dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の下校時間に小学2~3年生の男の子がカマキリを車道に投げ「引かれてしまえ!」って叫んでいました。

それを近くで見ていた私はその男の子に「今すぐカマキリをもといた場所に戻しなさい!」と言ってカマキリを車道からもといた草の上に戻させました。

私にも幼稚園の年長さんの男の子がいますが、そんな乱暴なことはしません。

知りたいのは

(1)小学生の男の子はみんなこんなに乱暴なことをするのか?

(2)なぜ自分より明らかに弱い虫にそのように乱暴なことをするのか?

(3)私の対応は自分ではそうしなくてはならない対応をしました。もし自分の子供がそうされた時、親としてどう思い、子供にどう対応されますか?

長くなりましたが、以上、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

(1)男子のみならず女子でもやる子はやる。


私も小学校時代にはその程度のことはやっていた口です。

(2)逆にお尋ねしますが、もしこれがカマキリではなく
ゴキブリなどであっても、質問者様は同じ対応ができますか?
ゴキブリは害虫だから、カマキリはそうでないから、
というのは所詮人間の都合に過ぎませんので、
もし質問者様が家庭でゴキブリに遭遇した際に
容赦なく叩き殺していたのなら、主義主張に一貫性が出ませんね。

(3)私には虫大好き3歳の息子がいます。
虫が好き過ぎて触りまくり、小さな虫だと時には触りすぎて
潰してしまうこともあります。
小学生の悪ふざけも、息子の過度の愛情(?)も、
大人がギャーギャー言いながら家庭でゴキブリ退治するのも、
虫にとってはすべて迷惑な人間の行動に過ぎません。
その過程で何を思い、何を考え、どう行動するかを
見守るのが親の役目ではないかと私は考えています。
例えば質問文の小学生でしたら、
カマキリが自分だったらどうなるだろうねと考えさせるとか
轢き潰された死骸をちゃんと見せることで
自分がどういうことをしたかを理解させるとか、
それが例えショッキングであっても、
それで何かを考えればそれが命を考える学習の端緒になり得る、
と私は考えます。
また、触りすぎた息子の場合だと、それで少しは加減を知るので、
今度は潰さないように優しく触ろうとするようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 21:04

車に轢かせる、というのが少し嫌な感じです。



子供が虫で遊ぶことには、殺すのも乱暴するのもありだと思いますが、
車に轢かせるのが遊びであるということ、これは、なんだかやるせない。。。
そういう社会なんだなあ、と思います。

空中に糸で吊るしておいて鳥が食べにくるところを観察する、
なんていうのとちょっと似た小賢しさですが、
これはこれで鳥の観察でしょうからね、
カマキリを投げた子は、車の観察ということになりますのかどうか。。。

轢かれるところをよく見ようと思っているとすれば、
家庭環境か学校環境にやや心配のある子のように思います。
バランスやフェアーの感覚が鈍いですから。
投げておけば轢かれて死ぬさと思っているだけなら、
ごく凡庸な子だと思います。

子供の側の問題としては、毟るのも潰すのも砕くのも噛ませるのも溺れさせるのも遊びですが、
自分の力から遠く離れて、自分と無関係に生命を脅かすものが、
安易な存在になっている。
この感覚が怖いですね。

(1)(2)についての問題ではないようにわたしは感じます。

(3) よそのいろいろな方に注意してもらうのはよい経験だと思います。
子供への対応としては、車道にモノを投げてはいけないと言います。幼稚園のうちなら、カマキリの卵やカマキリの赤ちゃんの話をしてきかせ、ママカマキリがパパカマキリを食べる話なども聞かせ、カマキリへの興味を育てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 21:03

(1)おおむね女子より男子の方が活動的なので乱暴さが目立ちますが、個人差の方が大きいです。



(2)自分より弱いものに乱暴するのは、欲求のはけ口を求めてしまうからです。

(3)自分の子供がされたら「言われて当たり前」だと思います。
   見かけたら、注意してくれた方に謝るでしょうね。そして、感謝するでしょう。


子供に対する対応ですが、もっと普段からよくよく話しを聴くようにします。

その問題としては、その子の中のいら立ちを理解して、何をどう対処したらいいか
子供と一緒に考えて行きます。

小さい子の多くの場合は、何らかの親の対応に不満があり、それを解消できずに悪い方へ走りますから。
子供を理解し、子供と真剣に向き合う所から始めると思います。

ほっておいたり叱るだけでは、後々非行や学校などの集団の中で「いじめ」を
始めてしまう原因になりかねませんので。

我が子が、知らないうちに歪んでしまうのを見るのは辛いものですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 21:04

(1)する。


爆竹をカエルにくわえさせて爆破。バッタの足をすべて抜いて草に置く。カマキリをふたつ持って共食いさせる。トカゲの尻尾を切る。学校でのプラナリアの頭部縦切断実験。生きた蝉を犬に食べさせる。アシナガバチを捕らえて針を引き抜いて集める。蝉やトンボの分解(筋肉の確認)。アリをアリ地獄に落とす。
(2)乱暴とは思っていない。知識の追求だった。
最近の子はケンカをしないから、死ぬ程度がわからず、思春期によく人を殺す。幼少期の残虐性は、成長の過程で必要なモノ。そ「ひどいことしたなぁ」という感覚は、大人になってわかる。
カエルの爆破も人間が同程度のダイナマイトでやられるとこうなると恐れたもんだ。バッタは足が生え替わる。カマキリは雄が雌に食べられることの矛盾故。トカゲの尻尾も生え替わることを確認。プラナリアは切った数だけ頭が増える。蝉は犬の大好物だと知る。アシナガバチの針はたまに刺されて痛い思いを知る。蝉やトンボの筋肉は人間のモノとほぼ同じ形色をしている。アリ地獄からは本当にアリは抜け出せない。
(3)「命があることを知りや」だけでいい。「なんてコトするの!!」は間違い。だから少年Aは人を殺してみたくなったのではないか?俺たちは虫で殺しがいけないことを知ったよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 21:08

初めに、このような質問をしてくること自体 あなた自身が 今 少し神経質になっているのだと思います。


虫を残虐に殺している場面を見れば誰もが注意をするでしょう?
それは「いけない!」と言うと思います。
男の子が異常と決めつけないでふつうに「だめだよ!」と言えば済むことです。

(1)男の子が皆そうではないです。

(2)何も考えてないからです。

(3)様々な経験をして大人になります。どうしてあの時大人が注意したか必ず思い出します。
   そしてやっと気付きます。だから気付いた人は、必ず注意しましょう。

私にも4人の子供がいます上三人は男の子です。
家の子は、このようなことはしたことはありませんが もししたとした場合を考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!