
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の方の回答と似ていますが、私は、「養生用プラダン」を使っています。
あちこちの窓にはめ込んだり、壁に貼ったりしています。
プチプチより効果があると感じています。
(窓の結露がかなり減りました。)
ポリカのプラダンほど、キレイでは無いですが、プチプチよりは見た目が良いです。
お値段は、ポリカのプラダンとは比べ物にならないくらい安いです。
まあ、プチプチよりは高いですが、それでも数年は使えますから。
不燃・難燃と言う点ではダメですけど・・・。
ホームセンターで安く手に入りますよ。
買ったあと、運ぶのが大変ですけど。
No.5
- 回答日時:
業務用途ですと「難燃性のプチプチ」があります。
http://satokasei.co.jp/products/u/ube-aircap-sp. …
http://www.putiputi.co.jp/shohin/putiputi/catalo …
No.4
- 回答日時:
手軽さでそれにまさるものはありません。
プチプチ--気泡緩衝材---プチプチは商品名です。
→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%81% …
断熱効果が高いのは、サニーコートのほうです。かさばらないし巻取りが楽ですから窓にはよいです。カーテンレールを二重にしてレースのカーテンの変わりにぶら下げたり、窓枠に上部だけ固定して巻き上げられるようにしておくとよい。
壁には、難燃性発泡ポリエチレンパネルがあります。腰があり軽いのでパネルのような形で使用できます。
No.2
- 回答日時:
石綿・・・・・(^^;
もちろん透明度を気にしないならば、グラスウールなどの断熱材も不燃性グレードを持っていますし、フェノールフォームなども炭化はすれど燃え広がらないという意味で難燃性を持ってますね。
無色透明で難燃性かつ断熱性が高いものは、気体と真空以外に思いつきませんでした・・・。
回答いただきありがとうございます。
飛行機の中で使うブランケットやビルなどで使うカーテンなど不燃/難燃素材ですので、プチプチくらい気軽な物で何か無いものかと探しております。
石綿w はともかく、グラスウールなど良いのは分かるのですが、部屋の中で気軽に使ってしまうと大変なことになりそうですので、気軽さという点では難しいのですねぇ・・・
フェノールフォームなど扱いも良さそうですが、床下に潜ったり、壁板を外して作業するなど手軽とは言えないですねぇ・・・いっそのこと、部屋の中に部屋を作れば別なのでしょうが。
No.1
- 回答日時:
不燃ではありませんが、建築用なので難燃です
プチプチや建築用以外の発泡スチロールなんかよりは、全然安全だと思います
ホームセンターで結構安価で売っています
http://www.dowkakoh.co.jp/product/styrofoam.html
回答いただきありがとうございます。
スタイロフォーム良さそうですね。ただ、プチプチの様に、部屋の中で気軽に使うには難しく、床下に潜ったり、壁板を外して作業するなど手軽というのが難しそうです。いっそのこと、部屋の中に部屋を作れば別なのでしょうが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 窓ガラスに貼る薄いフィルムシートについて 4 2022/11/14 00:35
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 化学 【化学】ナフタリンとナフタリンの違いを教えてください。 ナフタリンは防虫剤に使われていますが、表面燃 4 2022/03/29 11:58
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- DIY・エクステリア 2年前から断熱、断冷シート(プチプチのような素材)を窓に貼っていました。 最近ポロポロ落ちて来ててた 3 2022/09/28 01:45
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年前から断熱、断冷シート(プ...
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
セキレイが窓をたたくのはどう...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
CRC-556をかけたらサッシが重く...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
強力両面テープを教えてください
-
サッシのストッパーを外したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年前から断熱、断冷シート(プ...
-
網入り窓ガラスにプチプチを貼...
-
スタイロフォーム臭いについて...
-
窓ガラスの寒さ対策
-
プチプチの代わりになる不燃で...
-
こんなプリンタ用紙ありませんか?
-
窓のプチプチの貼り方
-
足元が寒い!!
-
(防寒)窓にシート貼るとどの...
-
断熱シートの効果について
-
窓へのマルチシート(黒ビニール...
-
一戸建てで寒い
-
2階の西日が暑くて困っています。
-
外から見えないアイデア【和室...
-
部屋の西日対策についてご教授...
-
雨戸がない窓とかの防止対策は...
-
クッションフロアの断熱について
-
家の窓のすりガラスの内側から...
-
断熱材を窓に直接貼ると効果は...
-
4k液晶テレビ
おすすめ情報