dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日オートバックスでオイル交換をした時に無料点検をしてもらったらATFを早急に換えた方が良いと言われたのでネットで調べたら過走行車は換えるとミッションが壊れる場合があるという書き込みわ多々見かけたのですがディーラーなら問題ないという書き込みもありました。

ディーラーでやってもらえばいいかやらない方がいいのでしょうか?
それともオートバックスでいいのでしょうか?

車は中古で買った平成11年型のPC24のセレナで買った時点で10万km超えており過去に換えたかは不明です。

A 回答 (4件)

オートマチックトランスミッション内部、特にATF(あ、Automatic Transmission Fluidの略で、ATFですでに液体を意味しているので、オイルを付け加える必要はありません)回路は、非常にデリケートな構造で、僅かなゴミが入るだけでも動作不良を起こします。


また、フルードが内部機構に馴染む前に交換すると、これまた動作不良につながるため、頻繁な交換も避けるべきとされています。

で、良く問題となるのは、過走行や交換時期不明の車両。
正直、研究室レベルなら出来るかもしれないけど、ベテランメカニックでもATFを見ただけで的確に判断するなんてコトは出来ません。
また、ATFが劣化していても、ミッション内に馴染んだ状態であれば、それなりに安定して動作するから、単純に「劣化したから交換」というわけでもない。
ということで、「過走行車の場合、トラブル発生の可能性が高いためATF交換は推奨しない」というのが一般的(因みに、ATFの寿命=ミッションの寿命=ATF無交換というメーカーもある)。

正直な話し、トラブルが発生するとミッション交換=10ン万円コースしかない。
13年落ちの10万キロ走行車と言うことも考えると「割の合わないギャンブル」になるんじゃないか と。
も1つ、付け加えるとすると、ABの店員のセールストークを真に受ける必要もないな と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の車は来年車検が切れるので車検を通して乗ろうと思っているのでATF交換をした方がいいのかな?と思ったのですが交換しても、しなくても博打になりそうなので交換はやめますが車検は通して乗り続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/22 02:40

オートバックスでやれば壊れる可能性はより大きいでしょう。



それはそれでよいのですが
困ったことは、そう言うとき、オートバックスさんは、
絶対に何があっても責任を取らないことです。

明らかな作業ミスがあっても
賠償額が大きくなる場合は
絶対に白を切ってきますし
本部も「お店は独自に経営されています、こちらではご意見を伺うのみとなっております」を繰り返し
二言目には
「訴訟でも起こされては如何ですか?」
と言い放ってきます。

この点、ディーラーであれば安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の車は来年車検が切れるので車検を通して乗ろうと思っているのでATF交換をした方がいいのかな?と思ったのですが交換しても、しなくても博打になりそうなので交換はやめますが車検は通して乗り続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/22 02:39

保証は切れていますから、後は自己責任



実際に故障するかしないかは、二者択一の博打でしか有りません。

ATのバルブボデーを開けて点検すること自体、リスクと工賃を伴います。

>ディーラーでやってもらえばいいかやらない方がいいのでしょうか?
>それともオートバックスでいいのでしょうか?
どちらでも良いです。
運が良ければ壊れませんし、ちゃんと使えます。

もし、壊れた場合は、責任は自分自身ですから、廃車にするかAT載せ替え修理をするかを決心しなければなりません。
AT載せ替えだと20万ぐらいは見た方が良いのかな。

このことを貴方がどう思うかです。
できないと思えば、このまま乗って、壊れたら載せ替えか廃車にするかになります。
必ず直るという選択肢が無いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の車は来年車検が切れるので車検を通して乗ろうと思っているのでATF交換をした方がいいのかな?と思ったのですが交換しても、しなくても博打になりそうなので交換はやめますが車検は通して乗り続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/22 02:39

基本的にATF等の重要な物は町の整備工場もしくはディーラーで良く相談して交換するか判断すること、以前にATFのオートチェンジャー取り入れたときに実際に5万キロ走行の車でトラブルになりストレーナーの交換(目詰まりした)で直った事例も見ていますし、10万キロ超えた車でどうなるか試したがトラブルはなかったことも知っていますが(単に運が良かったのかも)もちろん町の整備工場ですが、先の事例の場合ストレーナーや新しく入れるATF等も工場の責任で作業していました。



このような事がある時に安心して任せられるのは一番はディーラーでしょうが有る程度はATFを見ることで想像は出来ます(色合いで判断)しかし、交換の判断材料の一つでしかないと思っていますし安心と言うわけではないです。
私も来んかい古い(平成7年)ATを乗ることになったので車検時にクランクのリヤ側のシール交換を考えているため嫌でもATF交換することになります(トラブルは自己責任ですが)エンジンオイルが漏れているのを応急処置しているのより重要と考えているから(ATFの状態見たら未交換とはとても思えない状態だし)
今では整備の道に居ないために過去の勤務先で相談したら嫌がられたのは事実ですがやると私は決めています、質問者の場合それだけの知識のある整備士が居ると思うディーラーあたりで相談して決める方が良いと思います。
もしATの載せ替えや修理などに成れば最後はディーラーでないと(もしくは町の整備工場)対応できないかも知れませんよ。
何かあれば多分トラブルの種に成りそうな気がします、そのあたりも考えたら用品店などで触らせないのが一番ではないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の車は来年車検が切れるので車検を通して乗ろうと思っているのでATF交換をした方がいいのかな?と思ったのですが交換しても、しなくても博打になりそうなので交換はやめますが車検は通して乗り続けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/22 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!