構造から、とてもよく張り付きます。そのため食器やお互いに密着しますので密封ができるのです。そして同じ理由でガスバリア性--水蒸気や二酸化炭素、酸素、エチレン(植物ホルモンとして作用する)などのガスを通さない。
お互いがくっつくから、ラップとして使えるのですよ。それが嫌ならポリエチレンシートを使えば良いですが、ガスは通すし、張り付かないのでスルスルとはがれる。
一般的にはセロテープではがすことが多いです。水で湿らせても良いですがスキマに浸透力で浸み込んでしまって・・
ラップの切り口の見つけ方|徹底分析!サランラップ®|旭化成ホームプロダクツ ( http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/sara … )
そうなんですよ。安いラップはポリエチレン?で、食器にくっつかない、匂いは通す、でダメなんですよね。野菜には良いらしいですが。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
セロテープの前に、サランラップを冷凍するのです。
30分位、そうすると、切り口が少し浮き上がります。そこをセロテープや手で引っ張れば元に戻ります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 健康に関する巷の噂について教えて下さい。 ①ホットヨガは身体を逆に冷やすからよくない 大量に汗をかき 1 2023/04/30 23:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 昨日、二つ星てんとう虫が、 2 2023/06/18 06:35
- 食器・キッチン用品 サランラップやクレラップってCMやってて有名な割には使いにくい(切れやすい、とっかかりが分からなくな 7 2023/02/12 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- 浮気・不倫(結婚) サランラップ越しにキスをしても、それはキスじゃないと思いませんか? 4 2022/07/07 21:08
- 食べ物・食材 れんこんの中が黒い れんこんの中に、黒い汚れのようなものがあるのですが、 カビでしょうか? 調べたら 5 2023/02/06 17:29
- 食器・キッチン用品 サランラップの目がわからなくなってしまつた時の解決方法教えてください。 5 2022/10/13 20:54
- 父親・母親 皿の上に皿で蓋する父… 学生です。うちの父親は食欲が多くいつもおかわりをしますが、少し残して新しいお 1 2023/03/28 21:20
- 食器・キッチン用品 サランラップをつけたままトースターしてしまいトレーにラップが焦げついてしまいました。 バターを塗る方 5 2022/11/06 00:18
- 会社・職場 職場でムカつく方との接し方について。 タイトルの通り、職場にどうしてもムカつく方がいます。その方が近 2 2023/06/09 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
洗った食器がくさい
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
おせち料理の重箱
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
ガチガチのコミュ障で初バイト...
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
シンクを洗う頻度
-
一人暮らしなのでフライパンで...
-
鉛が入ってない食器
-
フローリングの魚の臭い取り
-
駅弁を食べる時
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
レシートの表記にあるCoversとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
洗った食器がくさい
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
鉛が入ってない食器
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器乾燥<器>と食器乾燥<機>の...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
一人暮らしなのでフライパンで...
おすすめ情報