No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人
大学 学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
早稲田大 政経 19775 1483 13.3倍 5.7倍
早稲田大 法 18683 1744 10.7倍 5.0倍
早稲田大 商 24665 2017 12.2倍 8.1倍
早稲田大 一文 15283 1350 11.3倍 6.1倍
早稲田大 教育 21972 1554 14.1倍 5.6倍
大学 学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院 商 6702 296 22.6倍 1.6倍
和光大学 経済 10167 457 22.2倍 1.1倍
立正大学 法 2341 352 21.5倍 1.8倍
大正大学 文 8268 473 17.5倍 2.9倍
桜美林大 経済 12537 727 17.2倍 3.1倍
聖学院大 政経 3984 250 15.9倍 1.1倍
横浜商科 商 8133 521 15.6倍 1.1倍
城西国際 経営 4241 278 15.3倍 1.0倍
東海大学 教養 4202 314 13.4倍 2.2倍
高千穂商科 商 11832 917 12.9倍 3.2倍
拓殖大学 商 9497 738 12.9倍 2.4倍
和光大学 人文 5180 418 12.4倍 1.5倍
中央学院 法 3900 317 12.3倍 1.1倍
日本文化 法 1713 154 11.1倍 1.3倍
拓殖大学 政経 11278 1079 10.5倍 1.6倍
江戸川大 社会 3872 375 10.3倍 1.1倍
敬愛大学 経済 5993 590 10.2倍 1.0倍
No.5
- 回答日時:
和光大学経済を調べている人がいました。
現在偏差値43のようです。和光大学 経済学部 入試倍率
1990年 16.6倍
1992年 22.2倍
1993年 17.8倍
1994年 12.6倍
1995年 9.6倍
1996年 8.0倍
2005年 3.2倍
2006年 2.0倍
2007年 2.0倍
2012年 1.4倍
2012年は自分が付け加えましたが、
このあたりになると1/10以下のようで、ほぼ全入状態です。
バブル時代に落ちた人は複雑な気持ちでしょうね。
http://unkar.org/r/cafe30/1186851109
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3180/diff …
http://www.numtech.co.jp/column/20070531/1/
大学進学の受け皿が偏差値40前半以下とすると、大学合格率が1990年が最低の63%に対して今は全入なので倍率にすれば納得ですね。バルブ時代というかそれよりちょっと過ぎたころの人が一番辛い受験だったと思います。
中京大学みたいに有名人入れて、しかも偏差値操作して企業努力する大学もあるので、偏差値が50を超えていても当てにならないので、国公立大学と東京6大学クラス以外、大卒が当てにならない時代になってきたのかもしれません。
http://www.ne.jp/asahi/search-center/internation …
No.4
- 回答日時:
いまと違って、AO入試というのはマイナーでしたし、大学の定員自体が、いまよりもずっと少ない中、子どもの数は多かったので、かなり厳しい競争でしたよ。
いま、いじめによる自殺がクローズアップされていますが、当時は、子どもの自殺の理由のトップが学業の不振、受験への不安でしたから。進学校だと、在学中に自殺者がいないということがないところも珍しくありませんでした。勉強がイヤだからではなく、成績が伸びず、周囲の期待に応えられないという理由で。
「受験戦争」という言葉は死語になっているかもしれませんが、同時は、本当に子ども達が死んでいったんです。
No.3
- 回答日時:
バブル期は、3割未満の大学進学率でした。
本人に大学に行きたい意思が有って、家が金持ちでも、頭が悪いと大学生には成れませんでした。
よって、当時の偏差値が低い大学でも、今の大学偏差値に変換すると、そこそこ高いレベルです。
それで大卒にはそれなりのステータスがあったし、大学に入っちゃえば、就職は簡単でした。
現在、誰でも入れる大学の学生が、就職の厳しさを嘆いていますが、当時だったら大学に入れて居なかったでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値47の私立大学は200点中最低でも何点取れれば受かりますか?100点位でも大丈夫ですか? 去年 4 2023/02/12 22:21
- 高校受験 公立高校 自分の志望校の倍率が0.7でした。 志望校の先輩は大体合計140くらいで合格しています。 2 2023/02/19 11:44
- 大学受験 京都文教大学の倍率高くないですか? 不安です…。 公募の倍率を見ていると(併願)6倍とか過去には9倍 4 2022/07/24 19:14
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 大学受験 偏差値47の私立大学の一般入試で、200点中最低でも何点取れれば入れますか?去年の倍率は1.3倍で、 3 2023/02/13 15:51
- 高校受験 いつも倍率が1.0以上な学科が今年は異様に少なく、0.7倍でした。 偏差値は53と言われています。 1 2023/02/28 22:47
- 大学・短大 私が在籍している大学はサイトによって偏差値の高低がひどいです。 40〜64まで差があります。 河合塾 8 2022/03/29 11:07
- 高校受験 〈公立〉 ★第一志望、 立志館の進学資料テスト C〜D判定で倍率1.3倍(偏差値59) ←毎年人気は 1 2023/02/02 08:09
- 大学受験 指定校で武蔵大学をとるか、一般で学習院大学に挑戦するか迷っています。 武蔵大学は今のところa判定で学 2 2023/06/18 11:55
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早稲田の倍率が昔は100倍だったって本当ですか? 私が受けたときは倍率が10倍で、難関って感覚があま
大学受験
-
2010年と1990年を比べると大学入試は極端に簡単になりました?
大学・短大
-
1995年は私大バブルですか?
大学受験
-
-
4
私立バブル期(団塊ジュニア世代)の大学受験状況について ( 早慶上理 MARCH 関関同立 日東駒専 大東亜帝国 など)
大学・短大
-
5
大学受験って昔の方が今より簡単でしたよね?ぶっちゃけ、バブルの頃なんか誰でも頭の良い大学行けたし、何
大学受験
-
6
昔と今の大学受験の難易度
大学受験
-
7
受験戦争の激しさ
大学・短大
-
8
大学の偏差値 30年前と現在では、模擬試験の母集団が違いますよね。 30年前は、高校の偏差値が60前
大学・短大
-
9
20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか?
大学・短大
-
10
念願かなって二浪で日東駒専に合格したのですが・・・
大学・短大
-
11
中京大学が1991年と現在で比較して偏差値がかなり高くなっているのですがなぜでしょうか
大学受験
-
12
私大バブルについて
大学・短大
-
13
30年前と現在、大学入試、どちらが難しい?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
補導について
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
外出理由
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報