dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ2~3日、とても強烈な屁が出ます。
そういえばちょっと便秘ぎみだったかな?と思います。毎日は出ていませんでした。
今日なんかは常に出る勢いでボコボコ出そうになるので仕事になりません。
頻繁にトイレへGOです。トイレ多過ぎると注意されます。



今さらですが、野菜や乳酸菌や水分を意識して取っています。
ここ2~3日寝不足でした。深夜1時~2時に寝ていました。
あと朝食を抜いたり、朝食の時間が不規則でした。あと、朝いつも食べていたヨーグルトを今週摂っていなかったです。
あと甘いものを大量に食べていました。
飴の大袋を1日で1袋全部とか。
煎餅など駄菓子も、いつもより結構食べました。



ちょっと何がいけなくて、屁がこうなって、どうしたら戻せるんでしょうか?
便秘というより屁が凄いって感じです。一応便は出てるし。



よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

全て腸内環境に悪影響のある行動を取ってしまったので当然の結果と言えば当然です。



まず、睡眠不足ですが、これも駄目です。

不規則な食事、これも駄目です。

甘いものやお菓子の食べ過ぎ、これも駄目です。

とにかく、乳酸菌などの腸内環境を整えるものと、食物繊維を含んだ食事を取ること。

できるだけ毎日、きちんと同じ時間に規則正しく食事をとりましょう。

便秘が改善されれば治るはずです。

この回答への補足

色々気にかけたら、たった1日で便秘は解消され、確かにそうしたら、おならも出なくなりました。
もし出ても、あの異臭はしないです。
よかった~

補足日時:2012/10/20 22:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!今晩から気をつけます。睡眠不足も関係するんですね~。あと不規則な食事、、反省です。
間食も気をつけます。
ちょっと意識しないと乳酸菌は取らなくなってしまうので特に気をつけようと思いました。
毎日規則正しく食生活するのも気をつけてみます。

お礼日時:2012/10/19 16:27

私は屁の悪臭をあきらめ、所構わず放屁している者です。



腸内の悪玉菌をやっつけると言うことで、毎日納豆を3パック以上食べています。腸のぜん動を整え、排便をスムーズにするという食物繊維を毎日20g以上摂取しています。毎日3食を規則正しく食べ、食後にはヨーグルトに善玉菌が好むというオリゴ糖を入れて食べています。かつては「人には人の乳酸菌」というキャッチコピーを信じビオフェルミンも試しました。

お通じは毎朝きっちり出ます。ときに2~3回出ることもありますが、下痢便ではなく、健康な便です。自分では快食快便だと思っています。

それでも臭いんですよ、私の屁は。動物タンパクを多く摂ると臭くなるといいますが、それを控え、野菜を沢山食べても臭いです。大便と全く同じ臭いです。お腹の中で大便と一緒にあったガスですからね。

そうは言われても質問者さんはあきらめきれないと思います。当然だと思いますよ。どうぞ他のAを参考にしていろいろ試してみてください。もし、私のような結末になったら、もうくよくよせず、開き直って放屁すればよいですよ。ただ人前ではすかしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば臭いおならが出るようになった頃、肉メニューを食べました。関係あるのかな?
ちょっと肉が嫌いになりました。
ですが1日で便秘解消されて異臭のおならも無くなりました。よかったです~

お礼日時:2012/10/20 22:35

私は1週間に一度ぐらいしかおならしません。

本当です。
腸の働きが順調ならガスは発生しないんです。

おなかに関してはビオフェルミンが神薬ですよ。
1週間ぐらいビオフェルミンを飲んで見てください。
クスリといっても乳酸菌整腸剤なので心配ないと思います。
たっぷりの乳酸菌と食物繊維で発酵し切ったウンコがでますよ。
大地の恵み。のにおいがします。
スカトロマニアさんだったら垂涎の極上のウンコです。(想像)
あ、余計でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビオフェルミン多分あったと思います。持っていても存在を忘れていて、そんなありがたい薬という知識もない、、宝の持ち腐れ(;_;)
さっそく今晩から飲みます~。
乳酸菌を簡単に取る方法ってビオフェルミンがありましたね~。目からウロコ。
ちなみにウンコマニアではないです(笑)

お礼日時:2012/10/19 16:31

一般的なのが腸内菌のバランスが崩れて、悪玉菌と言われる側が勢力増していると言う事でしょう。



> 今さらですが、野菜や乳酸菌や水分を意識して取っています。

腸内菌のバランスを整えるには、野菜や発酵食品が良いと言われて居ます。
乳酸菌も動物性より植物性の方が生きたまま腸に届く割合が高いらしいですので、発酵食品も植物性の物を摂った方が良いでしょうね。
納豆とかキムチとか。
今流行っている塩麹も良いかも知れませんし。
ヨーグルトは動物性発酵食品ですが、悪いとは言いません。
後は不規則な食事はしない事ですし、間食も程々にでしょう。
水分も適度に摂りましょう。
但し、酒類も水分だと言うのは屁理屈ですので注意して下さい。

結果は直ぐには現れませんが、続ける事で改善していくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!今晩からさっそす試してみます。今日が金曜で救われました~。

お礼日時:2012/10/19 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!